ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 389973
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

金峰山 2014年登り初め

2014年01月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:35
距離
13.0km
登り
1,193m
下り
1,192m

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
2:31
合計
7:24
8:02
8:10
10
8:20
8:20
3
8:23
8:26
3
8:29
8:36
34
9:10
9:10
8
9:18
9:29
20
9:49
10:09
5
10:14
10:14
40
10:54
11:16
3
11:19
11:28
7
11:35
11:38
18
11:56
12:03
2
12:05
12:17
3
12:20
12:21
14
12:35
12:36
9
12:45
12:49
3
12:52
12:56
26
13:22
13:23
9
13:32
13:37
13
13:50
13:59
7
14:06
14:07
18
14:25
14:31
2
14:33
14:37
2
14:39
14:39
8
14:47
14:48
10
14:58
15:10
4
15:14
ゴール地点
7:50駐車場出発→8:30富士見平→9:15大日小屋→10:00大日岩→10:37砂払ノ頭→12:00金峰山頂→12:20下山開始→13:10砂払ノ頭→13:25大日岩→14:00大日小屋→14:23富士見平→15:00駐車場到着
天候 はれ!
気温・山頂で‐5℃ほど
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘の近くの無料駐車場
※今回は増冨温泉方面から
コース状況/
危険箇所等
・トレースはバッチリ付いてます。
・朝は登山道が凍結するので駐車場からアイゼン付ければ安全ですがつぼ足でも行けます。自分は大日小屋で付けました。
・砂払ノ頭から森林限界を超えるので風を受けます。防風防寒対策をしっかり。

※3日の状況なので今後の天気で大幅に変化しますのでご自身の判断でお願いします。
 
2014年あけました。
ウチの近くの土手からの初日の出です。
高速が邪魔です。
今年もよろしくお願いします。
2014年01月01日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
1/1 7:01
2014年あけました。
ウチの近くの土手からの初日の出です。
高速が邪魔です。
今年もよろしくお願いします。
富士見平からの〜
富士。
2014年01月03日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/3 8:31
富士見平からの〜
富士。
鷹見岩分岐からの〜
鷹見岩。
2014年01月03日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/3 9:12
鷹見岩分岐からの〜
鷹見岩。
大日小屋からの〜
大日岩。
2014年01月03日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/3 9:21
大日小屋からの〜
大日岩。
登山道から大日小屋。
雪に埋もれちゃうかな?
2014年01月03日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/3 9:21
登山道から大日小屋。
雪に埋もれちゃうかな?
白峰三山キレイ。
2014年01月03日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
1/3 9:53
白峰三山キレイ。
ホリが深い北岳。
手前の地蔵岳のオベリスク見えるね。
2014年01月03日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9
1/3 9:53
ホリが深い北岳。
手前の地蔵岳のオベリスク見えるね。
甲斐駒もキレイ。
2014年01月03日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
1/3 9:53
甲斐駒もキレイ。
八ヶ岳
2014年01月03日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/3 9:59
八ヶ岳
大日岩
2014年01月03日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/3 10:03
大日岩
浮かんでるよ!
2014年01月03日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
1/3 11:06
浮かんでるよ!
自然の力ってすごい!
2014年01月03日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/3 12:02
自然の力ってすごい!
2014年01月03日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/3 12:03
2014年01月03日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
1/3 12:09
良いギザ具合。
奥は左から南ア→中央ア→御嶽山。
2014年01月03日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/3 12:13
良いギザ具合。
奥は左から南ア→中央ア→御嶽山。
富士山の方は雲海あるけど南アは無いね。
2014年01月03日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/3 12:13
富士山の方は雲海あるけど南アは無いね。
白峰三山の左に塩見?見える。
2014年01月03日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/3 12:13
白峰三山の左に塩見?見える。
最高の天気!
どんなもんじゃい!
八ツの後ろに北ア見える。
左に乗鞍岳?
立山方面も見えたけど寒さでデジカメアウト!
2014年01月03日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
1/3 12:13
最高の天気!
どんなもんじゃい!
八ツの後ろに北ア見える。
左に乗鞍岳?
立山方面も見えたけど寒さでデジカメアウト!
不思議な富士山じゃい!
2014年01月03日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
1/3 12:13
不思議な富士山じゃい!
帰りの富士見平から。
一日見えてた。
2014年01月03日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/3 14:33
帰りの富士見平から。
一日見えてた。
瑞牆山
2014年01月03日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/3 14:45
瑞牆山
撮影機器:

感想

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

年始の登り初めは今までは筑波山に行ってましたが、冬装備を揃えるのに莫大な金額をかけた為、今回は使命感みたいなのを感じて冬の金峰山を選びました。

金峰山は山を始めた頃、2010年11月2日に登りました。
風が強く、寒くて凍えたのを覚えています。

初めての本格冬山ということで身構えていましたが、稜線に出ても風が弱く強烈な寒さなど無く絶景を楽しみました。

こんな景色見たら冬山やめられません!

下山時に砂払ノ頭ですれ違いの人と話しましたが奥多摩駅までの縦走の方でした!
この時期に縦走なんてビックリです。
その人はヤマレコは知らないとおっしゃり、PCもほとんどやっていないみたいです。本物の山ヤはまだまだいるな…と感じました!
逆にその方が無事に縦走できたか情報が得られないんですよね!


下山し帰宅…中央道は鬼のUターンラッシュ大渋滞…
覚悟して休み休み帰ったら家に着いたのが22時でした…

運転疲れたorz


今回の気付いた点
・グローブ
前回の赤城山で使用した厚手の作業着店の品。やはり内部が濡れる。手汗なのか腕から滴り落ちた汗なのか?通気性も無いと思う。
最初から使っていて砂払ノ頭を過ぎてから、冷たい稜線の風の為、指先が痛くなってきたので「BD社 ソロイスト」に交換。ちょっと濡れたまま手を突っ込んだがしばらくして痛みは取れほっこり暖かくなった。帰りに樹林帯に入ると手が暑くなってきたので、また作業着店の濡れた手袋に交換した。BD社の物は全然濡れてなく、手もカラカラだった。BD社最高!

登り始め、樹林帯→作業着店の品(BD社の薄いグローブを買うか?)
稜線、風がある時→BD社

・ブーツ
赤城の時に感じた「かかとの浮き」は変わらずあるが前みたいに気にはならなくなった。(こんなものかと思えば)
あと前に感じた「土踏まずの痛み」は今回出なかった。夏靴にはインソールを入れているため前回はその差で感じたと思う。
アキレスけん部分の当たりは靴下を長い物に換えたので痛みは無かった。ただ靴下には擦れた跡があった。
靴ひもをかなりきつめに縛らないと足が遊ぶ(少しだが)

ショップに行って相談してインソールを入れるなどの処置をする。

・パンツ
今回もユニクロのウォームパンツ1枚で寒さ感じず。ただゴア製スパッツが被っている部分だけ汗で濡れる。この汗で靴下や靴の中が濡れないか心配(凍傷の危険があるため)

通気性があるパンツなら濡れないのか?

・ドライレイヤーを今回着なかったが着るべきだった。ファ社の物は汗を余り感じないので重要だと思う。

まだまだお金かかりそう…

次回は…硫黄岳か北八ツか!?

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1076人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら