記録ID: 3903615
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
自宅🏠から天王山に行ってみた(明神ヶ岳~東尾根C~西山TC大沢経由)
2022年01月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 1,062m
- 下り
- 1,177m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:03
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:55
距離 25.8km
登り 1,062m
下り 1,177m
7:32
96分
スタート地点
16:31
ゴール地点
天候 | 晴れ 明神ヶ岳で1°C 湿度70% 小倉の分岐で13°C |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR山崎駅~JR京都駅 JR京都線 220円 JR京都駅~JR馬堀駅 JR嵯峨野線 320円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
自宅🏠から明神ヶ岳登山口 林道出合い迄は一般舗装路、山に関する標識等一切有りません。 林道はまだ使用されているようで比較的綺麗ですが標識等一切有りません。 明神ヶ岳縦走路 林道終点が登山口ですが、以前は標識が有りましたが今は失われました、リボンとテープで導いてくれるます。 沢沿いの間は少し分かりづらい箇所が有りますが取り付く尾根が見えているので大丈夫。 尾根道に乗り縦走路に入ると標識も設置されていています。倒木帯が有りますがエスケープ路が用意されています。 万寿峠~大原野森林公園 一般舗装路で歩きには問題有りません、標識は中畑回転場に一箇所のみ。 東尾根C入口~東海自然歩道と西山TC分岐迄 道も標識も良く整備されていて快適ハイキング道です。 大沢山手前の西山TCとおおさか環状自然歩道の分岐~楊谷寺迄 大沢山の尾根筋以外はほぼ舗装路。標識はしっかりしていて、所々地図が出て来ますが、ベニーカントリークラブ入口先にある楊谷寺への近道になる地道との分岐には標識有りません。 楊谷寺~浄土谷に天王山登山口迄 西山TCで全て舗装路です。 浄土谷迄が時間より長く感じられる。 天王山縦走路 山頂より北側は、取付部分がかなり掘れてきましたが良く整備され標識も一杯有ります。またベンチが所々に設置されています。 西国街道側に降りる道は、標識等は問題有りませんが石段が段差が大きくなっていたり朽ちている箇所が有ります。 登山口~山崎駅🚉迄 特に標識等は有りませんが通常の舗装路で見えているので問題有りません。 |
その他周辺情報 | 大原野森林公園 トイレ 無料休憩室 柳谷観音 トイレ 自販機 |
写真
感想
2022年最初の山行きは、雪の影響があまり無く且つある程度距離がとれて標高差があまり無いコースを設定しました。
昨年の春に、西山TCのフルコースを歩いた時は時間的、体力的にギリギリでしたが今回は、ポンポン山をパスしまた西山TCの北側もパスしたので時間的にも体力的にも余裕が持て終始楽しく歩けました。
釈迦岳より先は歩いてみてから決定しましたが、大沢の展望所とその先の道は初めてでしたが、とても歩き良い道でした尾根の景観は如何なものかと言う感じでしたが、初めての道はなんか楽しくワクワクします。
それにしても小倉山は、何処も地味だわ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する