記録ID: 390629
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
三頭山(びりゅう館-郷原-槇寄山-大沢山-都民の森)
2014年01月03日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,346m
- 下り
- 1,343m
コースタイム
4:30自宅発-7:30びりゅう館駐車場-9:20槇寄山-10:50ムシカリ峠-11:10三頭山(西峰)11:30展望台(昼食)-12:50野鳥観察小屋-13:15三頭ノ大滝-14:10笹尾根-14:45作業道分岐-15:50びりゅう館
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
甲州街道から現地まで、夏タイヤで行けました。雨後は凍結がありますので、気をつけてください。 山道は全般的によく整備された道で、危険箇所はありません。転けたのは下山してからの舗装路で、つるつるに凍結していました。油断大敵!郷原から登山口への道標が一カ所しか無く、分かりにくいです。このあたりは下調べしておくとよいでしょう。 積雪はツボ足になるようなところはなく、快適なスノーハイクを楽しめる程度です。槇寄山より下はほぼ無雪です。ポールまたは軽アイゼンのどちらかでの対応です。 この日は風もなく、寒さを感じたのは車を降りたときだけでした。昼食も避難小屋を想定していましたが、外で食べられてよかったです。 帰りの温泉は数馬の湯を利用しました。山を回り込むので、若干時間がかかります。数馬の湯では槇寄山と浅間嶺の山バッジを販売しています。 |
写真
イノシシは見かけませんでしたが、猿を数頭目撃しました。しばらく登山道脇をがさごそ移動していましたが、やがて離れていったようです。松ぼっくりがたくさん落ちていたので、松の実を食べに来ているのかも知れません。
山頂には4、5人の方がいらっしゃいました。午後からは何組もハイカーとすれ違っています。皆さん、都民の森内の周回と思われます。ちなみに、都民の森は今日まで休業なので、駐車場は開いていません。
感想
天気にも恵まれて、気持ちのよいハイクを楽しむことができました。
開業前にもかかわらず、結構な人出でしたから、明日からはたくさんの人で賑わうのでしょう。静かに歩きたい私としては、今日のうちに来られてよかったと思います。
それにしても、上野原側での槇寄山不人気ぶりはとても気の毒ですね。ほとんどのハイカーは数馬側から登るのでしょう。いつか笹尾根縦走もしてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1991人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する