記録ID: 3919015
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
日程 | 2022年01月15日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , |
天候 | 快晴、無風。 |
アクセス |
利用交通機関
早戸川林道、マス釣り場先の通行止めゲート手前に駐車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 10時間57分
- 休憩
- 1時間40分
- 合計
- 12時間37分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 早戸川林道はマス釣り場の先でゲート閉鎖。その先は歩行者含め基本通行止め、何か所も崩壊していますので念の為。 円山木ノ頭北西尾根は詳細図にも全くのらないバリエーションルート、ヤマレコの足跡も殆ど無く、バリルート熟達者のみの世界と思います。 伝道の林道終点からさらに左岸を遡り、堰堤を越えた所で渡渉、その先の岩小屋の中を通り円山木北西尾根に取り付きますが、かつて梯子がかかっていた岩小屋の中は流木が入り込み、ジャングルジムの様になってます。なんとかよじ登って通過。 その後、ロープやテープが出てきますが、長く使われていないし、落葉が積もって踏み跡は殆ど消失、ひたすら急斜面上へ登るのみです。円山木沢沿いの尾根が急そうだったので一つ右の尾根に取り付きましたが、結局850mあたりで沢沿い尾根に戻りました。そちらには古い殆ど朽ちた作業経路がうっすらありました。 1000mくらいからは尾根が顕著に出てくるので、作業経路を分かれ尾根を辿ります。時折古いテープがありますが、踏み跡は皆無、その後はやや平坦になり、気持ちの良い尾根の遊歩道で円山木ノ頭の少し西にの縦走路に出ました。 下りの市原新道、大分荒れてきました。特に今は落ち葉で分かり難く滑りやすいので注意。雷平からは榛の木丸尾根に登り返し、丸木橋の通過を回避しましたが、この登りはきつすぎます。これなら渡渉と丸木橋を渡った方がずっと楽でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 靴 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 タオル ストック カメラ 長靴 |
---|
写真
おはようございます〜
プール橋を通過中😅(w)タンタン、大チョンボ😢スタート地点でヘッドランプ故障、、大失態💦心細かったが、お二人に助けられて、なんとかセーフ💦日頃の点検、怠るべからず、反省(t)
yasuさんの歩いた蛭100ルートの軌跡(w)ヤスさん、ようこんなに色んなルート歩いたねえ、脱帽💦山荘に永久保存(^_-)-☆(t)
プラス、本日はyasuさん蛭200回登頂記念日🙌🙌(w)
感想/記録
by tantanmame
初めての円山木沢左岸尾根、
最初の岩屋の中、抜け口は流木だらけのジャングル状態💦
隙間をかいくぐりなんとか岩屋の上に(笑)
これ抜けられなかったら、
今日は中止か、
不安が一瞬脳裏をよぎりました💦
ヤスさんお得意のロング周回コース🎵
なんとか足手まといにならずに済んだようです(笑)
終わってみれば、実に楽しい素敵なロングでした😁
yasuさん、murmurさんお世話様でした(^o^)
有難うございました🎵
最初の岩屋の中、抜け口は流木だらけのジャングル状態💦
隙間をかいくぐりなんとか岩屋の上に(笑)
これ抜けられなかったら、
今日は中止か、
不安が一瞬脳裏をよぎりました💦
ヤスさんお得意のロング周回コース🎵
なんとか足手まといにならずに済んだようです(笑)
終わってみれば、実に楽しい素敵なロングでした😁
yasuさん、murmurさんお世話様でした(^o^)
有難うございました🎵
感想/記録
by windmurmur
yasu0402さんから久々のバリのお誘い✨
円山木ノ頭北西尾根から蛭ヶ岳へのルート
なんと蛭ヶ岳200回目という記念日に参加させて頂きました。
蛭ヶ岳100ルートの偉業も達成されたとの事🙌
小屋でそのルートの赤線を見せて頂いたのですが
あらゆるコースを歩かれていて凄いですね。
玄倉、ユーシン方面は通行止め等で歩けなくて残念ですが、
いつか開通されたらと願いたいです。
また、こちらこそ蛭バリ❕よろしくお願いしま〜す😊
円山木ノ頭北西尾根から蛭ヶ岳へのルート
なんと蛭ヶ岳200回目という記念日に参加させて頂きました。
蛭ヶ岳100ルートの偉業も達成されたとの事🙌
小屋でそのルートの赤線を見せて頂いたのですが
あらゆるコースを歩かれていて凄いですね。
玄倉、ユーシン方面は通行止め等で歩けなくて残念ですが、
いつか開通されたらと願いたいです。
また、こちらこそ蛭バリ❕よろしくお願いしま〜す😊
感想/記録
by yasu0402
早戸川から丹沢三峰に至るルートでは一番歩かれていない円山木ノ北西尾根、以前よりtantan師匠達と歩きたいと計画していましたがやっと実現しました。行ってみると思った通りのタフな道、でも思いっきり楽しめる豪快なルートで、私の200回目の蛭ヶ岳にふさわしい思い出深い登山になりました。お付き合いいただいた二人に感謝です。長靴とかずり落ちそうなズボンの腰ベルトでヘルプも感謝です。またタフバリやりましょう!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:968人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
な〜んだか、凄いワンコね〜😱
朝、暗いうちから登り始めて、最後も真っ暗〜💦
歩いた距離も、めちゃ長いワンコで驚きワン。
累積標高、2000m 越えって、半端ないですワンね。
私には無理ワンです。
あっ、Wちゃま、🍎ポーズ、さんきゅ〜ワン。
いっぱいヤッテくれて嬉しいワン。
しかも、可愛くできましたね〜😍
お疲れワンコでした〜
そう言えば、未明に起床して運転していたワン🐶
もうyasuさんとご一緒できるなんて
うれしいワンコ
なので🍎ちゃま、連発ワン。
一人ではとても無理ワンです。
お疲れワンコのコメ、どうもありがとうワンコ💨💨
こんかいも、マーマちゃま、裏リンゴ炸裂(笑)
気が付いたら、至る所でB面音頭🎵
すっかりリンゴヤさんスタイル頂いちゃいました(笑)
さらなる、WちゃまのB面スタイルお楽しみくださいませ
コメント有難うございました。
murmurさん、りんごちゃま炸裂でしたね🍎
私も時々やるけど、可愛いポーズなんだよね❣️
これからも頑張ってね♪
今回もバリバリルートだし、標高差、距離、どれをとってもハードなのに、余裕余裕の murmurさん、さすがです😍
やっぱり師匠がいいと教え子伸びる伸びる⤴️
丹沢ベテランのyasuさんも加わって最強トリオでしたね!
無事のご帰還、お疲れ様でしたーーッ
もう❕りんごちゃま炸裂🍎
だって可愛いいし、何気にできそうなポーズ❣
楽しい事やりたいので〜す😊
バリの達人、tantanさんやyasuさん達とご一緒できるなんて
夢のような一日でした🙌
尾骶骨、順調に快復のようですね。
マーマさん、手綱でハイド〜ハイドウしなくとも、
ひとりでに裏リンゴ(笑)
まるでめんこい仔馬のようでしたなあ
シンドイ、コースも屁のカッパ、
存分に楽しんどりましたよ♫(笑)
完治したら、是非一度、ヤスさんのドMコース
体験入学くださいませ(笑)
200回登頂おめでとうございます🎉🎉🎉
自分の100倍です❣️尊敬します❣️
Tシャツ👚買いに、行きたいなーと思っていますので、いつかお会いできましたら、握手してください🤗
yasuさんの蛭、200回目ってびっくりでした
こんなに一つの事に情熱を注げるなんて
すごい事ですね😊
Tシャツもyasuさんのデザインなので
是非とも🙆♀️
もう、蛭に行けば、ヤスさんに遭遇
チャンスあり〜でございます(笑)
お楽しみに♪
ザ・山やさんのレコ拝見するの、今年もワクワクです😊
丹沢でバッタリ♪、首を長〜くして待ってますよ
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する