記録ID: 3923309
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山
2022年01月16日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:29
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,740m
- 下り
- 1,742m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 7:20
距離 23.8km
登り 1,748m
下り 1,745m
15:30
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
07:25 奥多摩駅〜留浦 07:58 15:35 留浦〜奥多摩駅 16:10 |
コース状況/ 危険箇所等 |
七ツ石山から軽アイゼン推奨。 人影はボチボチ。 |
写真
感想
好天予報の日曜日はガッツリ歩ける見晴らしの良い山へと考えて久しぶりの雲取山へ。朝4時過ぎに家を出ないといけないので前夜は早めに消灯しましたが寝不足のまま出発して車中で熟睡しました。
奥多摩駅でいつものバスに乗って今回は間違えないように目的地で下車、朝は冷えるので手袋して長いルートをのんびり進みますが、一泊して朝下山して来る人が多かった印象です。
中間点の七ツ石山小屋辺りから雪がチラホラ見え始め、早めにチェーンスパイクを付けますが、降雪から日が経っているせいか土が見えている部分も多かった気がします。
時間的には前回の縦走時と同じくらいで山頂に着きましたが、今回は七ツ石山も経由したので若干速めだった模様。別ルートから下山しようかとも考えましたが、スマホ電波が繋がらずにバス時間が調べられなかったのでピストンで我慢です。
鴨沢からの帰りのバスは確か14時台の次が16時台だった記憶が有りましたが、奥多摩駅方面に歩けば系統が増えるので気にせず下山した所、朝降りた留浦バス停から丁度の便が有りました。
天気が良く眺望もバッチリでしたが、帰りは雪溶けで靴に冷たいのがしみ込んで来ました。夏靴だったので仕方ないですが、スパッツ着けたら多少マシなのかも?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する