ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 392909
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

表妙義縦走縦走(鷹返し)

2012年11月09日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:55
距離
8.8km
登り
1,175m
下り
1,163m

コースタイム

道の駅みょうぎ第2P(6:45)
妙義神社登山口(6:55)
大の字(7:26〜7:36)
奥の院分岐(7:40)
奥の院(7:51)
見晴(8:04)
玉石(8:10)
大のぞき(8:20)
天狗岩(8:40)
タルワキ沢のコル(8:53)
相馬岳(9:08〜9:13)
国民宿舎分岐(9:20)
茨尾根ピーク(9:53〜10:00)
堀切(10:06)
女坂分岐(10:20)
鷹返し(10:40)
第四石門との分岐(11:03)
東岳(11:08〜11:13)
中ノ岳(11:23〜11:28)
第四石門(11:52〜12:12)
第二見晴(13:15)
道の駅妙義第2P(13:40)

歩行時間5時間03分:全所要時間6時間55分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みょうぎの第二駐車場よりスタート
コース状況/
危険箇所等
各ピークの岩場と稜線は、全般的に危険です。

鷹戻から先は「ハラハラドキドキ気分!」になりますので、
焦らず、三点支持で慎重な行動が必要です。

ホールドが多くあるので岩場&鎖場は足を使い、
腕力だけに頼らない方が、後半は楽になります。
「道の駅みょうぎ」の第二駐車場(登山者OK)に車を置き、支度を整え、出発です。 妙義神社の鳥居をくぐって参道を登って行きます。
2012年11月09日 06:47撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 6:47
「道の駅みょうぎ」の第二駐車場(登山者OK)に車を置き、支度を整え、出発です。 妙義神社の鳥居をくぐって参道を登って行きます。
本殿前を通過して進んで行くと、神社境内で数人の方がストレッチをしていました。
2012年11月09日 06:53撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 6:53
本殿前を通過して進んで行くと、神社境内で数人の方がストレッチをしていました。
登山届入れが置かれている登山口から、樹林帯に囲まれた登山道に入り、標高を上げて行きます。
2012年11月09日 06:55撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 6:55
登山届入れが置かれている登山口から、樹林帯に囲まれた登山道に入り、標高を上げて行きます。
緩やかな鎖場を登りきると大の字の登り口です。大の字直下から2本の鎖が下がっています。
2012年11月09日 07:26撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 7:26
緩やかな鎖場を登りきると大の字の登り口です。大の字直下から2本の鎖が下がっています。
大の字からの眺めは素晴らしく、上毛三山の赤城山や榛名山の景色が広がっています。
2012年11月09日 07:29撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 7:29
大の字からの眺めは素晴らしく、上毛三山の赤城山や榛名山の景色が広がっています。
若者2名が大の字に到着しました。私と同じ表妙義縦走だそうで、金洞山へ向かうのは4名になったので少し心強く感じました。
2012年11月09日 07:27撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
11/9 7:27
若者2名が大の字に到着しました。私と同じ表妙義縦走だそうで、金洞山へ向かうのは4名になったので少し心強く感じました。
眼下は出発地点の「道の駅みょうぎ」方面で、標高を大分上げた事がわかります。
2012年11月09日 07:29撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 7:29
眼下は出発地点の「道の駅みょうぎ」方面で、標高を大分上げた事がわかります。
今から向かう、紅葉に染まった白雲山を見上げます。
2012年11月09日 07:27撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
11/9 7:27
今から向かう、紅葉に染まった白雲山を見上げます。
若者を後にして奥ノ院へ!
2012年11月09日 07:31撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 7:31
若者を後にして奥ノ院へ!
振り返って大の字です。若者が寛いでいる姿が見えます。
2012年11月09日 07:34撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 7:34
振り返って大の字です。若者が寛いでいる姿が見えます。
大の字より少し歩くと、中間道との分岐に出ます。白雲山方面は難易度が高く、ペンキで「キケン上級コース」と書かれています。
2012年11月09日 07:39撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 7:39
大の字より少し歩くと、中間道との分岐に出ます。白雲山方面は難易度が高く、ペンキで「キケン上級コース」と書かれています。
やがて、巨石に挟まれた造りの奥の院が目の前に現れ、梯子を登って行くと石碑が祭られています。
2012年11月09日 07:48撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 7:48
やがて、巨石に挟まれた造りの奥の院が目の前に現れ、梯子を登って行くと石碑が祭られています。
奥ノ院右下の岩壁から三連30mの鎖が垂れ下がり、いよいよスリリングな上級コースが始まります。白雲山の鎖場の中では、恐らく難易度が一番高い鎖場だと思います。
2012年11月09日 07:51撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
11/9 7:51
奥ノ院右下の岩壁から三連30mの鎖が垂れ下がり、いよいよスリリングな上級コースが始まります。白雲山の鎖場の中では、恐らく難易度が一番高い鎖場だと思います。
鎖場を登り上がって眼下を見ると、途中で追い越した越後の達人が登って来ます。
2012年11月09日 07:54撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 7:54
鎖場を登り上がって眼下を見ると、途中で追い越した越後の達人が登って来ます。
斜面に付けられた鎖を手すり感覚で登って行きます。
2012年11月09日 07:56撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 7:56
斜面に付けられた鎖を手すり感覚で登って行きます。
鎖場を越えていくと見晴です。入山禁止区域の金鶏山が見えますが、登っている方は多分にいますので、何時かは登りたいな〜と、勝手に思っています。
2012年11月09日 07:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 7:57
鎖場を越えていくと見晴です。入山禁止区域の金鶏山が見えますが、登っている方は多分にいますので、何時かは登りたいな〜と、勝手に思っています。
今度は一枚岩で出来た岩場ですが、きっかけが無いので溝の根っ子を掴みながら登ります。
2012年11月09日 08:05撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 8:05
今度は一枚岩で出来た岩場ですが、きっかけが無いので溝の根っ子を掴みながら登ります。
ビビリ岩と呼ばれている岩場ですが、ホールドが多くあるので難なく登れます。
2012年11月09日 08:05撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
11/9 8:05
ビビリ岩と呼ばれている岩場ですが、ホールドが多くあるので難なく登れます。
登って着たビビリ岩です。次のピークへは一旦、北側を下りで回り込むように稜線に戻ります。
2012年11月09日 08:07撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 8:07
登って着たビビリ岩です。次のピークへは一旦、北側を下りで回り込むように稜線に戻ります。
登り上がった尾根の左手前に岩陵があり、ここが「白雲山」と書かれていた頂きです。大の字⇔相馬岳の日の目を浴びない新しい看板が貼られているだけです。
2012年11月09日 08:12撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
11/9 8:12
登り上がった尾根の左手前に岩陵があり、ここが「白雲山」と書かれていた頂きです。大の字⇔相馬岳の日の目を浴びない新しい看板が貼られているだけです。
一般的には玉石、大のぞき、天狗岩、相馬岳周辺の総称を、白雲山と呼んでいます。
2012年11月09日 08:10撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 8:10
一般的には玉石、大のぞき、天狗岩、相馬岳周辺の総称を、白雲山と呼んでいます。
「大のぞき」に向けて登ります。鎖場を1ヶ所通過して、嶽三社大神の石碑の建つ「大のぞき」に到着です。 
2012年11月09日 08:21撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 8:21
「大のぞき」に向けて登ります。鎖場を1ヶ所通過して、嶽三社大神の石碑の建つ「大のぞき」に到着です。 
「大のぞき」ピークから目の前には、これから通過する「天狗岳」は100m以上の断崖絶壁が現れます。コースは巻いて登るので、絶壁は通過しません。
2012年11月09日 08:21撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
11/9 8:21
「大のぞき」ピークから目の前には、これから通過する「天狗岳」は100m以上の断崖絶壁が現れます。コースは巻いて登るので、絶壁は通過しません。
嶽三社大神の石碑の建つ「大のぞき」から、長い鎖が下まで垂れ下がっています。
2012年11月09日 08:22撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
11/9 8:22
嶽三社大神の石碑の建つ「大のぞき」から、長い鎖が下まで垂れ下がっています。
すべり台状の長い鎖場を一挙に下がります。滑り台状三連30mの鎖場です。傾斜はきつく無いので落ち着いて下りれば特に問題はありません。
2012年11月09日 08:26撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
11/9 8:26
すべり台状の長い鎖場を一挙に下がります。滑り台状三連30mの鎖場です。傾斜はきつく無いので落ち着いて下りれば特に問題はありません。
途中で大のぞきを振り返ります。大のぞきのキレットから天狗岳への登りに鎖場はありませんが、樹林帯の急坂でした。
2012年11月09日 08:33撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 8:33
途中で大のぞきを振り返ります。大のぞきのキレットから天狗岳への登りに鎖場はありませんが、樹林帯の急坂でした。
天狗岳ピークで少々休憩タイムを取り、先を進みます。
2012年11月09日 08:40撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 8:40
天狗岳ピークで少々休憩タイムを取り、先を進みます。
天狗岳を過ぎてから眼下のワイルドな絶壁が、ダイナミックな紅葉に染まっていますのでしばらく立ち止まり眺めます。
2012年11月09日 08:45撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 8:45
天狗岳を過ぎてから眼下のワイルドな絶壁が、ダイナミックな紅葉に染まっていますのでしばらく立ち止まり眺めます。
分岐地点の「タルワキ沢のコル」です。白雲山と相馬岳目的の登山者は、この分岐から中間道へ下がって行きます。
2012年11月09日 08:53撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 8:53
分岐地点の「タルワキ沢のコル」です。白雲山と相馬岳目的の登山者は、この分岐から中間道へ下がって行きます。
雑木樹に囲まれた山道から、天狗岩を振り返ります。
2012年11月09日 09:03撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 9:03
雑木樹に囲まれた山道から、天狗岩を振り返ります。
相馬岳(1,104m)に到着です。相馬岳は表妙義の最高峰で、三角点が埋められています。今から向かう金洞山の特異な鋭峰を眺め、貸切の山頂でひと息です。
2012年11月09日 09:08撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
11/9 9:08
相馬岳(1,104m)に到着です。相馬岳は表妙義の最高峰で、三角点が埋められています。今から向かう金洞山の特異な鋭峰を眺め、貸切の山頂でひと息です。
直下の石が積み重なった急斜面や、滑りやすい大岩の斜面と、もろい木の根や浮石、落ち葉などがあるので、慎重に下がって行きます。
2012年11月09日 09:19撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 9:19
直下の石が積み重なった急斜面や、滑りやすい大岩の斜面と、もろい木の根や浮石、落ち葉などがあるので、慎重に下がって行きます。
国民宿舎(相馬岳コース)との分岐を通過して行きます。※「バラ尾根」は荒れ気味で、最小限の鎖しかありません。
2012年11月09日 09:20撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 9:20
国民宿舎(相馬岳コース)との分岐を通過して行きます。※「バラ尾根」は荒れ気味で、最小限の鎖しかありません。
途中、真っ赤に染まった紅葉が眩く輝いていますので、しばらく立ち止まり、ひと息です。
2012年11月09日 09:39撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 9:39
途中、真っ赤に染まった紅葉が眩く輝いていますので、しばらく立ち止まり、ひと息です。
晴らしい紅葉を見ながら、狭い稜線を進んで行きます。
2012年11月09日 10:19撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 10:19
晴らしい紅葉を見ながら、狭い稜線を進んで行きます。
妙義山の紅葉は本当に綺麗で、見応えがあります。
2012年11月09日 09:40撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
11/9 9:40
妙義山の紅葉は本当に綺麗で、見応えがあります。
バラ尾根は殆ど左右どちらかを巻いてのコースですが、唯一「バラ尾根ピーク」は稜線上のピークになっています。
2012年11月09日 09:56撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 9:56
バラ尾根は殆ど左右どちらかを巻いてのコースですが、唯一「バラ尾根ピーク」は稜線上のピークになっています。
裏妙義の後方は鼻曲山〜浅間隠山。
2012年11月09日 09:54撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 9:54
裏妙義の後方は鼻曲山〜浅間隠山。
中間道との分岐の「堀切」のコルです。先を進んで行くと3人組と初めてすれ違います。金洞山経由で堀切から中間道へ下がるそうです。
2012年11月09日 10:06撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 10:06
中間道との分岐の「堀切」のコルです。先を進んで行くと3人組と初めてすれ違います。金洞山経由で堀切から中間道へ下がるそうです。
正面には鷹返しが取り付く岩峰が見えて来ます。途中、15mのトラバースの鎖があります。
2012年11月09日 10:12撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 10:12
正面には鷹返しが取り付く岩峰が見えて来ます。途中、15mのトラバースの鎖があります。
国民宿舎(女坂)との分岐を通過して行くと、本日最大の難所、「鷹返し」に突入して行きます。
2012年11月09日 10:21撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 10:21
国民宿舎(女坂)との分岐を通過して行くと、本日最大の難所、「鷹返し」に突入して行きます。
最初の鎖は短いですが、上部に岩コブが出っ張っていますので、見た目より少し手強かった感じです。
2012年11月09日 10:34撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 10:34
最初の鎖は短いですが、上部に岩コブが出っ張っていますので、見た目より少し手強かった感じです。
鉄の梯子は傾斜が緩いので、然程高度を感じませんでした。
2012年11月09日 10:35撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 10:35
鉄の梯子は傾斜が緩いので、然程高度を感じませんでした。
梯子を過ぎると、短い鎖で左にトラバース気味に登ります。
2012年11月09日 10:36撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 10:36
梯子を過ぎると、短い鎖で左にトラバース気味に登ります。
緊張する注意看板!
2012年11月09日 10:37撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 10:37
緊張する注意看板!
直ぐに「鷹返し」の基部に回り込みます。 急峻なリッジとなった主稜上の小岩峰の鷹返し核心部に入ります。
2012年11月09日 10:38撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
11/9 10:38
直ぐに「鷹返し」の基部に回り込みます。 急峻なリッジとなった主稜上の小岩峰の鷹返し核心部に入ります。
この先4段の鎖場が続きますが、其々途中にひと息つけるスペースがあります。1段目と2段目の鎖場は、ウォーミングアップ程度でした。
2012年11月09日 10:38撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
11/9 10:38
この先4段の鎖場が続きますが、其々途中にひと息つけるスペースがあります。1段目と2段目の鎖場は、ウォーミングアップ程度でした。
3段目のロングな鎖場も思ったより傾斜が緩く、岩場に足が良く掛かりますので、高度感が余りないまま通過です。
2012年11月09日 10:39撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
11/9 10:39
3段目のロングな鎖場も思ったより傾斜が緩く、岩場に足が良く掛かりますので、高度感が余りないまま通過です。
4段目の足場スペースから、3段目の鎖場を見下ろします。
2012年11月09日 10:40撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
11/9 10:40
4段目の足場スペースから、3段目の鎖場を見下ろします。
最上段の4段目を登り終わると、右にトラバースして行きます。
2012年11月09日 10:40撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 10:40
最上段の4段目を登り終わると、右にトラバースして行きます。
鷹返し最上部の鎖の支点がある場所です。後方に白雲山を望みます。巷で「鷹返し」と呼ばれている難所の鎖場でしたが、通過してみると然程緊張感はありませんでした。
2012年11月09日 10:42撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
11/9 10:42
鷹返し最上部の鎖の支点がある場所です。後方に白雲山を望みます。巷で「鷹返し」と呼ばれている難所の鎖場でしたが、通過してみると然程緊張感はありませんでした。
トラロープが意味不明に張られた鷹戻しの次のピークこそ高度感を味わう場所で、肩の下が急なルンゼとなっており、中間に大テラスのある2段25mの鎖場です。
2012年11月09日 10:55撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 10:55
トラロープが意味不明に張られた鷹戻しの次のピークこそ高度感を味わう場所で、肩の下が急なルンゼとなっており、中間に大テラスのある2段25mの鎖場です。
上段の垂直に近い鎖は、太い鎖と普通の鎖が計2本下がっています。折角ですので、最初は両方持って懸垂下降で足場を確保しなが下がってみました。ほぼ垂直で、腕力が必要なワイルドな鎖場です。
2012年11月09日 10:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
11/9 10:58
上段の垂直に近い鎖は、太い鎖と普通の鎖が計2本下がっています。折角ですので、最初は両方持って懸垂下降で足場を確保しなが下がってみました。ほぼ垂直で、腕力が必要なワイルドな鎖場です。
上段を終了すると、下段とのテラスは広く、ひと息付けます。下段は垂直では無い為、上段より高度感はないもの、足場のきっかけが少なかったので長く感じました。
2012年11月09日 11:00撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 11:00
上段を終了すると、下段とのテラスは広く、ひと息付けます。下段は垂直では無い為、上段より高度感はないもの、足場のきっかけが少なかったので長く感じました。
先へ進むと、第四石門と金洞山との分岐になります。しばらくすると、眺望の良い東岳に到着です。
2012年11月09日 11:03撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 11:03
先へ進むと、第四石門と金洞山との分岐になります。しばらくすると、眺望の良い東岳に到着です。
振り返ると、鷹返し次の難所の垂直の鎖場を、後続の若者が7割位下がっていました。この場所から見ると角度があり、高度感を味わう難所だと良く分かります。
2012年11月09日 11:10撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
11/9 11:10
振り返ると、鷹返し次の難所の垂直の鎖場を、後続の若者が7割位下がっていました。この場所から見ると角度があり、高度感を味わう難所だと良く分かります。
垂直鎖場の通過風景のアップ!
2012年11月09日 11:09撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
11/9 11:09
垂直鎖場の通過風景のアップ!
先に下りた若者は下段の鎖に入っていますので、紅葉に隠れて気味です。
2012年11月09日 11:10撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 11:10
先に下りた若者は下段の鎖に入っていますので、紅葉に隠れて気味です。
コブ岩を越えると馬の背風の鎖場になります。 次の岩峰ピークに登り、周辺の景色を見渡すと、中ノ岳がかなり近づいてきました。
2012年11月09日 11:13撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 11:13
コブ岩を越えると馬の背風の鎖場になります。 次の岩峰ピークに登り、周辺の景色を見渡すと、中ノ岳がかなり近づいてきました。
石門群と中ノ岳駐車場が大分近く見えてきました。
2012年11月09日 11:16撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 11:16
石門群と中ノ岳駐車場が大分近く見えてきました。
眼下には石門群と金鶏山
2012年11月09日 11:20撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
11/9 11:20
眼下には石門群と金鶏山
金洞山(中ノ岳)山頂に到着です。祠の後方は裏妙義山で、後方は浅間山〜鼻曲山〜浅間隠山方面です。荒船山を始め、西上州の山並みも見渡せます。
2012年11月09日 11:25撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 11:25
金洞山(中ノ岳)山頂に到着です。祠の後方は裏妙義山で、後方は浅間山〜鼻曲山〜浅間隠山方面です。荒船山を始め、西上州の山並みも見渡せます。
中ノ岳から、本日最後の難所になる上段と下段の鎖場を下りて行きます。足場を確保しながら下がれば長い鎖も特に問題はありません。
2012年11月09日 11:29撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 11:29
中ノ岳から、本日最後の難所になる上段と下段の鎖場を下りて行きます。足場を確保しながら下がれば長い鎖も特に問題はありません。
下がり終わると、眼下に中ノ岳駐車場が真下に見えます。
2012年11月09日 11:29撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 11:29
下がり終わると、眼下に中ノ岳駐車場が真下に見えます。
石門群にある「天狗のひょうてい」のアップで撮影です。沢山の人達が楽しんでいるのが見えます。
2012年11月09日 11:29撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 11:29
石門群にある「天狗のひょうてい」のアップで撮影です。沢山の人達が楽しんでいるのが見えます。
振り返り、中ノ岳鎖場の全容です。上段の方は角度が急で、下段は少し緩やかな鎖場です。
2012年11月09日 11:31撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 11:31
振り返り、中ノ岳鎖場の全容です。上段の方は角度が急で、下段は少し緩やかな鎖場です。
トラロープの張られた箇所を下がり、普通の鎖場を通過すれば、本日の鎖場&岩場は終了です。後は紅葉観賞をしながら第四石門へと向かいます。
2012年11月09日 11:41撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 11:41
トラロープの張られた箇所を下がり、普通の鎖場を通過すれば、本日の鎖場&岩場は終了です。後は紅葉観賞をしながら第四石門へと向かいます。
第四石門広場に到着です。紅葉期の昼時ですので、沢山の方が寛いでいます。日向のベンチはほぼ満席ですが、東屋の中は空席がありましたので腰を掛け昼食です。
2012年11月09日 11:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 11:58
第四石門広場に到着です。紅葉期の昼時ですので、沢山の方が寛いでいます。日向のベンチはほぼ満席ですが、東屋の中は空席がありましたので腰を掛け昼食です。
20人位の団体と数組のグループで大変賑やかな憩の場になっています。
2012年11月09日 12:03撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 12:03
20人位の団体と数組のグループで大変賑やかな憩の場になっています。
カップヌードルを美味しく頂き、早々と撤収する事にします。
2012年11月09日 12:05撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
11/9 12:05
カップヌードルを美味しく頂き、早々と撤収する事にします。
石門群周辺も紅葉真っ盛りです。あまりの人混みで天狗のひょうてい方面は渋滞していますので、大人しく中間道を歩いて妙義神社方面へ帰る事にします。
2012年11月09日 12:12撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 12:12
石門群周辺も紅葉真っ盛りです。あまりの人混みで天狗のひょうてい方面は渋滞していますので、大人しく中間道を歩いて妙義神社方面へ帰る事にします。
先程まで歩いていた金洞山方面を見上げます。
2012年11月09日 12:15撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
11/9 12:15
先程まで歩いていた金洞山方面を見上げます。
中間道に入ったら大変静かな道に変わり、すれ違う人も疎らになって来ました。
2012年11月09日 12:27撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 12:27
中間道に入ったら大変静かな道に変わり、すれ違う人も疎らになって来ました。
出発地点の道の駅みょうぎの第二駐車場と、第四石門との標高差は430m位あります。
2012年11月09日 12:31撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 12:31
出発地点の道の駅みょうぎの第二駐車場と、第四石門との標高差は430m位あります。
標高を下げながら進行していく事になりますので、紅葉の中の楽々ハイキングです。
2012年11月09日 12:38撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
11/9 12:38
標高を下げながら進行していく事になりますので、紅葉の中の楽々ハイキングです。
第二見晴から金洞山を見納め!
2012年11月09日 13:16撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 13:16
第二見晴から金洞山を見納め!
第二見晴らし周辺で、中間道唯一の団体さんと遭遇です。
2012年11月09日 13:17撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 13:17
第二見晴らし周辺で、中間道唯一の団体さんと遭遇です。
第一見晴らしから、日帰り温泉「みょうぎもみじの湯」を望みます。
2012年11月09日 13:28撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 13:28
第一見晴らしから、日帰り温泉「みょうぎもみじの湯」を望みます。
13時40分、予定よりも早い時間に「道の駅みょうぎ」の第二駐車場に帰着です 。
2012年11月09日 13:41撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/9 13:41
13時40分、予定よりも早い時間に「道の駅みょうぎ」の第二駐車場に帰着です 。
「妙義ふれあいプラザもみじの湯」へで温まり、疲れを癒します。
2012年11月09日 13:49撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
11/9 13:49
「妙義ふれあいプラザもみじの湯」へで温まり、疲れを癒します。
撮影機器:

感想

紅葉時期に予定していた表妙義縦走コースを、
晴天の中、緊張感を味わいながら心地良く歩けました。
当初、道の駅妙義駐車場か中ノ岳駐車場とのどちらをスタートするか考えましたが、
帰路の中間道で標高を下げながら歩けるコースの、白雲山から金洞山経由にしました。
白雲山と金洞山は以前に単発で登ってますので、気分的に安心なスタートでした。

以前の金洞山では、小雨とガスの中、
中ノ岳を通過して東岳の先から全くの視界不良になり、南も北も分からなく、
少し迷ったあげく、第四石門へのエスケープ道を下がって来た記憶があります。
予定していた鷹返しまで辿り着けなかった事が残念で、心残りとなりました。
それ以来、リベンジする日は「絶対晴れ!」が、条件でした。

表妙義縦走コースには危険な箇所が多くありましたが、体力と腕力と経験と度胸があり、
高い所が苦手では無い方でしたら、慎重に行動すればさほど難しくは無いと思います。

このコースで唯一、高度感があったのは、鷹返しの次の垂直に下がる鎖場です。
必要以上に腕力を要する場所で、私的に難易度の一番高かった鎖場だったと思います。

今回の縦走コースは、危険な箇所が多くありますので、
ちょっとした油断でも滑落事故を引き起こす可能性は否めません。

【過去レコ】
2014年1月ヤマレコアップ! 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら