記録ID: 3929238
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
スノーシューで遊ぼっ・・・ 天児屋山
2014年02月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:16
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 451m
- 下り
- 451m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:13
距離 9.5km
登り 451m
下り 451m
14:38
天候 | 晴れのち薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
降雪直後以外は特に問題ありません。 |
その他周辺情報 | ちくさ高原スキー場にトイレとレストラン。 |
写真
山頂標識は無いが先行されてた面々が風裏で食事の準備中なので間違い無い。
今日は暖かいと言えども流石に稜線を渡る風は冷たい。丁度昼時なので此方も風裏で昼食。早くも食事が済んだ
山岳会の面々は雪上訓練開始。内容は雪上テント設営時の雪壁作りの様だ。
今日は暖かいと言えども流石に稜線を渡る風は冷たい。丁度昼時なので此方も風裏で昼食。早くも食事が済んだ
山岳会の面々は雪上訓練開始。内容は雪上テント設営時の雪壁作りの様だ。
僅か2-3分下れば源流碑ですが此処で思わぬ落とし穴。正しく腰までズッポリ雪の中^^)
もがけども中々抜け出せない。5分ばかりの悪戦苦闘でやっと抜け出しホッと一息。考えて見れば
源流なのだから雪の下は小さな沢なのだ。
もがけども中々抜け出せない。5分ばかりの悪戦苦闘でやっと抜け出しホッと一息。考えて見れば
源流なのだから雪の下は小さな沢なのだ。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
スノーシュー
昼ご飯
行動食
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
楽しみにしていた氷ノ山のスノーモンスターも、一昨日の雨と前日の高温では姿を消した模様。
ならば無雪期は藪山だが積雪期には快適なスノーフィールドに変わる天児屋(てんごや)山へ行こう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する