記録ID: 3930503
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2022年01月18日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
奥野林道の水沢橋の先の駐車スペース。5台位。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 奥野隧道〜柏原ノ頭〜焼山: 廃道化しつつある登山道だが、道はほぼ明瞭で古い道標やベンチもある。トラバース道が多く細くて注意が必要な箇所もあるが危険というほどではない。焼山直前のトラバース道は崩壊して通行不可らしいので、急な尾根を直登した。かなり急傾斜だが植林帯なので特に危険はない。 焼小屋沢右岸尾根: 踏み跡は付いているが不明瞭な部分も多い。ところどころテープも付いているが、支尾根に入らないように注意は必要。最初は植林帯、続いて自然林、アセビの密集地帯やヤセ尾根もありなかなか楽しめる尾根だ。最後は伊勢沢林道に出る。伊勢沢林道は結構荒れているが歩くには問題ない。 |
---|---|
その他周辺情報 | 別所の湯。700円。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by tat7
未踏だった焼山の東側の尾根を歩いて見た。上りはあまり使われていない奥野隧道からの登山道で、最後の危険なトラバースを避けて、焼山の急な尾根を直登した。最後を除いて道はまだハッキリしているが、徐々に廃道化して行くのだろう。
焼小屋沢右岸尾根は支尾根に入り込まないように注意して尾根筋を下って行く。とても気持良い尾根だ。
焼小屋沢右岸尾根は支尾根に入り込まないように注意して尾根筋を下って行く。とても気持良い尾根だ。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:297人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 焼山 (1059.6m)
- 水沢橋
- 焼山 水沢川側 登山口
- 松茸山自然の森公園 休憩所
- 鳥屋分岐 (1060m)
- 柏原ノ頭 (632.5m)
- エンナミノ頭 (620m)
- カザマキノ頭 (745m)
- 桃ノ木沢ノ頭 (770m)
- 松茸山散策路奥野口 (500m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する