記録ID: 3937203
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾
日程 | 2022年01月22日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
リフト2本(第3クワッド・第6クワッド)を乗り継いで、めのう山の山頂(1748m)すぐ手前へ
車・バイク、
ケーブルカー等
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
西登山道入口で滑走は終了。あとは平坦な道路の歩き。最後は駐車場に出た後さらに10分ほど歩く
コース状況/ 危険箇所等 | 雪は豊富だったが、重たい雪だった。 西登山道分岐下の平坦な稜線は風紋のギャップが続き、スキーでの通過には少し苦労した。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | ウロコ幅広板(G3スピットファイアー 170cm 120-88-111mm) テレマークケーブル式金具(G3タルガ) プラブーツ(スカルパT2エコ) シールは使わず |
---|
写真
感想/記録
by Nissie-baby
北海道ニセコ一帯のBCを含むスキー旅を終えて小樽から新潟に到着したのち、栂池の知人宅に帰る途中に立ち寄った。
飯縄山に到着したのが私は15時を回っていたので、車を止めた越水ゲレンデに戻るための中社リフトの最終時間(16時30分)に間に合わないと思い、滑走スピードの速い連れに車のキーを預けたが、それが上手くいって良かった!
(連れは登り返しのある南峰手前からは谷筋へと入ったとのこと)
ウロコ板・ノンシールで頑張ったが、飯縄山への登りはシールをつけるべきであったと反省。(山頂で連れを20分ほど待たせてしまった)
シールをつけなかったことやスキー板にワックスを塗るのが遅かったことなど、いろいろと失敗はあったが、飯縄山からの眺めは素晴らしかったし、滑走のほうもまずまず楽しめたかなというところ。
飯縄山に到着したのが私は15時を回っていたので、車を止めた越水ゲレンデに戻るための中社リフトの最終時間(16時30分)に間に合わないと思い、滑走スピードの速い連れに車のキーを預けたが、それが上手くいって良かった!
(連れは登り返しのある南峰手前からは谷筋へと入ったとのこと)
ウロコ板・ノンシールで頑張ったが、飯縄山への登りはシールをつけるべきであったと反省。(山頂で連れを20分ほど待たせてしまった)
シールをつけなかったことやスキー板にワックスを塗るのが遅かったことなど、いろいろと失敗はあったが、飯縄山からの眺めは素晴らしかったし、滑走のほうもまずまず楽しめたかなというところ。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:315人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 飯縄山 (1917m)
- 瑪瑙山 (1748m)
- 飯縄山西コース登山口 (1221m)
- 飯縄山南峰 (1909m)
- 飯縄山–南・西登山道分岐 (1840m)
- 萱ノ宮 (1431m)
- 西コース短絡路入口 (1225m)
- 戸隠神社中社 (1197m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する