記録ID: 3940402
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2022年01月23日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全般的によく整備されている登山道で、要所要所に道標あり、道迷いのリスクは低いと思いました。 (高水三山) 高水山〜高源寺間で水辺の近くを歩く所で凍結箇所ありました。 (青梅丘陵ハイキングコース) 三方山まで小刻みなアップダウンありました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by funky_bbb
高水三山と青梅丘陵ハイキングコースを歩いてきました。この日は午後からは雲が多くなるとの予報&この一週間、遠距離出張が続いてちょっとお疲れ気味だったので、富士山見えなくてもガッカリしないコース&近場に行こうというコース選定。道中にあった富士山展望スポットから富士山は拝めず、狙い通り(?)といった感ですが、コースは思っていた以上に疲れたコースでした。想定以上といえば、青梅丘陵ハイキングコースは結構歩いている人が多かったことです。そういえば、整備されているし、適度にアップダウンもあり、エスケープルートも豊富、ということで人気なんだなと思いました。たまにはこういう里山ハイキングコースもいいなと思いました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:186人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 岩茸石山 (793m)
- 惣岳山 (756m)
- 雷電山 (494m)
- 高水山 (759m)
- 三方山 (454.3m)
- 辛垣山 (457m)
- JR青梅駅 (190m)
- 馬ぼとけ峠 (720m)
- 常福院 (714m)
- 高源寺 (304m)
- 名坂峠 (719m)
- ノスザワ峠(ノスゾウ峠) (450m)
- 名郷峠 (400m)
- 榎峠
- 矢倉台 (383m)
- 大乗寺
- マスガタ山
- 馬仏山 (723m)
- 沢井駅
- 物見山 (418m)
- 青梅鉄道公園
- 日向和田分岐 (385m)
- 展望広場
- 延命寺
- 常福院トイレ
- 沢井尾根分岐
- 第一ベンチ (390m)
- 第三鉄塔 (430m)
- 奥多摩展望台 (470m)
- 雷電山南峰 (455m)
- 辛垣城跡二俣尾口 (392m)
- 辛垣城跡雷電山口 (415m)
- 辛垣城跡名郷峠口 (380m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |