雪の社山 お手製わかんで遊んできました〜♪


- GPS
- 07:10
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 634m
- 下り
- 639m
コースタイム
8:55 阿世潟分岐
9:25 阿世潟峠
10:05 雨量計
11:20 山頂ー先の展望箇所で 休憩
・・・下山しながら雨量計手前で ランチ
13:40 阿世潟峠
15:10 ゲート手前に戻る
あちこち寄り道したり 雪遊びしたり のんびり歩きです。
コースタイムは 目安で。。
ルートは手書きのため だいたいです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
半月山駐車場(中禅寺スカイライン)は冬期通行止めとなっています。 ゲート手前に向かいながら凍結している箇所あります。 心配していた いろは坂ですが 雪はまったくなく 凍結箇所は 日陰に少しだけでした。 ronさん 情報ありがとうございました♪ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 トレースはしっかりできていました。 前日 歩かれていた方に感謝です♪ トレースを外れなければ しっかり踏み固められていました。 阿世潟峠からは 展望の良い尾根歩きです。 風が抜ける箇所があります。 出逢った方は15人くらいですが アイゼン・わかん・スノーシュー装着されている方 まったく装着されていない方 色々ですね。 |
写真
感想
冬・・地元山をひたすら歩いていたときに M先輩と出逢いました。
雪の子持山に まず上がり 次には八海山で腰まで埋もれ 山の厳しさを教わり 心が折れそうになりました。
山登りをする方って 雪山は みなさんがするものだと思っていましたよ(^_^;)
オチそうになっていた時に 黒斑山に連れて行かれ カレンダーでしか見られないと思っていた 前掛山のシマシマ見て 「やっぱり山って良いな〜」持ち直しました。飴とムチの先輩です(笑)
東日本大震災 3.11のあとには 日光白根に湯元から登り 東北に向かって 一緒に祈った。
昨シーズンは お互いのスケジュール&天気が合わず 1度も行けてなかったので 1年半くらい前に行った 残雪の八海山屏風道以来の山行です♪
先輩とは 雪山しか 行ってないな(^^) 越後出身の 頼もしい お方です。。
「わかん〜作ったから 試し履きするべ」そんな お誘い♪
試し履きはともかく(笑) 大好きな 社山にしてもらいました。。
春・夏・秋・・季節を変えて 何度も入っています・・冬に行きたかったんです(^^)v
◇ スノーシューとわかんの 違い& 山選びは置いておいて・・・
スノーシューを持っていて 何度か使用しています。
歩き方が悪いのもありますが長さが気になっていました。もつれます。ニガテでした。
わかんはコンパクトで足回りは気になりませんでした。軽いです。
横幅がある分 花魁歩きになります。
雪の状態・傾斜・・色々によって 違ってくるんでしょうね。
専門的なことは言えない まだまだ 初心者の山登りです。
◇ 雪の社山
前日 登られた方々が トレースをしっかり作ってくださいました。ありがとうございます(^^)
お天気 積雪量で違って来ると思いますが 天候にも恵まれ 最高のコンディションでした。
ラッセル好きな先輩には 物足りなかったかな。
何度か雪山に入って どこかないかな・・そう思っている方に オススメしたい社山です♪
お天気などの前情報は 充分チェックして 楽しんでくださいませ(^^)
今晩は。
この日は良い天気でしたね。私もこちらの
山にと思って居ましたが。谷川方面も久し
振りに良い天気のようでしたので、そちら
にしました。花魁歩きは見たかったです。
ホントに 良いお天気でしたね♪
inreddo さんのHP見て 三国山も良いなと(^.^)
花魁歩き・・麗しさが 足りません(^_^;)
スノーシューはNOだけに持ってませんし
わかんもカンジキとどう違うのか良く分かんない
冬装備は殆ど持って無いに等しいのと、揃える気持ちも余り無いので本格的な雪山は必然的に門前払いを喰います
manaさんみたいに雪山の師匠がいれば気持ちも変わると思うのですが・・・
こればっかりは仕方無いですね
でもmanaさんの花魁歩き見てみたかぁ〜
わかん・かんじき。。同じって言う人もいるし・・
違いを 説明してもらったこともあるけど よく分からなかった (^_^;)
雪山の装備。行く山によってもちろん違うでしょうけど
でも 装備が不十分で そのためのリスクを考えると・・ね。
雪山の師匠。。
確かに経験豊富な方ですね。歩きが軽いし 無駄がないって言うか。
適当なところも多いですが
manaさん、こんばんは!
雪の社山
私も皆様にオススメしたいですけど・・・
そうそう、冬の「いろは坂」は「赤城道路」に比べたら
かわいいもの
コメントありがとうございます
そして いろは坂情報 ありがとう。。
最初は ひとりで行く予定だったので 冬タイヤを履いているとはいえ 不安でした。
ronさんに 泣きつこうかと思いました(笑)
快適〜渋滞もなく
社山。。うん!!好きですよ〜雪になって 尚更(^^)v
ホントは ronさんが行った 奥の笹尾根歩きしたいです。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する