ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 394400
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

雪の社山 お手製わかんで遊んできました〜♪

2014年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
mana090108 その他1人
GPS
07:10
距離
11.4km
登り
634m
下り
639m

コースタイム

8:00 ゲート手前 出発
8:55 阿世潟分岐
9:25 阿世潟峠
10:05 雨量計
11:20 山頂ー先の展望箇所で 休憩
・・・下山しながら雨量計手前で ランチ
13:40 阿世潟峠
15:10 ゲート手前に戻る

あちこち寄り道したり 雪遊びしたり のんびり歩きです。
コースタイムは 目安で。。

ルートは手書きのため だいたいです。

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中禅寺湖 歌ヶ浜駐車場先の ゲート手前に駐車。
半月山駐車場(中禅寺スカイライン)は冬期通行止めとなっています。
ゲート手前に向かいながら凍結している箇所あります。

心配していた いろは坂ですが 雪はまったくなく 凍結箇所は 日陰に少しだけでした。
ronさん 情報ありがとうございました♪
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
トレースはしっかりできていました。
前日 歩かれていた方に感謝です♪

トレースを外れなければ しっかり踏み固められていました。
阿世潟峠からは 展望の良い尾根歩きです。
風が抜ける箇所があります。

出逢った方は15人くらいですが アイゼン・わかん・スノーシュー装着されている方
まったく装着されていない方 色々ですね。
ここから 出発♪
本日の同行者。
M先輩・・ストレッチしながら・・
本日の同行者。
M先輩・・ストレッチしながら・・
本日の相棒。。M先輩の手作りの わかん〜(^^)v
9
本日の相棒。。M先輩の手作りの わかん〜(^^)v
これから目指す社山〜△です!!
14
これから目指す社山〜△です!!
湖畔歩き つらら。。
1
湖畔歩き つらら。。
1時間ほど こんなフラット歩き。。
1時間ほど こんなフラット歩き。。
くっきり〜男体山(//▽//)
18
くっきり〜男体山(//▽//)
ズーーム。。
阿世潟から・・風もなく 穏やかな湖面。。
阿世潟から・・風もなく 穏やかな湖面。。
ここで朝陽が入ってきます♪
1
ここで朝陽が入ってきます♪
峠まで あと・・ひと登り。。
峠まで あと・・ひと登り。。
阿世潟峠。半月山への分岐でもあります。
阿世潟峠。半月山への分岐でもあります。
半月山方面。踏み跡は少し。
1
半月山方面。踏み跡は少し。
半月山西面に ずっと 動かない 鹿さん。。
4
半月山西面に ずっと 動かない 鹿さん。。
ここで休憩♪M先輩からの干し柿をいただきます〜うまっ!!
5
ここで休憩♪M先輩からの干し柿をいただきます〜うまっ!!
トレースしっかり(^.^) 本日の踏み跡は・・ないみたい♪
トレースしっかり(^.^) 本日の踏み跡は・・ないみたい♪
ずんずん 進みます。。
1
ずんずん 進みます。。
きゃぁ〜ん。。富士山見えたら・・
6
きゃぁ〜ん。。富士山見えたら・・
バンザイなのです(^.^)
9
バンザイなのです(^.^)
歩いてきた稜線。
2
歩いてきた稜線。
吸い込まれる〜♪
1
吸い込まれる〜♪
けっこうな急こう配。
1
けっこうな急こう配。
雨量観測計のピーク。下を巻いて歩きました。9月に来たときは ここで朝陽を見たんだよ♪
雨量観測計のピーク。下を巻いて歩きました。9月に来たときは ここで朝陽を見たんだよ♪
男体山。左には太郎山・山王帽子山?とかになるかな。
6
男体山。左には太郎山・山王帽子山?とかになるかな。
ズーーム。。
雨量観測計過ぎると 少しガレ場になります。
雨量観測計過ぎると 少しガレ場になります。
雨量観測計方面を振り返り・・
1
雨量観測計方面を振り返り・・
この天気ですもん〜足取り軽い。。
2
この天気ですもん〜足取り軽い。。
見飽きない 惚れ惚れの男体山♪
3
見飽きない 惚れ惚れの男体山♪
八丁出島。中禅寺湖散策だけでも充分楽しいと思います。
八丁出島。中禅寺湖散策だけでも充分楽しいと思います。
先のピーク。。山頂は見えていません。
先のピーク。。山頂は見えていません。
しっかり登ります。。夏道の埋もれる笹より歩きやすく感じました。
1
しっかり登ります。。夏道の埋もれる笹より歩きやすく感じました。
上がれば また日光の山並みが変わってきます。。
上がれば また日光の山並みが変わってきます。。
陽射しが眩しいの。。
1
陽射しが眩しいの。。
ぽっかり浮かんでいる 上野島(こうずけじま)
6
ぽっかり浮かんでいる 上野島(こうずけじま)
うん?右奥に少しだけ見えるのは那須岳かな・・。
2
うん?右奥に少しだけ見えるのは那須岳かな・・。
トレースを外れ 埋もれに行きます♪
4
トレースを外れ 埋もれに行きます♪
うきゃ〜(^^)って こういうのが楽しいです。。
2
うきゃ〜(^^)って こういうのが楽しいです。。
見上げれば 小枝がまぶしい。。
2
見上げれば 小枝がまぶしい。。
戦場ヶ原。
ズーーム。。
隙間の景色。。
山頂!見えてきました〜!!
山頂!見えてきました〜!!
せっかくですので♪
せっかくですので♪
サラサラ雪です。
3
サラサラ雪です。
振り返り・・けっこう歩いてきましたね。。
振り返り・・けっこう歩いてきましたね。。
山頂手前。。かためです。
山頂手前。。かためです。
うきゃーー。。
気持ちいい天気です(^^)v
2
うきゃーー。。
気持ちいい天気です(^^)v
トレースも風で消えています。
1
トレースも風で消えています。
山頂〜風がない♪
3
山頂〜風がない♪
展望の良い 奥に進んできました。
袈裟丸山なども見えますよ。
展望の良い 奥に進んできました。
袈裟丸山なども見えますよ。
うっすら富士山。
1
うっすら富士山。
足尾方面。銅親水公園。
1
足尾方面。銅親水公園。
南側は足尾の山々。
昨年行った 足尾アルプスも見えました。
南側は足尾の山々。
昨年行った 足尾アルプスも見えました。
黒檜山への稜線。
2
黒檜山への稜線。
鋸山 皇海山
白根山と左の大きいのが・・・?
2
白根山と左の大きいのが・・・?
さて 下山しながら 良さそうなところで・・
装着〜初わかんです(^.^)
12
さて 下山しながら 良さそうなところで・・
装着〜初わかんです(^.^)
コロ〜@コロ〜@
こんな 角っこを・・
2
こんな 角っこを・・
歩きます。。
埋もれない〜♪
お腹空きました。。風の通らないところでランチ。。
M先輩作成〜ごまみそ鍋〜♪うまっ!!
9
お腹空きました。。風の通らないところでランチ。。
M先輩作成〜ごまみそ鍋〜♪うまっ!!
陽が隠れると寒くなります。
阿世潟峠まで わかんは外しました。
陽が隠れると寒くなります。
阿世潟峠まで わかんは外しました。
峠に・・ここで再び わかん装着。
峠に・・ここで再び わかん装着。
好き勝手に下ります。。
好き勝手に下ります。。
峠に陽が下りてきました。道なき道を・・ぐんぐん。。
1
峠に陽が下りてきました。道なき道を・・ぐんぐん。。
戻って来ました。
4
戻って来ました。
湖畔歩きをします。
1
湖畔歩きをします。
石にも びっしり・・
2
石にも びっしり・・
陽が陰るのは早い・・
1
陽が陰るのは早い・・
風に揺れて・・・
風に揺れて・・・
波音もしていました。
波音もしていました。
振り返り・・行ってきたね〜♪
1
振り返り・・行ってきたね〜♪
桟橋。。
つららっています。
つららっています。
水面 キラキラです
1
水面 キラキラです
今日も楽しい 1日でした。ありがとうございました。。
今日も楽しい 1日でした。ありがとうございました。。

感想

冬・・地元山をひたすら歩いていたときに M先輩と出逢いました。
雪の子持山に まず上がり 次には八海山で腰まで埋もれ 山の厳しさを教わり 心が折れそうになりました。
山登りをする方って 雪山は みなさんがするものだと思っていましたよ(^_^;)
オチそうになっていた時に 黒斑山に連れて行かれ カレンダーでしか見られないと思っていた 前掛山のシマシマ見て 「やっぱり山って良いな〜」持ち直しました。飴とムチの先輩です(笑)
東日本大震災 3.11のあとには 日光白根に湯元から登り 東北に向かって 一緒に祈った。
昨シーズンは お互いのスケジュール&天気が合わず 1度も行けてなかったので 1年半くらい前に行った 残雪の八海山屏風道以来の山行です♪
先輩とは 雪山しか 行ってないな(^^) 越後出身の 頼もしい お方です。。
「わかん〜作ったから 試し履きするべ」そんな お誘い♪
試し履きはともかく(笑) 大好きな 社山にしてもらいました。。
春・夏・秋・・季節を変えて 何度も入っています・・冬に行きたかったんです(^^)v


◇ スノーシューとわかんの 違い& 山選びは置いておいて・・・
スノーシューを持っていて 何度か使用しています。
歩き方が悪いのもありますが長さが気になっていました。もつれます。ニガテでした。
わかんはコンパクトで足回りは気になりませんでした。軽いです。
横幅がある分 花魁歩きになります。
雪の状態・傾斜・・色々によって 違ってくるんでしょうね。
専門的なことは言えない まだまだ 初心者の山登りです。

◇ 雪の社山
前日 登られた方々が トレースをしっかり作ってくださいました。ありがとうございます(^^)
お天気 積雪量で違って来ると思いますが 天候にも恵まれ 最高のコンディションでした。
ラッセル好きな先輩には 物足りなかったかな。

何度か雪山に入って どこかないかな・・そう思っている方に オススメしたい社山です♪
お天気などの前情報は 充分チェックして 楽しんでくださいませ(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:954人

コメント

こちらにも・・・
今晩は。
この日は良い天気でしたね。私もこちらの
山にと思って居ましたが。谷川方面も久し
振りに良い天気のようでしたので、そちら
にしました。花魁歩きは見たかったです。
2014/1/13 20:59
inreddoさん。。
ホントに 良いお天気でしたね♪
inreddo さんのHP見て 三国山も良いなと(^.^)

花魁歩き・・麗しさが 足りません(^_^;)
2014/1/14 20:53
manaさん こんばんわ〜
スノーシューはNOだけに持ってませんし
わかんもカンジキとどう違うのか良く分かんない

冬装備は殆ど持って無いに等しいのと、揃える気持ちも余り無いので本格的な雪山は必然的に門前払いを喰います

manaさんみたいに雪山の師匠がいれば気持ちも変わると思うのですが・・・
こればっかりは仕方無いですね

でもmanaさんの花魁歩き見てみたかぁ〜
2014/1/13 22:46
にいにぃ。。
わかん・かんじき。。同じって言う人もいるし・・
違いを 説明してもらったこともあるけど よく分からなかった (^_^;)

雪山の装備。行く山によってもちろん違うでしょうけど
でも 装備が不十分で そのためのリスクを考えると・・ね。

雪山の師匠。。
確かに経験豊富な方ですね。歩きが軽いし 無駄がないって言うか。
適当なところも多いですが
2014/1/14 21:03
雪の社山
manaさん、こんばんは!

雪の社山 は何だかホッとした感じがしますね
私も皆様にオススメしたいですけど・・・

そうそう、冬の「いろは坂」は「赤城道路」に比べたら
かわいいもの だったでしょう?
2014/1/14 22:21
ronさん こんばんは♪
コメントありがとうございます
そして いろは坂情報 ありがとう。。
最初は ひとりで行く予定だったので 冬タイヤを履いているとはいえ 不安でした。
ronさんに 泣きつこうかと思いました(笑)
快適〜渋滞もなく

社山。。うん!!好きですよ〜雪になって 尚更(^^)v
ホントは ronさんが行った 奥の笹尾根歩きしたいです。。
2014/1/15 20:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら