駒ケ岳〜檜山周回


- GPS
- 04:46
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 541m
- 下り
- 539m
コースタイム
天候 | 快晴^o^ノ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
いつも車中泊ですが、この辺は夏でも冬でもドリフトやってるガキ共が夜中までクソうるさい 泊まるには残念な山域です |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り(駒ケ岳登山口→黒檜山)まではアイゼンは不要。キックでどうとでもなります。 下りだけあれば十分です。下りも6本づめで十分かと思います。 大沼ではわかさぎ釣りの穴があるので要注意。 |
写真
感想
最初に
下山中に滑落停止訓練してました。人が居ないときを狙ってやってたのですが、見られちゃいました。心配された方も居るかもしれません。へんなおっさん居たぐらいに思っていて下さい。すいません
無念の谷川岳撤退から一夜、今日は赤城山です。
昨日出る際に12日に再チャレンジをさんざん、考えたのですがお金が無いから無念の撤退。
12日だったらトレースもついて行けたのでは、、、なんていつまでもうじうじと考えてしまった><
が、打って変わってきた赤城山は快晴
道は圧雪
ラブ圧雪
圧雪にだったら金払ってもいいね
のんびり休憩しまくって雪の上のお散歩を楽しみます。
まぁ、のんびりしたのは昨日のラッセルでやたら足が重いのもありますがw
山頂に着くと南アルプスから谷川、武尊全て見える。この眺望><
やっぱ行きたかったなぁ、、、なんて思いながら下山
するとすると
見覚えのさる三度笠の方(以下、三度さん)
おいら『あの、、、もしかして昨日、谷川岳に居ませんでした?』
三度さん『え?居ましたよ』
おいら『おいらも行ってたんです。あなたの後ろから行ったんですが、雪が深くて断念したんですよ。テッペンとれました?』
三度さん『いやぁ、ダメでしたよ。スノーシュー履いてたけどムリだったよ。雪も風もどんどんひどくなっていくしさぁ』
おいら『そうですかぁ、お互い残念でしたね』
三度さん『こんなとこであうなんてねぇ。同じように考えるもんなんだねぇ』
おいら『^^そうですね。』
またどこかで逢いましょう^^
これだけで今回の山行はかなり素敵な思い出になっちゃいました^^
それにしても、、、三度さんカッコイイな。。。おいらもなんか考えるか、、、
帰りに秩父でも行こうかと思ったんですが、コーヒーも、食料も切れたんで帰ります
食料、コーヒーは多めに持ちましょう(((^_^;)
家に帰って18時なんかに寝たもんだから2時に目がさめちゃった。
どっか行きますかね。。。
ご実家北海道で完璧な充電‼
もう完全復活ですね・・・よかった
でもminaくんの姿が見当たりません
連休、papaさん一人で満喫ですか?
またスコーンごちそうになりたいです
コラボオファー待ってます
おはようございます。
今日はどこぞへお出かけですか?
コラボいつでもOKですよ^^
雪山で天気も怪しかったのでmina君は留守番です。
谷川なんて連れて行ったら雪に埋もれてたでしょうね
もう完全復帰ですね。
12日は天気が良くて最高でしたね。
湖上の散歩もいいですね。
自分も雪山仕様の車があれば、もう少し色々と行けるんですけどね。
minapapaさんのレコで雪山に行った気になって楽しみます!
本当は3連チャンしたかったのですが、食料と何よりコーヒーが切れたんで帰りました。今日は山道具の片付けしなきゃなんで、大人しく次の計画をたてるつもりです。良かったら雪山に行きますか?もっともyaimatsuさんとだったら、現地まで同行、現地解散、現地集合で、帰宅同行って事になるでしょけど(((^_^;)とてもじゃないけど着いていけないから(>_<)
コーヒー大切ですよね。
雪山(でなくてもいいですが)、是非行きましょう。
でも、車はFFノーマルタイヤ、装備面もアイゼン、ピッケル、手袋はありますが、
そのほかの装備はあまり自信がありません。
かなり制約があるので、なっちゃって雪山になるかもしれませんね。
詳細はメッセージで相談させて頂きます。
よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する