記録ID: 3946974
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
貴重な晴れ日は一等三角点の浅草岳へ
2022年01月25日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:53
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,135m
- 下り
- 1,132m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
建物や看板がそのまま残されているので目印になります |
コース状況/ 危険箇所等 |
冬期コースは樹林帯はほぼトレースあります 嘉平与ボッチの少し下(標高1400mあたり)から強風でトレースが消えているところがしばしば 今回はあまりの強風で往路で自分が付けたトレースも復路では消えているほど ホワイトアウトするときっと方向が分からなくなりそう お持ちの方は目印の赤旗を持参することをおすすめします 参考資料↓ https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/word.php?wid=156 http://www.sandan.net/gear/flag/flag.html |
その他周辺情報 | 今回は日帰り温泉は立ち寄らず 最寄りとしては寿和温泉があります https://www.city.uonuma.niigata.jp/docs/2015012300077/ (2022年1月21日〜新潟県民以外の施設利用の停止中) 栃尾方面はおいらこの湯 https://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisetsu/fukushi/oirakonoyu.html |
写真
感想
未踏の浅草岳へ
ヒメサユリの群生で有名なお山
一等三角点だから絶対に晴れた日に行きたい
などと言い訳しながらずっと行っていなかった
厳冬期の平日ソロ登山で行ってきました(笑)
冬期ルートは往復10kmオーバーなので早めに出発(5:30スタート)
おかげで守門岳を照らすモルゲンロートが見れた
雪庇で有名な守門岳のお隣だけあって浅草岳も風雪厳しく
標高1400mくらいからずっと強風(晴れてなかったらホワイトアウトだな)
浅草岳の山頂の強風といったらハンパなかった
滞在時間10分が限界だった
今日は独り占めと思っていたら
BCスキーで登って来られた方に会いご挨拶したら
『一人分の(スノーシュー)トレースだしてっきり男性かと!』と言われました(笑)
そうですよね、スノーシューの大きさって大して男女差ないですから
しかも服装だって男女差わからないカラーを着てたしなwww
新潟の貴重な晴れ間に一等三角点の未踏の浅草岳に行けて
最高の平日休みを満喫しました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
新潟の山々もいいとこたっぷりやね♫
たまたま条件が良かったからソロで行けたよ🙌
まぁ、今は新潟県内を細々とのぼるゎ🏔
落ち着いたら一緒にお山行こうね🎵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する