ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3954687
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

アップダウンを繰り返し、最後は氷柱見学:武川岳・双子山(IN正丸駅 OUT芦ヶ久保駅)

2022年01月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:07
距離
14.3km
登り
1,329m
下り
1,328m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
1:23
合計
7:07
8:45
8
スタート地点
8:53
8:53
9
9:02
9:07
35
9:42
9:42
2
9:44
9:45
17
10:02
10:02
4
10:06
10:06
8
10:14
10:14
58
11:12
11:42
13
11:55
12:13
17
12:30
12:30
24
13:15
13:20
7
13:27
13:27
28
13:55
13:55
1
13:56
14:02
2
14:04
14:11
12
14:23
14:23
52
15:15
15:16
4
15:30
15:39
13
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】
■池袋 07:02 →(西武池袋線急行) → 飯能 07:49/07:52 →(西武秩父線) → 正丸 08:29
【復路】
■芦ヶ久保 16:32 → 池袋 17:46
その他周辺情報 ●あしがくぼの氷柱 https://www.yokoze.org/hyouchuu/
去年10月の伊豆ヶ岳以来の正丸駅。
2022年01月29日 08:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/29 8:42
去年10月の伊豆ヶ岳以来の正丸駅。
駅脇の階段を下る。こ、こんなに急だったけ?(^^;)
2022年01月29日 08:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/29 8:43
駅脇の階段を下る。こ、こんなに急だったけ?(^^;)
20分程車道を歩く。
2022年01月29日 08:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1/29 8:47
20分程車道を歩く。
登山口前にはベンチがあったので、Tシャツになって出発!
2022年01月29日 09:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/29 9:07
登山口前にはベンチがあったので、Tシャツになって出発!
ゴロゴロ石はあるが、道は明瞭で整備されている。
2022年01月29日 09:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/29 9:08
ゴロゴロ石はあるが、道は明瞭で整備されている。
緩やかな登りが終わると木道階段が出てきて、黙々と登る。
2022年01月29日 09:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/29 9:21
緩やかな登りが終わると木道階段が出てきて、黙々と登る。
霜も凍結も無く、登ることだけに集中〜
2022年01月29日 09:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1/29 9:31
霜も凍結も無く、登ることだけに集中〜
登り切った〜と思ったら、再び登り坂が見えて来て…
2022年01月29日 09:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/29 9:36
登り切った〜と思ったら、再び登り坂が見えて来て…
「大蔵山」に到着。登山口からこの辺りまで、登山者がいたが…。
2022年01月29日 09:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/29 9:44
「大蔵山」に到着。登山口からこの辺りまで、登山者がいたが…。
殆どの人が伊豆ヶ岳方面へと行かれた模様。武川岳方面は、人の気配がなかった。
2022年01月29日 09:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/29 9:47
殆どの人が伊豆ヶ岳方面へと行かれた模様。武川岳方面は、人の気配がなかった。
「ツガの木台」の標識が出て来た後、盛大に下る( ゜Д゜)
2022年01月29日 09:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/29 9:57
「ツガの木台」の標識が出て来た後、盛大に下る( ゜Д゜)
鞍部に到達。道の状態は良かったので、アッという間だった…。
2022年01月29日 10:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/29 10:00
鞍部に到達。道の状態は良かったので、アッという間だった…。
一度、車道に出る。
”遠心力”が分かるくらい飛ばしてくる車がいたので、要注意。
2022年01月29日 10:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/29 10:04
一度、車道に出る。
”遠心力”が分かるくらい飛ばしてくる車がいたので、要注意。
10分程車道歩きをすると、右手側に武川岳登山口が出現。
2022年01月29日 10:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/29 10:14
10分程車道歩きをすると、右手側に武川岳登山口が出現。
道は明瞭で歩き易い♪
2022年01月29日 10:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/29 10:19
道は明瞭で歩き易い♪
そしてここでもしっかりと、登らされる(;´Д`)
2022年01月29日 10:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
1/29 10:23
そしてここでもしっかりと、登らされる(;´Д`)
樹林帯を抜けたので、振り返ってパチリ。
2022年01月29日 10:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
1/29 10:36
樹林帯を抜けたので、振り返ってパチリ。
道路を横断し、再び山の中へ。
2022年01月29日 10:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1/29 10:40
道路を横断し、再び山の中へ。
はいっ、再び登り〜。木の根が、びっしりと張り巡らされていたのが印象的。
2022年01月29日 10:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
1/29 10:42
はいっ、再び登り〜。木の根が、びっしりと張り巡らされていたのが印象的。
露岩が出て来た。相変わらずの登りだったが、歩き易いので黙々と歩く。
2022年01月29日 10:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/29 10:54
露岩が出て来た。相変わらずの登りだったが、歩き易いので黙々と歩く。
平坦な道が出て来た〜と思ったら・・・
2022年01月29日 11:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/29 11:13
平坦な道が出て来た〜と思ったら・・・
前武川岳に到着。展望はないが、ベンチが二つあったので、ここで少し早いお昼とした。
2022年01月29日 11:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/29 11:15
前武川岳に到着。展望はないが、ベンチが二つあったので、ここで少し早いお昼とした。
前武川岳を後にし、武川岳を目指す。食後には、ちょっときつく感じる登りあり(^^;)
2022年01月29日 11:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/29 11:51
前武川岳を後にし、武川岳を目指す。食後には、ちょっときつく感じる登りあり(^^;)
武川岳に到着〜。
2022年01月29日 11:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
1/29 11:57
武川岳に到着〜。
「名郷」から来ると、通行止め箇所があるらしい。
2022年01月29日 11:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/29 11:57
「名郷」から来ると、通行止め箇所があるらしい。
山頂はそこそこ広く、ベンチも4つほどあった。
ノンビリできそうだったので、再び休憩(^^)
2022年01月29日 12:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/29 12:13
山頂はそこそこ広く、ベンチも4つほどあった。
ノンビリできそうだったので、再び休憩(^^)
展望はたいしてなかったが、のんびりと珈琲タイム♪
2022年01月29日 12:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/29 12:12
展望はたいしてなかったが、のんびりと珈琲タイム♪
武川岳を後にする。木々の向こうに、武甲山が見え始める。
2022年01月29日 12:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
1/29 12:17
武川岳を後にする。木々の向こうに、武甲山が見え始める。
道は明瞭で歩き易いのだが…
2022年01月29日 12:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1/29 12:29
道は明瞭で歩き易いのだが…
急な下り道が何度も出てきて、腰が引けてしまった( ;∀;)
2022年01月29日 12:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/29 12:38
急な下り道が何度も出てきて、腰が引けてしまった( ;∀;)
尾根道をずっと歩いていくのかと思いきや、林道に降りるよう促される。
2022年01月29日 12:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1/29 12:52
尾根道をずっと歩いていくのかと思いきや、林道に降りるよう促される。
4〜5分歩き、再び山の中へ。
2022年01月29日 12:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1/29 12:56
4〜5分歩き、再び山の中へ。
山に入る直前、武甲山が一望…できそうで、できなかった。
2022年01月29日 12:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/29 12:56
山に入る直前、武甲山が一望…できそうで、できなかった。
今日何度目かの「また登るんかい〜」という登りが出てきて…
2022年01月29日 13:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
1/29 13:02
今日何度目かの「また登るんかい〜」という登りが出てきて…
焼山に到着。
2022年01月29日 13:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/29 13:17
焼山に到着。
焼山から武甲山をパチリ。
2022年01月29日 13:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
1/29 13:17
焼山から武甲山をパチリ。
正面に見える山が二子山(雄岳・雌岳)
しかし、こんなに下降するのかい…と思わず呟く( ;∀;)
2022年01月29日 13:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
1/29 13:35
正面に見える山が二子山(雄岳・雌岳)
しかし、こんなに下降するのかい…と思わず呟く( ;∀;)
そして二子山へ向かって、しっかり登らされる。「二子山から芦ヶ久保駅の下りは急でロープがある」というレコを目にしたが…
2022年01月29日 13:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1/29 13:46
そして二子山へ向かって、しっかり登らされる。「二子山から芦ヶ久保駅の下りは急でロープがある」というレコを目にしたが…
この登りも十分急なのに、二子山〜芦ヶ久保駅下りはもっと急なのぉ?!( ゜Д゜)と、内心冷や汗かきながら登った次第。
2022年01月29日 13:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1/29 13:53
この登りも十分急なのに、二子山〜芦ヶ久保駅下りはもっと急なのぉ?!( ゜Д゜)と、内心冷や汗かきながら登った次第。
急斜面の岩場に根を張る、木の根っこ!
これくらい粘り強く生きてきたいわ。
2022年01月29日 13:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/29 13:54
急斜面の岩場に根を張る、木の根っこ!
これくらい粘り強く生きてきたいわ。
二子山 雄岳に到着。
2022年01月29日 13:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/29 13:58
二子山 雄岳に到着。
足元には三角点と獅子
2022年01月29日 13:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
1/29 13:58
足元には三角点と獅子
木々の向こうに武甲山。
そして雄岳から歩くこと約10分。
2022年01月29日 13:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
1/29 13:57
木々の向こうに武甲山。
そして雄岳から歩くこと約10分。
二子山 雌岳に到着。
2022年01月29日 14:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/29 14:08
二子山 雌岳に到着。
山頂標識すぐ脇に、通行禁止の札。
ここを突き進むと芦ヶ久保の氷柱会場へと降りてしまうらしい。
2022年01月29日 14:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/29 14:08
山頂標識すぐ脇に、通行禁止の札。
ここを突き進むと芦ヶ久保の氷柱会場へと降りてしまうらしい。
通行禁止ではない、急な下り道へ。
ロープが見える・・・。
2022年01月29日 14:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1/29 14:11
通行禁止ではない、急な下り道へ。
ロープが見える・・・。
誰もいないのを良いことに、ロープを使って後ろ向きに滑り降り、超楽してしまったw
2022年01月29日 14:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/29 14:16
誰もいないのを良いことに、ロープを使って後ろ向きに滑り降り、超楽してしまったw
ロープがあるゾーンを突破したら、後はもう普通の道。油断して転ばないよう(よくあるパターン)歩みを進める。
2022年01月29日 14:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/29 14:19
ロープがあるゾーンを突破したら、後はもう普通の道。油断して転ばないよう(よくあるパターン)歩みを進める。
枯れているような沢の脇を歩く。
2022年01月29日 14:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1/29 14:59
枯れているような沢の脇を歩く。
途中から水が流れていた。
2022年01月29日 15:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/29 15:03
途中から水が流れていた。
日が沈む時間ではないが、この辺りは日陰で暗かった。
2022年01月29日 15:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1/29 15:13
日が沈む時間ではないが、この辺りは日陰で暗かった。
町が、鉄道が見えた!
2022年01月29日 15:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1/29 15:19
町が、鉄道が見えた!
線路と並走するような登山道。
2022年01月29日 15:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/29 15:21
線路と並走するような登山道。
トンネルを抜けると・・・
2022年01月29日 15:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1/29 15:21
トンネルを抜けると・・・
あしがくぼ氷柱のチケット売り場があった。400円支払って入場〜
2022年01月29日 15:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/29 15:22
あしがくぼ氷柱のチケット売り場があった。400円支払って入場〜
チケット売り場から徒歩10分で氷柱会場。
2022年01月29日 15:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/29 15:32
チケット売り場から徒歩10分で氷柱会場。
事前学習せずに訪れてしまったのだが…ここの氷柱は自然にできたモノではなかった。
2022年01月29日 15:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
1/29 15:33
事前学習せずに訪れてしまったのだが…ここの氷柱は自然にできたモノではなかった。
深い意味はないが…鉄道とパチリ。
2022年01月29日 15:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
1/29 15:34
深い意味はないが…鉄道とパチリ。
なんだかクラゲみたい…。
2022年01月29日 15:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
1/29 15:35
なんだかクラゲみたい…。
登山をしていて、いきなりこの景色に遭遇したらビックリしただろうなぁ。
2022年01月29日 15:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/29 15:37
登山をしていて、いきなりこの景色に遭遇したらビックリしただろうなぁ。
綺麗…だったが、霧氷を見た時ほどには感動しなかったなぁ。人工的な作り物感が強く感じた。
2022年01月29日 15:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/29 15:44
綺麗…だったが、霧氷を見た時ほどには感動しなかったなぁ。人工的な作り物感が強く感じた。
撮影機器:

感想

先日「芦ヶ久保の氷柱が見頃」という記事を目にした。2020年1月に宝登山へ登った際に「暖冬の為、芦ヶ久保の氷柱は中止」と電車内で告知されていた。
今年は寒いが来年はどうなるか分からないので、見に行くことにした。登山のついでに^^

コースは、氷柱会場の芦ヶ久保駅に下山できる武川岳〜二子山縦走コースとした。
当初は名郷から武川岳を目指そうかと思ったが、バスを使わない登山の方が楽なので正丸駅から登山口を目指すことにした。
そんな中気になったのは、二子山から芦ヶ久保駅へと向かう下りが「お勧めしない」というレコを幾つか目にしたこと。ロープがある激下りだというのだ。それだけがチト気になったが、氷柱会場へ直行できるこのコース以外は考えられない、と決行となった。

振り返ると…最後の下りよりも、武川岳〜二子山間の幾つかあった下りが、なかなか手強かった。落ち葉とその下に時々岩。凍っていなかったのは救いだったが、大変気を使った。
「芦ヶ久保IN正丸駅OUTの方が良かったかなぁ〜?」と、夫と議論。そして結論。
どっちも一緒、かな(笑) ただ私は、歩き始めはあまり体が動かないタイプなので、正丸駅からの方が緩やかな登りだったので…今回のコースで良かったと思っている。

登山を終え、山から出たら目の前にチケット売り場。芦ヶ久保氷柱へ。
会場に着いて「おや?」と。
私は勘違いをしていて…氷柱は自然の造形物なのかと思っていたが、芦ヶ久保の氷柱は人工的に作られたモノだった。綺麗ではあったが、雪山で見る景色や霧氷を見た時ほどには感動しなかった…。
でも百聞は一見に如かず。この目で見れて、良かった^^

帰りは西武鉄道の特急ラビューの臨時便が出ており、それに乗って池袋駅へ。夫は初ラビューで「綺麗で可愛い列車だ」と喜んでいた。黄色い車内と大きな窓は気分が上がるというか…また乗りたいなぁ〜と思える車両である。またラビューに乗って、奥武蔵の山行を計画したいと思いながら、家路に着いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
芦ヶ久保〜横瀬二子山〜武川岳〜山伏峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら