ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 395536
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

釜トンネルから上高地〜雪の穂高を見に行こうぜ!!

2014年01月12日(日) 〜 2014年01月13日(月)
 - 拍手
子連れ登山 utaoto kensioak tomokiki haaco その他4人
GPS
32:00
距離
13.8km
登り
597m
下り
596m

コースタイム

12日
9:00釜トンネル入口-(大正池から田代池方面散策)-13:30??小梨平

13日
10:50小梨平-12:25大正池(食事休憩・雪遊び)13:50-14:35釜トンネル入口

※釜トンネル入口から小梨平まで普通に歩くと2〜3時間程度です。
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
沢渡に車は駐車。冬季は無料。
沢渡から釜トンネル入口まではタクシーで約3000円となります。
コース状況/
危険箇所等
沢山歩かれているのでトレースもあり、危険個所もありません。
冬季に空いているトイレは限られますので要確認。
釜トンネル内、稀に車が通りますので注意しましょう。要ヘッデン。
11日、名神高速からみえた比良。
タイミングよく電車が来てくれました。(k)


2014年01月11日 08:09撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/11 8:09
11日、名神高速からみえた比良。
タイミングよく電車が来てくれました。(k)


見事な善五郎の滝の氷瀑!
まだ完全ではありませんでした。迫力満点です。(k)
2014年01月11日 14:11撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
1/11 14:11
見事な善五郎の滝の氷瀑!
まだ完全ではありませんでした。迫力満点です。(k)
久しぶりのフルメンバー。頑張って!(k)

+1(ウー)です(to)
2014年01月12日 08:55撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
42
1/12 8:55
久しぶりのフルメンバー。頑張って!(k)

+1(ウー)です(to)
釜トンをぬけると焼岳がお出迎え(to)
9
釜トンをぬけると焼岳がお出迎え(to)
モノトーンの世界な大正池
夏の喧噪が嘘のような静けさ(to)
10
モノトーンの世界な大正池
夏の喧噪が嘘のような静けさ(to)
立ち枯れがほんと減りました(to)
5
立ち枯れがほんと減りました(to)
田代池にて休憩。(k)
2014年01月12日 11:32撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/12 11:32
田代池にて休憩。(k)
全員カメラ目線にならん…(u)
2014年01月12日 11:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
13
1/12 11:33
全員カメラ目線にならん…(u)
田代池で一息
ウー、まぶしいのかい?(to)
17
田代池で一息
ウー、まぶしいのかい?(to)
田代池から霞沢岳かな?(to)
4
田代池から霞沢岳かな?(to)
雪崩し隊、落ちるなよ・・・(to)
10
雪崩し隊、落ちるなよ・・・(to)
毎度のハーのコケ(笑)(to)
8
毎度のハーのコケ(笑)(to)
隊長が引っ張って行きます。(k)
2014年01月12日 12:51撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
1/12 12:51
隊長が引っ張って行きます。(k)
うーちゃん隊長が引っ張って行きます。(k)
2014年01月12日 12:59撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/12 12:59
うーちゃん隊長が引っ張って行きます。(k)
河童橋到着!(k)
2014年01月12日 13:14撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/12 13:14
河童橋到着!(k)
岳沢は雲の中(u)
2014年01月12日 13:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
1/12 13:02
岳沢は雲の中(u)
整地中
パウダースノーで苦戦中?(to)
6
整地中
パウダースノーで苦戦中?(to)
なんとか設営。疲れました。(k)
2014年01月12日 16:04撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/12 16:04
なんとか設営。疲れました。(k)
父、ホットウィスキー(u)
2014年01月12日 15:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
1/12 15:35
父、ホットウィスキー(u)
明るいうちからご飯です。
今日はうどん鍋(k)
2014年01月12日 16:38撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/12 16:38
明るいうちからご飯です。
今日はうどん鍋(k)
朝はまったりとトランプを・・・(k)

外は地吹雪で出る気がおきません・・・(to)
2014年01月13日 08:19撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/13 8:19
朝はまったりとトランプを・・・(k)

外は地吹雪で出る気がおきません・・・(to)
さぁ撤収です。
風が吹いて大変でした。(k)
2014年01月13日 08:58撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/13 8:58
さぁ撤収です。
風が吹いて大変でした。(k)
寒いの強い人
風で飛ばされた物をひらいに行く(u)
2014年01月13日 10:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
1/13 10:16
寒いの強い人
風で飛ばされた物をひらいに行く(u)
撤収完了(u)
2014年01月13日 10:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
13
1/13 10:52
撤収完了(u)
穂高は見えんかったね…(u)
2014年01月13日 11:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
1/13 11:02
穂高は見えんかったね…(u)
河童橋
この時期でもやはり観光地の様相…(u)
2014年01月19日 15:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
1/19 15:06
河童橋
この時期でもやはり観光地の様相…(u)
帰り道、
河童橋で記念撮影(to)
9
帰り道、
河童橋で記念撮影(to)
風にビビリ中のしおりちゃん&ハー
ハーは半泣き(to)
9
風にビビリ中のしおりちゃん&ハー
ハーは半泣き(to)
建物の影で風よけ中
ゲリラ的に吹く地吹雪が冷たいよ〜(to)
3
建物の影で風よけ中
ゲリラ的に吹く地吹雪が冷たいよ〜(to)
少し雲がとんで、(to)
2
少し雲がとんで、(to)
西穂が現れる?(to)
8
西穂が現れる?(to)
バスターミナルでショートカット中
おとラッセルマシーンにウーはついて行けず(to)
12
バスターミナルでショートカット中
おとラッセルマシーンにウーはついて行けず(to)
ベテラン3人組に引っ張ってもらいました。
ありがとうございました。(k)
2014年01月13日 11:51撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/13 11:51
ベテラン3人組に引っ張ってもらいました。
ありがとうございました。(k)
一人旅にウー
毎度のゴネ気味でペース上がらず・・・(to)

寂しげな後ろ姿ですね。(k)
4
一人旅にウー
毎度のゴネ気味でペース上がらず・・・(to)

寂しげな後ろ姿ですね。(k)
右はアンジェラうた子です。(k)
2014年01月13日 11:10撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/13 11:10
右はアンジェラうた子です。(k)
大正池に先着した三人
きれんじゃーのポーズ(u)
2014年01月13日 12:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
29
1/13 12:34
大正池に先着した三人
きれんじゃーのポーズ(u)
大正池でお昼ご飯。(k)
2014年01月13日 12:54撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/13 12:54
大正池でお昼ご飯。(k)
大正池でオモチャを見つけた小娘たち
その遊びは、(to)
4
大正池でオモチャを見つけた小娘たち
その遊びは、(to)
ジャンプ!
モーグル選手並なうたちゃんに、鈍臭そうなハー
フカフカの雪がいいクッション(to)
25
ジャンプ!
モーグル選手並なうたちゃんに、鈍臭そうなハー
フカフカの雪がいいクッション(to)
ダイブ大会の始まり。
しおり。(k)
2014年01月13日 13:22撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
1/13 13:22
ダイブ大会の始まり。
しおり。(k)
よい飛びっぷり(u)
2014年01月15日 23:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
19
1/15 23:28
よい飛びっぷり(u)
どんくさめな飛びっぷり(u)
2014年01月15日 23:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
1/15 23:29
どんくさめな飛びっぷり(u)
ウーも落ちて、雪まみれ(to)
11
ウーも落ちて、雪まみれ(to)
楽しそう(u)
2014年01月19日 15:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
1/19 15:09
楽しそう(u)
うたちゃん。(k)
2014年01月13日 13:23撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/13 13:23
うたちゃん。(k)
次々ジャンプ(u)
2014年01月19日 15:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
1/19 15:10
次々ジャンプ(u)
顔ごと埋まったおとちゃん。(k)
2014年01月13日 13:24撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
1/13 13:24
顔ごと埋まったおとちゃん。(k)
雪煙が残像みたいでかっこいい(u)
2014年01月19日 15:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
14
1/19 15:11
雪煙が残像みたいでかっこいい(u)
セッペリが突然落ちutaotoさん、うたちゃん危機一髪!(k)
2014年01月13日 13:26撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/13 13:26
セッペリが突然落ちutaotoさん、うたちゃん危機一髪!(k)
親父も挑戦中
kensioakさん、腰引けてますよ(笑)(to)

見た目以上に怖いんですって・・(k)
13
親父も挑戦中
kensioakさん、腰引けてますよ(笑)(to)

見た目以上に怖いんですって・・(k)
西穂独標から雪煙
いつの日か歩こうな(u)
2014年01月13日 13:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
16
1/13 13:44
西穂独標から雪煙
いつの日か歩こうな(u)
なんて物思いにふける父ガン無視で雪遊び…(u)
2014年01月19日 15:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
1/19 15:13
なんて物思いにふける父ガン無視で雪遊び…(u)
結局最後まで穂高連峰は雲の中(u)
2014年01月13日 13:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
1/13 13:55
結局最後まで穂高連峰は雲の中(u)
西穂独標からあがる雪煙?
風つようそうやなぁ〜、大正池から(to)
6
西穂独標からあがる雪煙?
風つようそうやなぁ〜、大正池から(to)
前穂高が姿をあらわす、
奥穂はやはり雲の中(to)
20
前穂高が姿をあらわす、
奥穂はやはり雲の中(to)
アップ、
前穂と明神主峰〜最南峰(to)
19
アップ、
前穂と明神主峰〜最南峰(to)
ハーは、いつもの最後尾キーパー(to)
2
ハーは、いつもの最後尾キーパー(to)
釜トンを抜けて無事下山(山のぼってませんが・・・)
お疲れさん、小娘隊(to)
22
釜トンを抜けて無事下山(山のぼってませんが・・・)
お疲れさん、小娘隊(to)
背の順で記念撮影。お疲れさんでした。(k)
2014年01月13日 15:26撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
1/13 15:26
背の順で記念撮影。お疲れさんでした。(k)
秘湯(卜伝の湯)の温泉排水も寒気に勝てず、
見事なツララ群(to)
8
秘湯(卜伝の湯)の温泉排水も寒気に勝てず、
見事なツララ群(to)
アーベントロートな白銀の笠ヶ岳
神々しすぎます・・・(to)
19
アーベントロートな白銀の笠ヶ岳
神々しすぎます・・・(to)
髪も凍るいい・・・?
大はしゃぎの温泉(平湯)後は気温は-10℃以下(to)
11
髪も凍るいい・・・?
大はしゃぎの温泉(平湯)後は気温は-10℃以下(to)

感想

tomokikiさん、kensioakさん、レコ遅くなってスミマセン!!

やはり厳冬期の北アは神々しいですねぇ…
今回、上高地の天候はイマイチでしたが、時折見せてくれる穂高の稜線…雪煙を立てながら雲の間から見える頂…
その一端を見たくて今回上高地に向かいましたが、徳本峠まで行くぞ!!なんて言いながら結局テントでダラダラっとしてしまう私…
雪にダイブしたり、時折ズボッと嵌りながらも気持ちの良いトレースを歩いたり…関西の山だと中々味わえない感触を楽しむことが出来ました。

おそらく夜中、明け方と氷点下10度以下になってたと思いますが、全く問題なく過ごせたことは収穫です。
来年は徳沢から蝶ヶ岳へのピストンを計画しよっと…

今回、唯一残念だったのは、折角お会いしたuedaさん御一行が用意していただいていたおでんを食べれなかった事…大正池からまっすぐ向かえばよかった…

本日現在、京都も凄い雪となってます。伊吹行こうと思ってましたが今日は断念…
平日はホントにバタバタでシンドイ毎日…今のモチベーションはこうして週末に山歩きが出来ることであります。
また行きたいなぁ…

11日、乗鞍、善次郎の滝・牛留池スノーシューハイキング
12・13日、上高地、小梨平で初めての雪中キャンプの巻

我が家は11日から乗鞍の善次郎の滝・牛留池を散策、見事な氷瀑がみられ感動しました。

そして12日からはtomokikiさんutaotoさんと合流し上高地へ。
3年ぶりの冬の上高地、3年前と同じ時期でしたが人の多さにびっくり。
皆でわいわい言いながらなんとかキャンプ地、小梨平に到着。
初めての雪中キャンプ、いい勉強になりました。

・さらさら雪ではほとんどペグが効かない(ピッケル・ワカン有効)
・圧雪を怠ると背中に空洞ができ寝づらくなる。冷気も入りやすいのかな?
・強風時は冬張りはあった方がより効果的(テントのはしは隙間風が入り寒い)
・強風時の撤収のコツ
・設営、撤収時の子供の寒さ対策(utaoto家は全く問題無し恐るべし)
・テントシューズは必要!
などなどいい勉強になりました。

我が家単独では雪中キャンプは厳しかったと思います。
tomokikiさんutaotoさん、色々お世話になりありがとうございました。
また行きましょね。

以下はしおりの自主学習ノートでの作文です。
マイナス15度・マイナス20度は本人の感覚らしいです(^^)多分そんなにはなかったと思いますが・・・


「3連休に遊んだこと。」

私は長野県にある上高地に行ってきました。
そこは冬の間はバスが止まっているので釜トンネルを歩きました。
約1310mのトンネルを歩きました。
そこから河童橋まで歩いてそこからちょっと歩いた所の上高地の小梨平に泊まりました
温度はマイナス5度ぐらいで風が吹いていたので体感気温はマイナス15度ぐらいでした。
みんなで努力してテントを張りました。
夜ご飯はうどん鍋でした。とてもおいしかったです。
そして次の日の朝は体感気温はマイナス20度ぐらいでした。
足と手がちぎれそうでした。
寒い中みんなでテントをたたみました。
そしてくだってそこから温泉に行きました。
温泉に入って外に出て5分ぐらいしたら髪の毛がかっちんこっちんにこうって
すごくびっくりしました。
とても楽しい3連休でした。   

おわり




近場で雪中テン泊しようって話が、いつの間にやら大きくなって上高地でテン泊・・・
週末は寒気が入ってくるってのに、ハーはともかくウーは大丈夫か?
ギリギリまで悩んで、偏頭痛な私はやめときますって連絡しようかとハーウーに最終確認すると、
「絶対行く!」と涙目・・・
こりゃ、行くしかないのですが、やっぱり不安・・・

不安を抱えながらもutaoto号(しかも代車?)で拾ってもらって、一路沢渡へ。
そのうちそんな不安、偏頭痛もどっかに行ってしまいました(笑)

話し込んでいて清見ICを下りそこね、50km(平湯に着いてるやん!)よぶんに走って、
パリパリの待ち合わせの沢渡駐車場へ到着。
入口でuedaさんらしき一行がカフェを開いたはるの横目に、奥に停めておやすみなさいzzz

翌朝、天気が良さそうな北八っ方面に転進するか協議をするも、
移動するのがめんどうで晴れ間ものぞいているのし予定通り上高地へGo!

冬の静かな上高地を堪能、
なんてのは絶対無理なにぎやかな小娘隊一行、今回はウーも加わってさらにうるささアップ。
ほんとうるさいですわ・・・

暗黒の釜トンを抜けて、近畿ではお目にかかれない片栗粉のような雪を踏んで、
焼岳を眺めながら大正池。
大正池は夏の喧噪が嘘のように、モノトーンの侘び寂びの風景です。

昔(20年前)に比べれば、立枯れの木は減っていってそのうちなくなってしまいそうですが、
まぁ、それが自然の流れなんでしょう。
大正池も浚渫をしなければ、10年位で消滅してしまうそうです。

シーンと静まり返ってる池の横を、わいわいと通り過ぎ、
○穂高岳は雲に隠れてみえないけど、時折さす陽射しのなか順調に遅れて河童橋。

ここで、uedayasujiさん御一行にランデブー
密かに「おでん」を期待していたので、時すでに遅しで残念。
またの機会を楽しみにしています。

小梨平でテント設営をはじめる頃、にわかに風が強よまって予報通り再び寒気が入ってきた予感。
急いでテントにもぐり込もう!と急ぐも、パウダースノーと風でなかなか設営出来ず気ばかりが焦って・・・
こういう時、うたちゃん以外の小娘は戦力になりません・・・

今夜、わが家はkensioakさんのニューテントにお世話になります。

設営完了後はテントにもぐり込んで、遅いお昼。
utaotoテントは雑炊で、kensioakテントは野菜卵ラーメン。
「ラーメンほしければ、¥1000もっといで〜」
「毎週食べてるから、いらん!」などなど、テント間で小娘トーク。
強まってきた風に負けないくらいうるさい!(笑)

utaotoテントで、うどんすき?をたらふく食べて、騒いで(たらふく飲んではナシでした(笑))、
明日は徳本峠までなんて風呂敷を広げて、おやすみなさいzzz

冬期用シュラフないわが家は、
3シーズン化繊に3シーズンのダウンを入れる二重作戦(今は亡き#4+450DX)
ついでに、ハーウー軽量化の為に一つのシュラフにもぐり込んで人間湯たんぽで熟睡。
私は夜中に暑くなりすぎて、ダウンジャケット、象足を脱ぎしてました。

風もきつかったけど、白馬のテン場で経験のおかげでハーも怖がることはなく、
ウーは、なぁーんも気にしていない様子でした。

明けて二日目。
5:30に目覚ましで起きると、となりテントから起床時間を指示したutaotoさんのイビキが・・・
こりゃぁ起きなさそうにないし、徳本峠もなさそうともう一眠り。

そのうち起きたしおりちゃんとウーの凸凹コンビは、ヘッデンで太陽と月あそび?を開始。
電池の無駄遣いはやめましょう。

明るくなっても相変わらず風が強いけど、回復傾向ってのを信じて、
鳥雑炊の朝ご飯を食べて、ハーに見抜かれるkensioakさんのトランプマジックを堪能?して、
小娘がジジ抜きをしている間にテント内を片付け撤収準備開始。

ここでウーがトイレの方向を間違って、10分程度迷って泣きべそ・・・
ゴメン、ちゃんと場所言っとけばよかったな。

地吹雪の中テント撤収。
人気のないシチュエーションと風にビビって半泣きのハー、それを尻目に走り回るおと+ウー
やっぱりハーは風に弱いですわ・・・

河童橋でアリバイ写真と撮っていると、にわかにのぞくのは西穂かな?
天候はゆっくり回復している感じ

バスターミナルからはウーと親父の二人旅状態。
少し毎度のゴネモードになりながら、だいぶ遅れて大正池に到着。

お昼休憩をしたら小娘隊の本領?を発揮です、石垣の雪庇からのダイブ!で大はしゃぎ。
比良のベチャ雪ではダメですが、粉雪がいい感じにクションになってみんな雪まみれ。
親父も挑戦しましたが、結構高くてビビり気味でした(笑)
恐がりなハーは率先して、跳び降りたのには驚きでした。

その光景を通りがかれた団体さんが、当然呆れ気味で眺められていました(笑)

遊んでいるうちに、青空ものぞいて西穂独標と前穂は顔をだしましたが、
奥穂、吊り尾根は雲の中・・・

復活したウーはガンガン先行して、最後尾はいつもの様にハーで釜トンネル到着。

抗口から先行する、しおりちゃん+おとちゃんの声が響き、
最後までにぎやかですわ・・・
「追いつくぞ!」とペースをあげようと思った所で問題発生。
取り出せ易いようにとウーのバックパックにヘッデンを入れたんですが、ウーはすでに釜トン・・・
ヘッデンなしで追いかけるも、歩道の段差でコケました(笑)

すぐに追いつくと小娘だけで、utaoto、 kensioak両氏は車を回す為に先行中。
「こどもだけで心細かった・・・」と、うたちゃん。
しっかりしていてもまだまだ可愛いところがありますわ(笑)
ペースを上げ、おとちゃんがストックが抜けたのも気づかないくらいガシガシ歩いてゴール。

小娘隊、おつかれさん。

車に荷物をつんで、落としたストック回収して平湯温泉の穴場でひと風呂。
高山でラーメンすすって帰路につきました。

はじめての雪中テン泊のkensioakさん+しおりちゃん、いい経験でしたか?

utaoto家は慣れたもので、あの耐寒性能には毎度のビックリです(笑)

話が大きくなって、イロイロあった二日間ですが、
同じく初のハーウーは楽しかったらしく、次は蛇谷でって言っておりますわ。
なので、また行きましょうね(ついでにスキーも)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2694人

コメント

た、楽しそう!!
こんばんは!
相変わらずの賑やか山行ですね!
ん〜いいなぁ〜
冬の上高地、綺麗ですね〜時折垣間見えるお山がなんと神々しい事か!
憧れますね。
八ヶ岳の縦走中に北アの方を眺めながら「今頃あの麓ではワイワイやってるのかな?」と思っていました。
ちなみに12日は八ヶ岳快晴でした(笑)
2014/1/19 20:53
Re: た、楽しそう!!
なぬ??
八ヶ岳晴れ??
当日朝、八ヶ岳に転進も考えてたんですが、沢渡からの移動が邪魔くさくて上高地にしちゃいました

最近、まったく歩いてないなぁ…
なまけ癖のまったり山行が続いております…
今日は自宅付近も大雪で外に出れず…しかも車壊れて次の来るまで行先も限られちゃいそうだし…
てか、THさんといかはったんですよね??
なんで晴れなのか…
2014/1/19 21:12
Re: た、楽しそう!!
noruさん<
こんばんは。
八っ、天気 良かったんですね・・・
やっぱり転進すればよかったかな〜

また、小娘の遊び相手をお願いします。
ほんと体が持ちません
2014/1/20 22:55
15枚目の河童橋の写真に・・わたし・・ですね(^^;
utaotoさん、おはようございます

ふふふ・・小梨平でお待ちしてたのに

チビちゃんたちが遊んでいたのね(^^;

でも、河童橋で会えてよかったです。

幕営したのですね。

楽しそうでなにより・・お疲れ様でした

         でわでわ
2014/1/20 8:39
Re: 15枚目の河童橋の写真に・・わたし・・ですね(^^;
uedayasujiさん<
おでん、残念でした
こんなことなら沢渡でコーヒーでもお呼ばれしとくでした・・・

次の機会にごちそうになるとしますね。
2014/1/20 23:21
Re: 15枚目の河童橋の写真に・・わたし・・ですね(^^;
うえださん、こんにちは

あぁ…おでん食べたかったなぁ…って話をずっとしてました

まっすぐ小梨平向かえばいいのに、結局スノーハイクしたいって魅力に負けちゃいました

スカッと晴れずに、当初の目的であった穂高を見る!!は叶いませんでしたが、雪の北アルプスの一端に触れただけでも十分楽しかったです
2014/1/25 11:38
みなさん、こんばんは!
上高地で雪中泊なんて、子供たちにとってはいい思い出になったでしょうね

utaotoさん>otoちゃん、大きくなったよね??
そして、トリスって …軽量化の一環ですか?
2014/1/21 0:23
Re: みなさん、こんばんは!
senrakuyaさん<
遅レス、申し訳ない

雪中テン泊、
いい思い出になったのでしょうか?
苦行だったかもしれません
小娘でワイワイしたのは、毎度のことながら楽しかったのでしょう。
で、ウーがおとちゃんの口調がうつってきました
2014/1/22 23:00
Re: みなさん、こんばんは!
せんらくやさん、こんにちは

いい思い出…
残念な感じではありますが、我が家の小娘にとっては比良でも上高地でもおんなじ感じです…
まぁ寒気が入った上高地でも問題なく幕営できたのが父の収穫

トリス…
冬装備、しかもメンバーも多いし、当初は徳本峠まで行く予定だったしで色々荷物が重くなって泣く泣くビールを断念
徳沢まで行って飲みに行こうかとも思いましたがメンドクサイので結局トリスでした
2014/1/25 11:43
noruさん、こんにちは。
八ヶ岳快晴でしたか
でも終わってみればいい体験が出来ました
あの寒さと風は初めての経験でしたし、雪中キャンプの魅力もわかりましたしね
雪中キャンプ・・・・病みつきになりそうです
2014/1/21 13:24
uedayasujiさん、こんにちは。
河童橋でお話した、kensioakです。
おでん・・・すんませんでした。
あと少しのタイミングでのがしてしまいました
小梨平でおでん、食べたかったんぁ〜
2014/1/21 13:28
senrakuyaさん、こんにちは。
いつもレコ楽しく見ています。

貴重なトリス少し頂いちゃいました
ほとんどお酒は飲まないのですが寒い時は体にしみて美味しいですね。
次回はかならず持参しようかと・・

なにが一番楽しかったとしおりに尋ねると、
「温泉!」って言ってました
まぁ、そんなもんなんでしょうね
2014/1/21 13:36
実は、この日
utaotoさん、 kensioakさん、 tomokikiさん
こんにちは。

実は、この日ふふでわ倶楽部隊をお見送りに
大正池まで行ってました。
7:30には釜トンネルを後にしたので
時間的にも会えなかったのは残念でした〜
2014/1/22 15:32
Re: 実は、この日
raichouさん<
コメント、ありがとうございます。

ニアミス、残念です。
7:30はまだゴニョゴニョしていました。

どこかでうるさいい一行がいれば、声を掛けてくださいね。
2014/1/22 23:04
Re: 実は、この日
らいちょうさん、こんにちは

うえださんから伺いましたよ〜
途中までいらっしゃったって。

帰りに高山通った時も、らいちょうさんのお店ってどの辺なんだろって話してました
今度こそお会いできる日を楽しみにしております
2014/1/25 11:45
声をかけさせていただきました^ ^
釜トンネルの入り口写真で、
お子さんたちの後ろにおりますconroyと申します。ヤマレコしてませんか?とお声かけしました。子連れの中でもまさか皆様にお目にかかれるとは^ ^
お子さん方、毎回ながらさすがですね!

緊張して全然お話できませんでしたが、またどこかでお会いできたら嬉しいです。
今後もレコ楽しみにしています。





2014/1/22 22:15
Re: 声をかけさせていただきました^ ^
conroyさん<
コメントありがとうございます。

声をかけて頂いたときは、私は車の回送中だったかもしれません。
残念

小娘・・・
5人も集まると賑やかしすぎて、親父の方が参ってしまいます・・・

次、信州に行けるのは暑くなってから?だと思いますが、
賑やかなのがいたら、またお声がけを
2014/1/22 23:21
Re: 声をかけさせていただきました^ ^
conroyさん、こんにちは

おぉ…当日お会いしてたんですね
今回は一泊で稜線まで行くぞって意気込んでたんですが、結局小梨までのピストンとか
なので全然さすがでもないっす

またお会いできるのを楽しみにしております
2014/1/25 11:49
黄色隊??
うわー!!
飛びた〜い(>_<)
めっちゃ楽しそうですね〜!
滑るのもいいけど飛び降りるのも楽しそう

雪の上高地はこんな感じなんですねぇ!
小梨平のキャンプ場・・・

厳冬期のアルプスをこんな風に見るのも良いですね〜

妄想プランに入れよ〜
2014/1/22 23:13
Re: 黄色隊??
bebebeさん<

小娘のカッパ、見事に黄色です
要注意の黄色ですね。

ダイブ、
下は1m超の粉雪吹き溜まりなので、めっちゃいいクションでした。
近場の雪だと固くてこうはいきませんよね。
bebebeさんなら先頭をきってやってはりそうです

小梨平
けっこう風が抜けるので、要防風対策でした。
2014/1/22 23:27
Re: 黄色隊??
べべべさん、こんにちは

飛ぶのまぁまぁ怖かったですよ
セッピ崩れた時はどうしようかと…

雪の上高地を経験出来て良かったです。これで来年は蝶へ向かえそう
ホントはスカッと晴れた穂高連峰を見たかったんですが、来年の楽しみにしておきます。
2014/1/25 11:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
上高地 冬季 釜トンネル-大正池-河童橋
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら