御岳山ケーブルカー、滝本駅へ向かいます
この鳥居をくぐって登って行きます
1
1/30 7:06
御岳山ケーブルカー、滝本駅へ向かいます
この鳥居をくぐって登って行きます
駅はもう開いています
0
1/30 7:09
駅はもう開いています
ケーブルカーがスタンバイ状態
0
1/30 7:10
ケーブルカーがスタンバイ状態
7:30の始発に間にあうか?
フェリシアにジャケットを着せて・・・
0
1/30 7:12
7:30の始発に間にあうか?
フェリシアにジャケットを着せて・・・
登山靴!履き替えていない!
人が沢山並んでいる!
やっぱり遅れた
(>_<)
6
1/30 7:34
登山靴!履き替えていない!
人が沢山並んでいる!
やっぱり遅れた
(>_<)
天気は晴れのはずが、薄曇り
1
1/30 7:34
天気は晴れのはずが、薄曇り
6分ほどで御岳山駅にいたケーブルカーが降りてきました。
5
1/30 7:36
6分ほどで御岳山駅にいたケーブルカーが降りてきました。
切符も買っていなかった
0
1/30 7:37
切符も買っていなかった
気温、上がってくる時に車の外気温計はマイナス2℃
この温度計はフレームがアルミで出来ていて
気温の低い時に触るとどんどん上がって行ってしまいます。
役に立たない。(>_<)
1
1/30 7:44
気温、上がってくる時に車の外気温計はマイナス2℃
この温度計はフレームがアルミで出来ていて
気温の低い時に触るとどんどん上がって行ってしまいます。
役に立たない。(>_<)
列に並びました、次のケーブルカーは7:55です
7
1/30 7:49
列に並びました、次のケーブルカーは7:55です
フェリシア、2回目のせいか?すんなり搭乗、
しかし!ドアが閉まると!チョットあせったようです。
ソワソワしました。
8
1/30 7:52
フェリシア、2回目のせいか?すんなり搭乗、
しかし!ドアが閉まると!チョットあせったようです。
ソワソワしました。
だいぶ登ってきました
0
1/30 7:56
だいぶ登ってきました
外を見ています
4
1/30 7:56
外を見ています
すれ違ったケーブルカーに興味があるみたいです
4
1/30 7:58
すれ違ったケーブルカーに興味があるみたいです
すっかり落ち着いて外を見ています
4
1/30 8:01
すっかり落ち着いて外を見ています
駅につきました
0
1/30 8:03
駅につきました
スタート、
歓迎の門の手前右側で
フェリシア、生理現象のようです
自慢のシッポ濡らさないようにね。
4
1/30 8:09
スタート、
歓迎の門の手前右側で
フェリシア、生理現象のようです
自慢のシッポ濡らさないようにね。
このへんは、ずっと舗装路です
4
1/30 8:14
このへんは、ずっと舗装路です
昨日電話出お世話になった、「東京都御岳山ビジターセンターです。
開館は9時から
0
1/30 8:18
昨日電話出お世話になった、「東京都御岳山ビジターセンターです。
開館は9時から
集落の中を進みます
3
1/30 8:19
集落の中を進みます
けっこう坂があるので、消防署の方から上がって行きます
2
1/30 8:20
けっこう坂があるので、消防署の方から上がって行きます
地図があります、が!
0
1/30 8:21
地図があります、が!
この地図は、方角の「北」が↓で
一般的に見慣れている地図と反対になります。
0
1/30 8:31
この地図は、方角の「北」が↓で
一般的に見慣れている地図と反対になります。
あれっ!フェリシア?
どこですか〜、おいで〜
2
1/30 8:32
あれっ!フェリシア?
どこですか〜、おいで〜
居た!
3
1/30 8:34
居た!
フェリシア、そっちじゃないよ〜
こっちにおいで〜
4
1/30 8:35
フェリシア、そっちじゃないよ〜
こっちにおいで〜
大岳山方面、ここから舗装は無くなります
0
1/30 8:35
大岳山方面、ここから舗装は無くなります
砂利道です
この辺は まだ 小石です。
4
1/30 8:35
砂利道です
この辺は まだ 小石です。
右側上、御岳山です
御岳山を左側から回り込むように進みます
1
1/30 8:38
右側上、御岳山です
御岳山を左側から回り込むように進みます
左に行くと長尾平、右に行きます
0
1/30 8:38
左に行くと長尾平、右に行きます
坂を下りると七代の滝
2
1/30 8:40
坂を下りると七代の滝
この地図も↓が北
0
1/30 8:41
この地図も↓が北
フェリシア、先にどんどん行ってしまいます
解っているのかな?
3
1/30 8:41
フェリシア、先にどんどん行ってしまいます
解っているのかな?
天狗岩、ロックガーデン方面の分かれ道
大岳山方面に進みます
0
1/30 8:44
天狗岩、ロックガーデン方面の分かれ道
大岳山方面に進みます
ここを上がって行くと奥の院方面
左に進みます
0
1/30 8:46
ここを上がって行くと奥の院方面
左に進みます
落ち葉が沢山残っている道です
フェリシア、枯れ葉を足にいっぱい付けています
まあ、これから険しい道になるから、取れるでしょう?
1
1/30 8:49
落ち葉が沢山残っている道です
フェリシア、枯れ葉を足にいっぱい付けています
まあ、これから険しい道になるから、取れるでしょう?
川があるのか?滝があるのか?木の橋があります
橋の板の間に隙間があって、トレッキングポールがハマります!
ハマると先ゴムキャップが取れて中に落ちます!
注意してください。
5
1/30 8:53
川があるのか?滝があるのか?木の橋があります
橋の板の間に隙間があって、トレッキングポールがハマります!
ハマると先ゴムキャップが取れて中に落ちます!
注意してください。
無事に渡り切りました。
3
1/30 8:53
無事に渡り切りました。
枯れ葉が多い道ですが、砂利道だった砂利が小石になってきています。
3
1/30 8:54
枯れ葉が多い道ですが、砂利道だった砂利が小石になってきています。
奥の院から降りてきたトイレに到着
2
1/30 8:58
奥の院から降りてきたトイレに到着
奥の院に通じる道です
0
1/30 8:58
奥の院に通じる道です
ここのトイレはとても綺麗でした。
0
1/30 9:00
ここのトイレはとても綺麗でした。
汚水処理はこっていますね、
さすが東京都の水源です。
0
1/30 9:03
汚水処理はこっていますね、
さすが東京都の水源です。
フェリシア、朝から何も食べていないので
「ピュア馬肉」休憩です。
8
1/30 9:07
フェリシア、朝から何も食べていないので
「ピュア馬肉」休憩です。
おいしいね〜
8
1/30 9:07
おいしいね〜
完食です
6
1/30 9:09
完食です
先に進みます
3
1/30 9:16
先に進みます
また橋があります
1
1/30 9:17
また橋があります
橋を渡った先、右に上がる階段の道がありますが
ビジターセンターで案内している地図には記載がありません。
左に川沿いに進みます
1
1/30 9:18
橋を渡った先、右に上がる階段の道がありますが
ビジターセンターで案内している地図には記載がありません。
左に川沿いに進みます
少し登って行く道です
2
1/30 9:18
少し登って行く道です
道の地盤がゆるいのでしょうか?
川側は崩れそうで、少しゆるいです
1
1/30 9:18
道の地盤がゆるいのでしょうか?
川側は崩れそうで、少しゆるいです
また、小さな小川がありますが、
橋は無く、またいで通ります
1
1/30 9:19
また、小さな小川がありますが、
橋は無く、またいで通ります
小屋が見えてきました
1
1/30 9:20
小屋が見えてきました
綾広の滝、ロックガーデン方面からの道と合流します。
0
1/30 9:20
綾広の滝、ロックガーデン方面からの道と合流します。
ここから先は、鎖場、岩場があり滑落注意です
フェリシア、注意して行きましょう。
4
1/30 9:21
ここから先は、鎖場、岩場があり滑落注意です
フェリシア、注意して行きましょう。
また同じ作りの長い橋があります
トレッキングポールの場合は注意しましょう。
橋を渡って右に登って行きます
1
1/30 9:25
また同じ作りの長い橋があります
トレッキングポールの場合は注意しましょう。
橋を渡って右に登って行きます
左から登ってきて
右に登って行きます
1
1/30 9:27
左から登ってきて
右に登って行きます
右から登ってきて
左に上って行きます
1
1/30 9:29
右から登ってきて
左に上って行きます
フェリシア、あまりにも先に行ってしまうので
行動食を食べて呼び戻します。
戻ってきたフェリシアに少しだけあたえました。
3
1/30 9:31
フェリシア、あまりにも先に行ってしまうので
行動食を食べて呼び戻します。
戻ってきたフェリシアに少しだけあたえました。
何かいる?!
後で、ビジターセンターの人に聞いたら
鹿が良く出る所のようです。
3
1/30 9:36
何かいる?!
後で、ビジターセンターの人に聞いたら
鹿が良く出る所のようです。
フェリシアは、何度も下の方を見ています。
何か感じているんでしょうね。
2
1/30 9:39
フェリシアは、何度も下の方を見ています。
何か感じているんでしょうね。
おいで〜
4
1/30 9:43
おいで〜
もうすぐ峠のようです
1
1/30 9:46
もうすぐ峠のようです
アクバ峠に着きました
6
1/30 9:49
アクバ峠に着きました
アクバ峠振り返って見ています
左から上がってきて後ろに向かいます。
右は上高岩山1011m
0
1/30 9:49
アクバ峠振り返って見ています
左から上がってきて後ろに向かいます。
右は上高岩山1011m
先に進みます
フェリシア、後ろに行くよ〜
6
1/30 9:49
先に進みます
フェリシア、後ろに行くよ〜
岩がゴロゴロしている道になってきました。
スニーカーで来なくて良かった。
1
1/30 9:51
岩がゴロゴロしている道になってきました。
スニーカーで来なくて良かった。
右上から、鍋割山1084m、奥の院方面からの道と合流します
道沿いに進みます
4
1/30 9:56
右上から、鍋割山1084m、奥の院方面からの道と合流します
道沿いに進みます
滑落注意の看板
1
1/30 9:57
滑落注意の看板
突然、後ろを振り返ります、
なんか感じているようです
6
1/30 10:00
突然、後ろを振り返ります、
なんか感じているようです
広く整備された道に出ました。
2
1/30 10:01
広く整備された道に出ました。
大岳山まで1.3km!
と言っても険しそうです
0
1/30 10:02
大岳山まで1.3km!
と言っても険しそうです
だんだん、石、岩がゴロゴロしている道になってきました。
1
1/30 10:04
だんだん、石、岩がゴロゴロしている道になってきました。
小屋があります。
隙間から中をのぞくと、
耕うん機?小型の重機でしょうか?
山道の整備に使われるのでしょう???たぶん。
0
1/30 10:05
小屋があります。
隙間から中をのぞくと、
耕うん機?小型の重機でしょうか?
山道の整備に使われるのでしょう???たぶん。
道じゃなくなってきたような?
1
1/30 10:06
道じゃなくなってきたような?
でも手すりがあります。
0
1/30 10:08
でも手すりがあります。
御岳山方面から別れた頃の道からすると
かなり険しくなっています
登山靴じゃないと足を痛めそうです
4
1/30 10:11
御岳山方面から別れた頃の道からすると
かなり険しくなっています
登山靴じゃないと足を痛めそうです
ありました!鎖場、
あれ?フェリシア難なく通過???
2
1/30 10:16
ありました!鎖場、
あれ?フェリシア難なく通過???
なんか?フェリシアのペースが上がっています。
自慢のシッポをふりふり、うれしいのかな?
1
1/30 10:17
なんか?フェリシアのペースが上がっています。
自慢のシッポをふりふり、うれしいのかな?
待ってる、後ろから人が来ているから、
フェリシアをどかせます。
2
1/30 10:19
待ってる、後ろから人が来ているから、
フェリシアをどかせます。
人がいなくなったらさっさと進んで行きます。
どうせあの岩場に来たら動けなくなるから
いいかな〜?
1
1/30 10:23
人がいなくなったらさっさと進んで行きます。
どうせあの岩場に来たら動けなくなるから
いいかな〜?
けっこうな段を登って行きます
フェリシアの体長体高で40〜50cmは登れるようです
1
1/30 10:24
けっこうな段を登って行きます
フェリシアの体長体高で40〜50cmは登れるようです
えっ!こんな鎖場登りました。
犬の能力はスゴイかも?
というか?
山で育った八ケ岳ゴールデンだから?かな?
3
1/30 10:25
えっ!こんな鎖場登りました。
犬の能力はスゴイかも?
というか?
山で育った八ケ岳ゴールデンだから?かな?
階段が見えてきました
1
1/30 10:26
階段が見えてきました
階段の右側登っています
1
1/30 10:27
階段の右側登っています
フェリシアが上っていた階段、
下が見えるから怖かったのかな?
1
1/30 10:27
フェリシアが上っていた階段、
下が見えるから怖かったのかな?
もう降りて、待っています
1
1/30 10:29
もう降りて、待っています
水場があります、
フェリシア先に進んでいます
1
1/30 10:30
水場があります、
フェリシア先に進んでいます
水量が少ないですが
フェリシアに水を飲ませます
7
1/30 10:32
水量が少ないですが
フェリシアに水を飲ませます
大岳山山荘の廃虚のようです
2
1/30 10:36
大岳山山荘の廃虚のようです
神社の鳥居があります、
フェリシア少し遊んでもらいました。
ベンチがあるのでフェリシアと少し休みます
2
1/30 10:37
神社の鳥居があります、
フェリシア少し遊んでもらいました。
ベンチがあるのでフェリシアと少し休みます
鳥居の手前で一礼して、登って行きます
0
1/30 10:37
鳥居の手前で一礼して、登って行きます
フェリシアは神社の所まで行って見ています
2
1/30 10:48
フェリシアは神社の所まで行って見ています
もうすこしですね。
0
1/30 10:49
もうすこしですね。
フェリシア、神社からもどってきました。
3
1/30 10:49
フェリシア、神社からもどってきました。
また、急坂を登って行きます
2
1/30 10:51
また、急坂を登って行きます
フェリシア、人が降りてくるのを見ています
2
1/30 10:53
フェリシア、人が降りてくるのを見ています
フェリシア気を使っているのでしょうか?
2
1/30 10:55
フェリシア気を使っているのでしょうか?
でた!ビジターセンターで
人間が手を使って登らないといけない急な岩場
あれっ!フェリシアがいない!!
登るのをあきらめたのか?!
0
1/30 10:59
でた!ビジターセンターで
人間が手を使って登らないといけない急な岩場
あれっ!フェリシアがいない!!
登るのをあきらめたのか?!
あ〜〜〜っ!
とっくに登り切ってあんなところに!
ビジターセンターの人が犬は登れないと言っていたのに!
どうなっているんだ???
4
1/30 10:59
あ〜〜〜っ!
とっくに登り切ってあんなところに!
ビジターセンターの人が犬は登れないと言っていたのに!
どうなっているんだ???
上がってくるまで上で休んでいました
5
1/30 11:02
上がってくるまで上で休んでいました
この先が、だんさが70〜100cmぐらいあって
さすがにフェリシアも登れないようです。
6
1/30 11:02
この先が、だんさが70〜100cmぐらいあって
さすがにフェリシアも登れないようです。
フェリシアのハーネスのハンドルを持って
登らせました。
5
1/30 11:05
フェリシアのハーネスのハンドルを持って
登らせました。
登るとさっさと行って待っています
2
1/30 11:07
登るとさっさと行って待っています
何処から登るか?
左右に行き来して考えています
ここも、ハーネスのハンドルを持って登らせました。
5
1/30 11:08
何処から登るか?
左右に行き来して考えています
ここも、ハーネスのハンドルを持って登らせました。
ここから先はなだらかです。
もうすぐ山頂
1
1/30 11:17
ここから先はなだらかです。
もうすぐ山頂
山頂が見えてきました
フェリシア、到着していて遊んでいるようです。
5
1/30 11:18
山頂が見えてきました
フェリシア、到着していて遊んでいるようです。
山頂到着、
フェリシア、もうすでにくつろいでいます。
9
1/30 11:19
山頂到着、
フェリシア、もうすでにくつろいでいます。
フェリシア!、「きおつけ〜」パチリ
7
1/30 11:21
フェリシア!、「きおつけ〜」パチリ
富士山が見えます、
薄曇りで何とか見える感じです。
0
1/30 11:21
富士山が見えます、
薄曇りで何とか見える感じです。
富士山は15分ぐらいで見えなくなりましたが
私たちが到着した時はまだ見えていました。
2
1/30 11:21
富士山は15分ぐらいで見えなくなりましたが
私たちが到着した時はまだ見えていました。
ごはんをあげて、フェリシアを休ませます
1時間半ほど休ませました。
4
1/30 11:43
ごはんをあげて、フェリシアを休ませます
1時間半ほど休ませました。
気温は4℃ぐらいですが、風がものすごく冷たいです
ファイントラックのポリゴンU2を上から着ました。
人は次々に上がってきます。
「さわっていいですか?」
「何処から来たの?」
「犬種は?」
「がんばったね。」
「写真撮っていいですか?インスタに上げます・・・」
「この山には大型犬はめったに来ないよ・・・」
みなさんフェリシアと遊んでくれてありがとうございます。
ここで、オリンパスのTG-6がバッテリー切れ
しばらく使わないで回復したら数枚撮れるかな?
1
1/30 12:12
気温は4℃ぐらいですが、風がものすごく冷たいです
ファイントラックのポリゴンU2を上から着ました。
人は次々に上がってきます。
「さわっていいですか?」
「何処から来たの?」
「犬種は?」
「がんばったね。」
「写真撮っていいですか?インスタに上げます・・・」
「この山には大型犬はめったに来ないよ・・・」
みなさんフェリシアと遊んでくれてありがとうございます。
ここで、オリンパスのTG-6がバッテリー切れ
しばらく使わないで回復したら数枚撮れるかな?
三頭山のようです
0
1/30 12:29
三頭山のようです
御前山のようです。
0
1/30 12:30
御前山のようです。
大型犬は来ないと言われた直後、
フェリシアよりも体高が高いワンちゃんが!
医療関係のニチイが繁殖している
オーストラリアンラブラドゥードルが登ってきました。
モッピーちゃんは女の子で2ヶ月前に出産をしたそうです
産まれた子達は1頭、100万円ぐらいだそうです。
ヽ(・_・;)ノ ドッヒャー
およそ、3F(フェリシア)←わんこ通貨単位
9
1/30 12:32
大型犬は来ないと言われた直後、
フェリシアよりも体高が高いワンちゃんが!
医療関係のニチイが繁殖している
オーストラリアンラブラドゥードルが登ってきました。
モッピーちゃんは女の子で2ヶ月前に出産をしたそうです
産まれた子達は1頭、100万円ぐらいだそうです。
ヽ(・_・;)ノ ドッヒャー
およそ、3F(フェリシア)←わんこ通貨単位
モッピーちゃんは、ラブラドールとスタンダードプードルを
交配した子で、性格はほとんどラブラドールみたいな感じです。
4
1/30 12:32
モッピーちゃんは、ラブラドールとスタンダードプードルを
交配した子で、性格はほとんどラブラドールみたいな感じです。
フェリシア:「なにあれ?」
私:「親○○」とか「飼い主○○」って言うんだよ・・・
フェリシア:「馬」か「鹿」なんだね。うちにも居たような?!
私:「・・・」
4
1/30 12:32
フェリシア:「なにあれ?」
私:「親○○」とか「飼い主○○」って言うんだよ・・・
フェリシア:「馬」か「鹿」なんだね。うちにも居たような?!
私:「・・・」
三角点
0
1/30 12:41
三角点
食事をして1時間半ほどたったので
下山する事にしました。
心配していた岩場も鎖場も、
下山する時は難なく降りてくれました
どうなっているんだか?
「案ずるより産むが易し」?かな?
4
1/30 13:01
食事をして1時間半ほどたったので
下山する事にしました。
心配していた岩場も鎖場も、
下山する時は難なく降りてくれました
どうなっているんだか?
「案ずるより産むが易し」?かな?
もうあんな所に
神社でお参りをして下山します
1
1/30 13:09
もうあんな所に
神社でお参りをして下山します
山荘の所に降りてきました
ほんとに廃去ですね。
0
1/30 13:13
山荘の所に降りてきました
ほんとに廃去ですね。
トイレがあります
0
1/30 13:14
トイレがあります
ここからの眺めもいいですね
0
1/30 13:14
ここからの眺めもいいですね
この下に廃虚があります
きれいな廃虚?!
ドーム型の屋根が特徴的ですね。
0
1/30 13:16
この下に廃虚があります
きれいな廃虚?!
ドーム型の屋根が特徴的ですね。
下山を急ぎます
2
1/30 13:30
下山を急ぎます
さすがにばてて来たようです
少し休みます
5
1/30 13:44
さすがにばてて来たようです
少し休みます
それでも、歩き始めると先に行く
2
1/30 14:06
それでも、歩き始めると先に行く
ロックガーデン方面との分かれ道の所にあった
小屋に入って休憩
4
1/30 14:23
ロックガーデン方面との分かれ道の所にあった
小屋に入って休憩
トイレの所まで戻りました
ここで、モッピーちゃんと再会!
4
1/30 14:40
トイレの所まで戻りました
ここで、モッピーちゃんと再会!
女の子同士、仲良くなれそうです。
じゃれ合いはしませんね。
4
1/30 14:40
女の子同士、仲良くなれそうです。
じゃれ合いはしませんね。
奥の院方面の分かれ道の所まで戻ってから
奥の院方面に登って見たら
浄水場がありました。
0
1/30 15:01
奥の院方面の分かれ道の所まで戻ってから
奥の院方面に登って見たら
浄水場がありました。
奥の院に続く道の入り口は鳥居があります。
0
1/30 15:02
奥の院に続く道の入り口は鳥居があります。
長尾平方面に寄り道
5
1/30 15:09
長尾平方面に寄り道
トイレがあります
0
1/30 15:09
トイレがあります
ここの集落のヘリポートがあります。
0
1/30 15:10
ここの集落のヘリポートがあります。
左のコンクリートの所にヘリが降りるのかと思ったら
芝の中にタイルで「H」のもじがあって
ここに降りるようです。
0
1/30 15:10
左のコンクリートの所にヘリが降りるのかと思ったら
芝の中にタイルで「H」のもじがあって
ここに降りるようです。
ヘリポートの先に小屋があって
とても眺めが良いです。
3
1/30 15:15
ヘリポートの先に小屋があって
とても眺めが良いです。
先に見えるのは?筑波山でしょうか?
0
1/30 15:18
先に見えるのは?筑波山でしょうか?
筑波山だと思うのですが、
解る方、コメントで教えて下さい。
0
1/30 15:19
筑波山だと思うのですが、
解る方、コメントで教えて下さい。
御岳山の階段の所まで戻ってきました
なんだか?変なオブジェがあります?
これもなんだか解らない。
1
1/30 15:28
御岳山の階段の所まで戻ってきました
なんだか?変なオブジェがあります?
これもなんだか解らない。
ビジターセンターへ寄りました。
1
1/30 15:56
ビジターセンターへ寄りました。
ビジターセンターから出てきたら・・・
こんどは、ゴールデンドゥードル
ゴールデンレトリバーとプードルの交配した子です
日本では山形県にブリーダーさんが居ます
マリブ?ちゃんだったかな?
綺麗にトリミングされた子です。
4
1/30 16:21
ビジターセンターから出てきたら・・・
こんどは、ゴールデンドゥードル
ゴールデンレトリバーとプードルの交配した子です
日本では山形県にブリーダーさんが居ます
マリブ?ちゃんだったかな?
綺麗にトリミングされた子です。
ほんとに美しくておとなしい子です
とても美人さん
6
1/30 16:22
ほんとに美しくておとなしい子です
とても美人さん
足先を太くなるようにカットしてあって
足長に見えますが、ゴールデンの体形なので
足が短めです。
そして!マリブちゃん!
ジャンケンは「チョキ」しか出せないみたい!
フェリシア、「パ〜」しか出せないから負けちゃう!
(>_<)
4
1/30 16:25
足先を太くなるようにカットしてあって
足長に見えますが、ゴールデンの体形なので
足が短めです。
そして!マリブちゃん!
ジャンケンは「チョキ」しか出せないみたい!
フェリシア、「パ〜」しか出せないから負けちゃう!
(>_<)
御岳山駅にもどりました
夕方4時半のケーブルカーには乗れませんでした。
5時のケーブルカーまで待ちます
3
1/30 16:27
御岳山駅にもどりました
夕方4時半のケーブルカーには乗れませんでした。
5時のケーブルカーまで待ちます
前回と同じ下山の時は後ろの場所に乗ります。
4
1/30 16:48
前回と同じ下山の時は後ろの場所に乗ります。
外の景色が気になるフェリシアですが
今回は、マリブちゃんが気になっているようです
4
1/30 16:51
外の景色が気になるフェリシアですが
今回は、マリブちゃんが気になっているようです
見てる見ている
5
1/30 16:52
見てる見ている
ケーブルカーの天上にはモモンガが飛んでいます。
0
1/30 16:53
ケーブルカーの天上にはモモンガが飛んでいます。
登りのケーブルカーとすれ違いました。
0
1/30 16:55
登りのケーブルカーとすれ違いました。
今日も楽しかったね。
フェリシア。
6
1/30 17:00
今日も楽しかったね。
フェリシア。
フェリシアちゃん、頂上直下のあの岩場ひとり、いや一匹でスイスイ行ってしまったんですね😲凄いなァ👏それにとってもお利口さん😆ケーブルカーも楽しそうですね🎶小夏と御岳に行くとロックガーデン一回りして帰ることが多く、大岳山までなかなか行かない事が多いのですが、暖かくなったら小夏と行こうとレコ見て思いました。お疲れ様でした。
是非是非是非!行って見て下さい。
私たちも登れなかったら
そこであきらめて引き返すつもりでしたが、
思いがけず、フェリシアは自分でどんどん登って行きました。
2ヵ所だけハーネスのハンドルをつかんであげましたが
ほとんど問題ない、自分で上がれる場所を探して自分で登って行きました。
ビックリです、犬の能力に驚きました。
今回は、詳しい鎖場の場所や数が確認出来ず、
ビジターセンターに電話して問い合わせました、
「犬は登れません」との事だったんですが、登ってしまいました。
今回の写真はワンコ連れの人たちが確認しやすいように
たくさん道の写真を撮ってきましたので、役立てて下さい。
よろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する