ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3966914
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山三峰山〜辺室山 ↑惣久経路 ↓土山峠

2022年02月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:37
距離
16.2km
登り
1,349m
下り
1,348m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
2:00
合計
8:32
8:54
3
8:57
8:57
13
9:10
9:11
46
清川リバーランド(惣久経路取付き)
9:57
10:07
44
P415
10:51
11:01
32
P616
11:33
11:35
65
惣久経路・大山三峰山稜線合流点
12:40
13:44
72
14:56
15:05
9
15:14
15:19
31
鍋嵐分岐
15:50
16:03
38
16:41
16:47
14
17:01
17:01
6
17:07
17:07
6
17:13
17:13
8
17:21
17:21
5
東丹沢登山詳細図では煤ヶ谷バス停から大山三峰山稜線までの標準コースタイムは3時間10分とあります。
私は途中休憩20分を差し引いて2時間16分掛かりました。
大山三峰山南峰から道の駅清川までの標準コースタイム(x0.9倍)は3時間11分、私は途中休憩33分を差し引いて3時間9分掛かりました。
惣久経路を登り切り稜線に出てから大山三峰山南峰までの標準コースタイムは判りかねますが、1時間5分掛かりました。
その間を標準タイムで歩いたとして、全体の標準コースタイム比は0.8から0.9というところでしょうか・・
天候 晴れ 
昼までそよ風 登頂後下山までは風速4〜7m
気温 登山開始前 -1℃
   大山三峰山山頂 1℃
   下山時 3℃
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅清川駐車場利用。
24時間開放。
暖房便座付きウォシュレットのトイレ・休憩室有り。
コース状況/
危険箇所等
道の駅清川向かいの煤ヶ谷駐在所で登山届を提出できます。

※惣久経路
・取り付き〜P415
獣柵沿いの尾根歩き。柵扉多数あり。
標高340m〜380mの急登は足元が柔らかく掴み所も少ないので、下りの場合はチェーンスパイクやストックが必須だと思われました。
・P415〜P616
ゆるやかな尾根歩き。
・P616〜大山三峰山稜線
標高660m付近のトラバース道へ直進しない様に注意。ザレ・急斜面の廃道(らしい・・)。
標高670m〜750m付近までは斜度45%はあろうかという急登。足場はあるので、掴める物は何でも掴んでの四つんばい必至。
そのあと稜線までは少しなだらかになります。

※大山三峰山稜線〜物見峠
崩壊箇所・岩場・ハシゴ・鎖・痩せ尾根多数。整備されてるので基本的には安全です。
北峰から物見峠への下りは、足元のザレた急斜面が多いのでスリップ注意。もし落ちたらタダでは済まない場所が儘あります。

※物見峠〜辺室山
ピンクテープが「これでもかっ!」ってくらいにたくさん巻いてあります。

※辺室山〜土山峠
なだらかな下り。丸太階段が落葉の吹きだまりになっていて、端がどこなのか、平らなのかが判りにくくなってました。
指導標やピンクテープが要所に配されています。

※土山峠〜道の駅清川
幹線道路で大型ダンプも走る舗装路歩きです。
所々歩道が途切れて路側帯の狭まった場所もありますので、もし歩かれる時には御注意ください。
旧土山峠まで上がれば、坂尻バス停付近まで並行している「みやがせむかしみち」を歩けます。未舗装の林道です。

先週に引き続き、本日もスタートはここ。
向かいの駐在所に登山届けを提出しました。
2022年02月02日 08:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/2 8:43
先週に引き続き、本日もスタートはここ。
向かいの駐在所に登山届けを提出しました。
そして、愛くるしいコイツ(笑)の後ろの・・
2022年02月02日 09:10撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/2 9:10
そして、愛くるしいコイツ(笑)の後ろの・・
カーブミラー横から山へ入ります。
2022年02月02日 09:10撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/2 9:10
カーブミラー横から山へ入ります。
尾根筋目指して自然に歩いていくと柵戸。
2022年02月02日 09:18撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/2 9:18
尾根筋目指して自然に歩いていくと柵戸。
扉をくぐるかどうか上を見て判断・・
地形的に柵右側を登った方がよさそうだ。
2022年02月02日 09:18撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/2 9:18
扉をくぐるかどうか上を見て判断・・
地形的に柵右側を登った方がよさそうだ。
ふかふかの地面です。
(^^)
2022年02月02日 09:22撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/2 9:22
ふかふかの地面です。
(^^)
右側で正解でした。♪
左だったら常に斜めってます。
2022年02月02日 09:26撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/2 9:26
右側で正解でした。♪
左だったら常に斜めってます。
柵戸ふたたび登場。
2022年02月02日 09:28撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/2 9:28
柵戸ふたたび登場。
木の枝をからめるタイプは初めてです。
2022年02月02日 09:28撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/2 9:28
木の枝をからめるタイプは初めてです。
またすぐ柵戸。
今度のはやたらと棒が長い。
扉が歪んでいるし、元に戻すのにひと苦労・・
2022年02月02日 09:31撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/2 9:31
またすぐ柵戸。
今度のはやたらと棒が長い。
扉が歪んでいるし、元に戻すのにひと苦労・・
歩きやすそうなところに目を遣ると踏み跡があります。
2022年02月02日 09:38撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/2 9:38
歩きやすそうなところに目を遣ると踏み跡があります。
倒木地帯通過。。
2022年02月02日 09:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/2 9:43
倒木地帯通過。。
P415。
2022年02月02日 10:06撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/2 10:06
P415。
冬枯れもまた良し。
(^^)
2022年02月02日 10:07撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/2 10:07
冬枯れもまた良し。
(^^)
「柵跨ぐ」。
2022年02月02日 10:41撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/2 10:41
「柵跨ぐ」。
二股になっているメチャ立派なモミの木。
2022年02月02日 10:44撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/2 10:44
二股になっているメチャ立派なモミの木。
幹に触れてみると、手にピリピリ痺れを感じました。
神社にある御神木は、触れなくてもビリビリ感じることがあります。
2022年02月02日 10:45撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/2 10:45
幹に触れてみると、手にピリピリ痺れを感じました。
神社にある御神木は、触れなくてもビリビリ感じることがあります。
P616まではゆるやかな登り。
2022年02月02日 10:45撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/2 10:45
P616まではゆるやかな登り。
P616。
2022年02月02日 10:52撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/2 10:52
P616。
少し険しくなってきました。
2022年02月02日 11:13撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/2 11:13
少し険しくなってきました。
概要欄に書いた標高660m付近のトラバース道が左下にあります。
尾根を登ってくるとまっすぐ進んでしまいそうな位置関係でしたが、東丹沢登山詳細図に注意箇所として記載があったので行かずに済みました。
ここからちょっと進んだところで、ソロの方と二人連れ(?)の方々が立ち止まってこのトラバース分岐についてお話をされていました。
入っていってしまった方によると、
「最初はいいんだけどそのうちザレた急傾斜になって、どうにも無理で戻ってきた。」
そうです。
もう一人の方によれば廃道で、昔はトラバース道として尾根の先の方まで繋がっていたそうです。
2022年02月02日 11:15撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/2 11:15
概要欄に書いた標高660m付近のトラバース道が左下にあります。
尾根を登ってくるとまっすぐ進んでしまいそうな位置関係でしたが、東丹沢登山詳細図に注意箇所として記載があったので行かずに済みました。
ここからちょっと進んだところで、ソロの方と二人連れ(?)の方々が立ち止まってこのトラバース分岐についてお話をされていました。
入っていってしまった方によると、
「最初はいいんだけどそのうちザレた急傾斜になって、どうにも無理で戻ってきた。」
そうです。
もう一人の方によれば廃道で、昔はトラバース道として尾根の先の方まで繋がっていたそうです。
見上げているのでそれ程には思えないでしょうが、斜度45%に体感した標高670mから750m付近の急登終盤。
根っこ、草、木の枝や幹、ちょっとした地面のふくらみ、何でも手掛りにしておかないと足が滑った時に危険なので、ずっと3点支持の四つんばいで登ってきました。
2022年02月02日 11:22撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/2 11:22
見上げているのでそれ程には思えないでしょうが、斜度45%に体感した標高670mから750m付近の急登終盤。
根っこ、草、木の枝や幹、ちょっとした地面のふくらみ、何でも手掛りにしておかないと足が滑った時に危険なので、ずっと3点支持の四つんばいで登ってきました。
大山三峰山の稜線までもうすぐ。
2022年02月02日 11:30撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/2 11:30
大山三峰山の稜線までもうすぐ。
崩壊地の背中側に出てきました。
2022年02月02日 11:34撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/2 11:34
崩壊地の背中側に出てきました。
下る時(むしろ下っちゃいけないポイントとして。。)の目印は特に見当たりません。
ガードレールのように組まれた丸太と、反対側のこの風景で覚えておくとしますか。
2022年02月02日 11:35撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/2 11:35
下る時(むしろ下っちゃいけないポイントとして。。)の目印は特に見当たりません。
ガードレールのように組まれた丸太と、反対側のこの風景で覚えておくとしますか。
一応ここ、一般登山道です・・
2022年02月02日 11:38撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/2 11:38
一応ここ、一般登山道です・・
丹沢山方面がよく見えます。
2022年02月02日 11:39撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/2 11:39
丹沢山方面がよく見えます。
左から主なもので新大日、塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳、右端に丹沢三峰の太礼ノ頭・丸山木ノ頭・本間ノ頭。
新大日から札掛への長尾尾根が目立ちます。
2022年02月02日 11:41撮影 by  SO-41A, Sony
8
2/2 11:41
左から主なもので新大日、塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳、右端に丹沢三峰の太礼ノ頭・丸山木ノ頭・本間ノ頭。
新大日から札掛への長尾尾根が目立ちます。
丹沢山や蛭ヶ岳(右端にチョコン)は雪がまだ残ってますね。
2022年02月02日 11:40撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/2 11:40
丹沢山や蛭ヶ岳(右端にチョコン)は雪がまだ残ってますね。
見るたびにスリムになってる気がする尾根。(笑)
2022年02月02日 11:51撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/2 11:51
見るたびにスリムになってる気がする尾根。(笑)
しばしリラックス。。。
2022年02月02日 11:54撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/2 11:54
しばしリラックス。。。
大山三峰山北峰への登りスタート。
2022年02月02日 12:01撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/2 12:01
大山三峰山北峰への登りスタート。
2022年02月02日 12:10撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/2 12:10
ここ、下りではマジで滑ります。
戻る時は一段一段両足を着いてから下りました。
(振り返り撮影。)
2022年02月02日 12:10撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/2 12:10
ここ、下りではマジで滑ります。
戻る時は一段一段両足を着いてから下りました。
(振り返り撮影。)
花は咲いちゃいないけど、花道みたい。♪
2022年02月02日 12:16撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/2 12:16
花は咲いちゃいないけど、花道みたい。♪
両側が切れ落ちているところ。
ストック一日中出さなかったので、下ってくる時は補助ロープに感謝しました。
(手ぶらで下るのは結構怖かったです。)
2022年02月02日 12:30撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/2 12:30
両側が切れ落ちているところ。
ストック一日中出さなかったので、下ってくる時は補助ロープに感謝しました。
(手ぶらで下るのは結構怖かったです。)
こんな岩場がいっぱい。♪
2022年02月02日 12:32撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/2 12:32
こんな岩場がいっぱい。♪
剣岳にこんな感じの鉄バシゴ橋があるんでしたっけ?
あっちはもっと高くておっかないんだろうな〜。
2022年02月02日 12:39撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/2 12:39
剣岳にこんな感じの鉄バシゴ橋があるんでしたっけ?
あっちはもっと高くておっかないんだろうな〜。
大山三峰山登頂!♪
私の食事が済んだタイミングにちょうど登ってこられたソロの男性としばし語らいあう。
ヤビツ峠から大山に登ってここまで来て、物見峠経由で煤ヶ谷へ下りられるそうな。
結構長丁場でキツかったのではないでしょうか・・
2022年02月02日 12:58撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/2 12:58
大山三峰山登頂!♪
私の食事が済んだタイミングにちょうど登ってこられたソロの男性としばし語らいあう。
ヤビツ峠から大山に登ってここまで来て、物見峠経由で煤ヶ谷へ下りられるそうな。
結構長丁場でキツかったのではないでしょうか・・
物見峠。
落葉が溜まってますねぇ。
2022年02月02日 14:57撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/2 14:57
物見峠。
落葉が溜まってますねぇ。
鍋嵐方面への分岐にあった可愛い祠に御挨拶。(^^)
2022年02月02日 15:18撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/2 15:18
鍋嵐方面への分岐にあった可愛い祠に御挨拶。(^^)
あっちへ行くと鍋嵐。
今日は予定に入れてませんが、行きたい山リストに入ってます。
あちらは森の熊さんエリアだそうで、もし登るなら今の季節しかありませんよね。
2022年02月02日 15:19撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/2 15:19
あっちへ行くと鍋嵐。
今日は予定に入れてませんが、行きたい山リストに入ってます。
あちらは森の熊さんエリアだそうで、もし登るなら今の季節しかありませんよね。
牡丹石。
こんなにくっきりとしたものは初めて見ました。
(^^)
2022年02月02日 15:46撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/2 15:46
牡丹石。
こんなにくっきりとしたものは初めて見ました。
(^^)
辺室山到着。
ここまで地味に小ピークがいくつかあって精神的ダメージをちょっとくらってたので、プチ達成感。♪
2022年02月02日 15:54撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/2 15:54
辺室山到着。
ここまで地味に小ピークがいくつかあって精神的ダメージをちょっとくらってたので、プチ達成感。♪
宮ヶ瀬湖。
下界までもう少し。
2022年02月02日 16:06撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/2 16:06
宮ヶ瀬湖。
下界までもう少し。
土山峠から車道脇を下っています。
実は血気盛んだった30年近く前、深夜にド○フト見に来ていたその場所です。(笑)
2022年02月02日 16:54撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/2 16:54
土山峠から車道脇を下っています。
実は血気盛んだった30年近く前、深夜にド○フト見に来ていたその場所です。(笑)
スタートが遅かったのでちょっと心配でしたが、何とか陽が暮れる前にゴールできました。
本日も安全山行をありがとうございました。
(^^)
2022年02月02日 17:29撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/2 17:29
スタートが遅かったのでちょっと心配でしたが、何とか陽が暮れる前にゴールできました。
本日も安全山行をありがとうございました。
(^^)

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ(x2) アウターグローブ 防寒着 ニット帽 着替え(靴下 Tシャツ) 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 ストーブ ポット 飲料 サーモス水筒 地図(地形図) コンパス 高度計 寒暖計 熊鈴 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 保険証 携帯 腕時計 サングラス タオル ストック カメラ エマージェンシーシート ツェルト ヘルメット チェーンスパイク
備考 装備総重量 10.7kg

飲料類
水 ハイドレーションに 1.2ℓ
  ペットボトル 550ml x 2
熱い十六茶 保温ボトルに 500ml

下山時余り
水 ハイドレーションに 0.3ℓ
  ペットボトル 550ml + 150ml
熱かった十六茶 保温ボトルに100ml 

感想

久々に車を使える山行でどこへ行こうかと思案したところ、前回登りきれなかった大山三峰山が口惜しくて、バリエーションルートを組み込んで計画してみました。
当日は早起きできず渋滞にもハマってスタートがかなり遅くなってしまいましたが、物見峠からまっすぐ煤ヶ谷へ向かうエスケープルートもあるし、予定の土山峠まで下りさえすれば、あとは車道歩きなので気持ち的にはかなり余裕のあるコースです。

まず一番の課題の惣久経路は無難にクリア!
次に、地味な辺室山を計画に入れた最大の理由は、鍋嵐に登りたいからです。
その分岐の確認でありました。
できれば偵察もしたかったけど、時間的に無理があったので(熊さん怖いし・・)止めときました。
それでも、入り口と周りの雰囲気は判ったので良しとしましょう。

今回も楽しい山行ができたことに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら