ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 397265
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

蛭ヶ岳・檜洞丸・石棚山【平丸BS-箒沢公園橋BS】

2014年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:10
距離
19.6km
登り
2,156m
下り
2,077m

コースタイム

*平丸BS 260m先 7:25 
*尾根途中    7:43〜7:46(3分フリース脱ぐ)   
*尾根途中    8:24〜8:31(7分軽アイゼン装着)
*平丸分岐    8:48
*八丁坂ノ頭   9:34
*尾根途中    9:50〜9:54(4分休憩)
*姫次      10:08〜10:11(3分休憩)
★蛭ヶ岳     10:58〜11:13(15分休憩)
*尾根途中    11:51〜11:56(5分休憩)
★臼ヶ岳     12:20〜12:23(3分休憩)
*尾根途中    12:52〜12:55(3分休憩)
*金山谷乗越   13:03
★檜洞丸     13:45〜13:53(8分休憩)
★石棚山     14:42
*尾根途中    15:10〜15:12(2分休憩)
*尾根途中    15:20〜15:25(5分軽アイゼン外す)
*板小屋板ノ頭  15:30
*尾根途中    15:40〜15:43(3分休憩)
*箒沢公園橋BS 16:35

【全行程】
(標準)11h20m(実際)8h9m −3h11m〔+休憩 61m〕★71.9%

【上り】
■平丸BS〜姫次 (標準)3h10m(実際)2h29m〔+休憩 14m〕★78.4%
■姫次  〜蛭ヶ岳(標準)2h  (実際)  47m〔+休憩 4m〕 ★39.2%
〔蛭ヶ岳 山頂休憩 15m〕

【下り〜上り】
■蛭ヶ岳〜臼ヶ岳(標準)1h10m(実際)1h7m〔+休憩 5m〕★95.7%
〔臼ヶ岳 山頂休憩 3m〕
■臼ヶ岳〜檜洞丸(標準)2h10m(実際)1h14m〔+休憩 3m〕★56.9%
〔檜洞丸 山頂休憩 8m〕

【下り】
■檜洞丸〜箒沢公園橋BS(標準)2h50m(実際)2h32m〔+休憩 10m〕★89.4%

*バスの運転手さんが、登山口に近いとこまで行ってあげるよー
 とバス停通り過ぎて、260m先のとこまで行ってくれた^^
*ペースにバラつきあり過ぎる、、、
天候 午前:晴れたり曇ったり
午後:曇ったり雪が降ったり
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【start】★今回はバスの運転手さんのご好意で、
     バス停から260m先、登山口に近い道路から
     *通常だと → 平丸バス停(橋本駅〜三ヶ木BS〜平丸BS)
     *三ヶ木BS〜平丸BS、土日のAMは、1本だけ
     *橋本駅北口 1番乗り場 6:20〜三ヶ木BS 6:55〜平丸BS 7:24
【goal】 箒沢公園橋バス停
     *17:06発(→新松田駅 18:14着)次のバス 18:59(最終)
     *あったかい所で休みたい場合は、西丹沢自然教室まで1Km
コース状況/
危険箇所等
*平丸付近、登山ポストないです。
*蛭ヶ岳山頂直下の急坂、鎖場は、凍結してて、
 無雪の時より危険度アップな気がしました。
*石棚山稜はツツジ新道よりアップダウンあって険しいです。
(疲れでそう感じただけかもしれないけど、、、)
2日前にコース決定!
何する気だ!?と旦那に
この紙を見て言われる…
2014年01月19日 23:50撮影 by  DSC-W380, SONY
11
1/19 23:50
2日前にコース決定!
何する気だ!?と旦那に
この紙を見て言われる…
4:30横浜駅まで
3Km徒歩
いつもの朝〜
3
4:30横浜駅まで
3Km徒歩
いつもの朝〜
今日は平丸から^^
2014年01月19日 23:19撮影 by  DSC-W380, SONY
1/19 23:19
今日は平丸から^^
雪出現!ココで
軽アイゼン装着!
2014年01月19日 23:19撮影 by  DSC-W380, SONY
1
1/19 23:19
雪出現!ココで
軽アイゼン装着!
黍殻山、下山方向から
登ってしまった…
小走りでピストンしようか…
2014年01月18日 08:59撮影 by  DSC-W380, SONY
1
1/18 8:59
黍殻山、下山方向から
登ってしまった…
小走りでピストンしようか…
と思ったけど、
30分以上掛かるな…
と思って途中で
引き返した!
2014年01月19日 23:20撮影 by  DSC-W380, SONY
1
1/19 23:20
と思ったけど、
30分以上掛かるな…
と思って途中で
引き返した!
10分くらい
無駄にしたなぁ…
とモヤモヤ気分で
主脈を歩く
2014年01月19日 23:20撮影 by  DSC-W380, SONY
1
1/19 23:20
10分くらい
無駄にしたなぁ…
とモヤモヤ気分で
主脈を歩く
空が青い!!
モヤモヤ気分
晴れたーー(´∀`)
2014年01月18日 09:36撮影 by  DSC-W380, SONY
8
1/18 9:36
空が青い!!
モヤモヤ気分
晴れたーー(´∀`)
姫次より
目指す蛭ヶ岳が見えて
ヤル気アップ^^
2014年01月18日 09:48撮影 by  DSC-W380, SONY
6
1/18 9:48
姫次より
目指す蛭ヶ岳が見えて
ヤル気アップ^^
曇ってきたけど
雪道気持ちイイ
ヾ(´∀`*)ノ
2014年01月18日 10:34撮影 by  DSC-W380, SONY
3
1/18 10:34
曇ってきたけど
雪道気持ちイイ
ヾ(´∀`*)ノ
今日は富士山が薄っすら
なので檜洞丸が主役^^
2014年01月18日 10:35撮影 by  DSC-W380, SONY
12
1/18 10:35
今日は富士山が薄っすら
なので檜洞丸が主役^^
山頂手前
慣れてきたけど
急登続きます
2014年01月19日 23:22撮影 by  DSC-W380, SONY
2
1/19 23:22
山頂手前
慣れてきたけど
急登続きます
見えたどーー
+。:.゜ヽ(´∀`*)ノ゜.:。+
2014年01月18日 10:52撮影 by  DSC-W380, SONY
8
1/18 10:52
見えたどーー
+。:.゜ヽ(´∀`*)ノ゜.:。+
2週間振り、蛭ヶ岳^^
11:00前に着いて
自分でもビックリ!
2014年01月19日 23:26撮影 by  DSC-W380, SONY
13
1/19 23:26
2週間振り、蛭ヶ岳^^
11:00前に着いて
自分でもビックリ!
山頂は他お一人様のみ!
ほんとにここは
何度でも来たい場所だ
2014年01月18日 10:58撮影 by  DSC-W380, SONY
10
1/18 10:58
山頂は他お一人様のみ!
ほんとにここは
何度でも来たい場所だ
曇りなんだけど
主脈はキラキラしてる感じ
がする!また歩こう^^
2014年01月18日 10:58撮影 by  DSC-W380, SONY
9
1/18 10:58
曇りなんだけど
主脈はキラキラしてる感じ
がする!また歩こう^^
蛭山頂を振り返る
名残惜しいけど休憩15分
また来るよーー(><)
2014年01月18日 11:08撮影 by  DSC-W380, SONY
4
1/18 11:08
蛭山頂を振り返る
名残惜しいけど休憩15分
また来るよーー(><)
すんごく注意しました!
2014年01月18日 11:09撮影 by  DSC-W380, SONY
3
1/18 11:09
すんごく注意しました!
これから歩く稜線^^
雲が多いな…降るかな、、、
2014年01月18日 11:09撮影 by  DSC-W380, SONY
7
1/18 11:09
これから歩く稜線^^
雲が多いな…降るかな、、、
無風、誰もいない
私の足音くらいしかしない!
2014年01月18日 11:13撮影 by  DSC-W380, SONY
6
1/18 11:13
無風、誰もいない
私の足音くらいしかしない!
おー!ここからが
今日の難所!!
2014年01月18日 11:16撮影 by  DSC-W380, SONY
5
1/18 11:16
おー!ここからが
今日の難所!!
急降下〜
2014年01月19日 23:28撮影 by  DSC-W380, SONY
4
1/19 23:28
急降下〜
でもトレースは
しっかりあります^^
2014年01月19日 23:28撮影 by  DSC-W380, SONY
2
1/19 23:28
でもトレースは
しっかりあります^^
蛭から500m
こんなに下ってきた
2014年01月19日 23:29撮影 by  DSC-W380, SONY
6
1/19 23:29
蛭から500m
こんなに下ってきた
分かりにくいけど急
2014年01月19日 23:30撮影 by  DSC-W380, SONY
4
1/19 23:30
分かりにくいけど急
かなり鎖に頼って
下りました
2014年01月19日 23:30撮影 by  DSC-W380, SONY
3
1/19 23:30
かなり鎖に頼って
下りました
雪解けしてるとこも
ここも急斜面
2014年01月19日 23:31撮影 by  DSC-W380, SONY
1
1/19 23:31
雪解けしてるとこも
ここも急斜面
誰もいないし
とにかくゆーーっくり
1歩1歩確認して通過
2014年01月19日 23:31撮影 by  DSC-W380, SONY
3
1/19 23:31
誰もいないし
とにかくゆーーっくり
1歩1歩確認して通過
痩せ尾根
2014年01月19日 23:31撮影 by  DSC-W380, SONY
1
1/19 23:31
痩せ尾根
臼ヶ岳まで
のんびり歩き^^
2014年01月19日 23:32撮影 by  DSC-W380, SONY
1
1/19 23:32
臼ヶ岳まで
のんびり歩き^^
臼ヶ岳って、
このちっこい
山頂標しかないの??
2014年01月18日 12:16撮影 by  DSC-W380, SONY
1
1/18 12:16
臼ヶ岳って、
このちっこい
山頂標しかないの??
この辺もゆっくりと
2014年01月19日 23:33撮影 by  DSC-W380, SONY
2
1/19 23:33
この辺もゆっくりと
ハシゴ使わないで
左側を下りました
2014年01月18日 12:56撮影 by  DSC-W380, SONY
5
1/18 12:56
ハシゴ使わないで
左側を下りました
金山谷乗越のあたり
のっこしって読むの
最近知った…
2014年01月18日 12:57撮影 by  DSC-W380, SONY
4
1/18 12:57
金山谷乗越のあたり
のっこしって読むの
最近知った…
アイゼン着けてると
ハシゴが下りにくい
2014年01月18日 12:59撮影 by  DSC-W380, SONY
1/18 12:59
アイゼン着けてると
ハシゴが下りにくい
源蔵尾根
あ、破線の所かーー
2014年01月18日 13:02撮影 by  DSC-W380, SONY
3
1/18 13:02
源蔵尾根
あ、破線の所かーー
と思って覗いたら
ツボ足トレースが(゜Д゜;)!!
すごい人がいるものだ…
2014年01月18日 13:02撮影 by  DSC-W380, SONY
1
1/18 13:02
と思って覗いたら
ツボ足トレースが(゜Д゜;)!!
すごい人がいるものだ…
私は普通の山道でも
ゼーゼー言ってます
2014年01月19日 23:36撮影 by  DSC-W380, SONY
1
1/19 23:36
私は普通の山道でも
ゼーゼー言ってます
蛭ヶ岳が遠くに
こんなに歩いてきたんだ
と思うと感慨深い
2014年01月18日 13:27撮影 by  DSC-W380, SONY
12
1/18 13:27
蛭ヶ岳が遠くに
こんなに歩いてきたんだ
と思うと感慨深い
青ヶ岳山荘
可愛らしい雰囲気^^
2014年01月18日 13:37撮影 by  DSC-W380, SONY
3
1/18 13:37
青ヶ岳山荘
可愛らしい雰囲気^^
檜洞丸、到着(´∀`)
少ないだろうとは
思ってたけど
誰もいないとはーー!!
2014年01月18日 13:41撮影 by  DSC-W380, SONY
4
1/18 13:41
檜洞丸、到着(´∀`)
少ないだろうとは
思ってたけど
誰もいないとはーー!!
1ヶ月振りですな
(´ー`)♪
2014年01月19日 23:37撮影 by  DSC-W380, SONY
2
1/19 23:37
1ヶ月振りですな
(´ー`)♪
蛭ヶ岳方面を見て
今日を振り返ってます
(まだ早いけど)
2014年01月18日 13:42撮影 by  DSC-W380, SONY
21
1/18 13:42
蛭ヶ岳方面を見て
今日を振り返ってます
(まだ早いけど)
自撮り
2014年01月18日 13:47撮影 by  DSC-W380, SONY
21
1/18 13:47
自撮り
いつか歩いてみたい
ユーシン方面
2014年01月18日 14:03撮影 by  DSC-W380, SONY
1/18 14:03
いつか歩いてみたい
ユーシン方面
石棚山稜はトレース薄い
雪はモフモフです
2014年01月19日 23:40撮影 by  DSC-W380, SONY
1/19 23:40
石棚山稜はトレース薄い
雪はモフモフです
このツボ足が頼り、、、
2014年01月19日 23:40撮影 by  DSC-W380, SONY
2
1/19 23:40
このツボ足が頼り、、、
お初です!石棚山(´∀`)
2014年01月18日 14:37撮影 by  DSC-W380, SONY
1
1/18 14:37
お初です!石棚山(´∀`)
モフモフの雪道
なかなかのアップダウン
2014年01月19日 23:40撮影 by  DSC-W380, SONY
1/19 23:40
モフモフの雪道
なかなかのアップダウン
疲れてるけど
登る方が好き^^
2014年01月19日 23:41撮影 by  DSC-W380, SONY
1
1/19 23:41
疲れてるけど
登る方が好き^^
下りのが気を遣うので、、、
2014年01月18日 14:58撮影 by  DSC-W380, SONY
2
1/18 14:58
下りのが気を遣うので、、、
下ってきました
雪無くなってきたー
2014年01月19日 23:42撮影 by  DSC-W380, SONY
1/19 23:42
下ってきました
雪無くなってきたー
今日も大活躍してくれた
軽アイゼン、ありがとう^^
2014年01月18日 15:17撮影 by  DSC-W380, SONY
7
1/18 15:17
今日も大活躍してくれた
軽アイゼン、ありがとう^^
こういう景観が
西丹沢ーーって
感じがして好き^^
2014年01月19日 23:43撮影 by  DSC-W380, SONY
2
1/19 23:43
こういう景観が
西丹沢ーーって
感じがして好き^^
とか暢気に歩いてたら迷った!
1/16,800地図を出す、、、
2014年01月18日 15:47撮影 by  DSC-W380, SONY
1
1/18 15:47
とか暢気に歩いてたら迷った!
1/16,800地図を出す、、、
5分くらい?でルート復帰!
2014年01月18日 15:50撮影 by  DSC-W380, SONY
2
1/18 15:50
5分くらい?でルート復帰!
本日最後の鎖場
2014年01月19日 23:44撮影 by  DSC-W380, SONY
1
1/19 23:44
本日最後の鎖場
だいぶ足にキテるので
鎖頼りで下る
2014年01月19日 23:45撮影 by  DSC-W380, SONY
1/19 23:45
だいぶ足にキテるので
鎖頼りで下る
この辺もすんごく
ゆっくり〜
滑りやすいんだけど
疲れて踏ん張れない…
2014年01月19日 23:45撮影 by  DSC-W380, SONY
1
1/19 23:45
この辺もすんごく
ゆっくり〜
滑りやすいんだけど
疲れて踏ん張れない…
終盤、この沢の音が
疲れた体に染み入る
かなりの癒し^^
2014年01月18日 16:12撮影 by  DSC-W380, SONY
3
1/18 16:12
終盤、この沢の音が
疲れた体に染み入る
かなりの癒し^^
最後、ハシゴを下りて
2014年01月19日 23:46撮影 by  DSC-W380, SONY
1
1/19 23:46
最後、ハシゴを下りて
河を渡って
2014年01月19日 23:46撮影 by  DSC-W380, SONY
1/19 23:46
河を渡って
箒沢公園橋バス停、到着!!
2014年01月18日 16:32撮影 by  DSC-W380, SONY
4
1/18 16:32
箒沢公園橋バス停、到着!!
檜洞丸と一緒に
写りたいー!!
と何度か撮ったけど…
2014年01月18日 16:51撮影 by  DSC-W380, SONY
19
1/18 16:51
檜洞丸と一緒に
写りたいー!!
と何度か撮ったけど…
どうしてもどっちかが
見切れる、、、
2014年01月18日 16:52撮影 by  DSC-W380, SONY
7
1/18 16:52
どうしてもどっちかが
見切れる、、、
帰りのバスも私だけ!
2014年01月18日 17:07撮影 by  DSC-W380, SONY
3
1/18 17:07
帰りのバスも私だけ!
今日は綺麗め^^;
お疲れさまーー
2014年01月19日 23:48撮影 by  DSC-W380, SONY
11
1/19 23:48
今日は綺麗め^^;
お疲れさまーー

感想

・蛭ヶ岳の山頂で、コーヒーを飲みたい
・積雪してる檜洞丸〜蛭ヶ岳を歩いてみたい
・西丹を愛するおじいさんオススメの、石棚山稜を歩いてみたい
・積雪してる宮ヶ瀬湖〜丹沢山を歩いてみたい
・丹沢山〜蛭ヶ岳の稜線、もっかい歩きたい
・積雪してる檜洞丸〜犬越路を歩いてみたい
・畦ヶ丸、菰釣山にも行ってみたい

と、まだまだ続くんだけど、全部は無理なので、上3つだな!
と2日前に、焼き鳥屋さんで、地図片手に、焼酎お湯割を飲みながら決定^^
旦那から、山ガールでも山女でもなく、山好きのオッサン化してると言われる…

■平丸BS〜蛭ヶ岳
この間、追い越した人2人、すれ違った人2組のみ。前回、主脈縦走の時、また会いましたねー
と声を掛けてもらった、トレラン2人組の方々にまた会う!この短期間で3度目!!
毎週土曜、大倉から橋本駅まで走ってるとのこと!50Kmくらいか!?スゴ過ぎる(゜ロ゜;)!!

毎度、主脈のなだらか道はのんびりペース、姫次で、蛭ヶ岳と富士山(この日は見えず…)
を見ると、充電満タン!みたいな気分になって、ここから突然ペースアップになる、、、
山頂手前の階段地獄が、今は雪の下で歩きやすいのもあるかなぁ。
にしても、姫次〜蛭ヶ岳は、飛ばし過ぎた、、、

蛭ヶ岳山頂で、コーヒーであったまりつつ、姫次から47分って、
このツケが後半絶対くるーー(TдT) 最悪、石棚山稜は諦めかなぁと考える、、、

■蛭ヶ岳〜檜洞丸
この間、すれ違った方、単独男性1人のみ。動物の気配も無く、無風、たまーに鳥が( ´_ゝ`)
立ち止まるとシーーンとして、途中から降り始めた細かい雪で、一面がキラキラして、
感慨無量(T_T)雪山単独山行、大満喫だーーヾ(´∀`*)ノ と臼ヶ岳まで、まったり歩き。

蛭ヶ岳山頂直下の急斜面と鎖場、すごく心配だったけど、想像してたよりは大丈夫で、
とにかくゆーーーっくり下りた。鎖は埋まってないので、かなり頼りにした。

臼ヶ岳まで、一応100%で計算してたので、予定通りではあるんだけど、
ちょっとのんびり過ぎる!?と思って、檜洞丸までの急登だけガツガツ登った。

■檜洞丸〜箒沢公園橋BS
この間、誰にも会わず!檜洞丸山頂も、なんと誰もいない!!独り占め(´∀`*)
贅沢過ぎる!!! しかも、諦めかけてた石棚山稜行き、リミット14:00に間に合った^^
雪は降り続けてたけど、モサモサ降りにはならなそうな気配だったので、初の石棚山稜へ。

トレースは薄いけど、一応あります。途中からはツボ足を辿る。
あまり歩かれてないので、雪はモフモフ、半ラッセルみたいな感じ。

だいぶ足にキテる感じで、すんごいアップダウンに感じた。
気を抜いたら転びそうで、とにかく怪我しないように、とココが1番気を遣って歩いてた。
にも関わらず、最後の最後で、何も無い道で突然転んだ、、、やっぱり疲れてたんだな、、、

筋肉痛になりそうだったので、バス待ちの30分間、ずっとストレッチして、
帰宅後、すんごい食べて、すんごい寝たら、なんとか大丈夫だった^^;
-----------------------------------------------------------------------------------------------
いつかはCT:15hを日帰りで〜と思い続けてるけど、12hでもまだまだ厳しそう、、、
冬場だと11.5hでギリギリな感じ。
でも、この日は静かにのんびり(時々ハイペースだけど^^;)歩けて、
蛭ヶ岳からの斜面と鎖場も通過できるのが分かって、大変贅沢で有意義な山行でした^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1817人

コメント

雪山最高
焼き鳥を食べながら酒をのみ、地図片手にルートを考える。
なにその楽しすぎる時間。
私もお気に入りの山域の地形図を肴に飲むのが好きです。

快晴の、本当に気持ちの良さそうな山行、うらやましい限りです。
凄く緻密な計画を練られていて関心します。
先週バリエーションルートを登る、一発目の取りつきからルート変更している私には、とてもマネできません。

距離も凄いですね!いつもロングで凄いスタミナです。
お疲れ様でした
2014/1/20 12:45
お元気になられたみたいで良かったです(T_T)
焼き鳥と、お酒と、地形図、、、至福ですよねー^^

晴れてるだけで、すごい贅沢ですよね^^
関東に引っ越してきて、最初、冬なのに晴れてるってのが、
かなりカルチャーショックでした!!
冬って常に雪か雨が降ってるものだと思ってたので^^;

DSAさんのバリエーションルートは、全くの未整備みたいなとこ、
あの積雪量なのに、ガシガシ歩いてて、マネできるできないの
次元を超えた領域にいる気がします、、、ほんとにスゴイです!!
私は経験と知識不足を補う為に、計画性は必要な感じです^^;
2014/1/20 17:49
そろそろ
アルプス、いかがですか♪( ´θ`)ノ
その健脚、合戦尾根も問題ナシだと思う^_^;
いつかは、行き慣れた山域を飛び出す時期が来ますよ!
また、別の世界が、horikoさんを待っています^_^
お疲れ様でした!
2014/1/20 21:51
makotoさん、北アルプスは40歳までにー!
と、思ってるんですけど^^;
燕岳って、あの岩肌と緑の感じ、、、写真でも見惚れるくらいなので、
合戦尾根なんて、実際に歩けたら、すごい感動だろうなぁ、、、
ちょっとでもその日を早く迎えられるように、技量アップに努めます^^
2014/1/20 23:11
もう、
行けると思います^_^;
合戦尾根、イイッスよ〜f^_^;)
アルプスもそうですし、群馬、新潟、山梨、長野…
まだまだ、これからも楽しみですね‼︎
気を付けて、楽しみましょう!
2014/1/20 23:35
makotoさん、気持ち良さそうですよね^^
行けるって言われると、ほんとにそんな気がしてきて嬉しいです^^
とりあえず、冬の間は丹沢歩きまくって鍛えます!!
雪解け後、奥秩父で標高2,500くらいを体感してみたいかなぁ、、、^^;
ほんとに、行きたいところだらけで楽しみです(´∀`)
2014/1/20 23:58
持ってます
バスの運転手さんまで動かしてしまうとは・・・
horikoさん、持ってるお人ですな?
檜独占も、きっと「引き寄せ」効果ですよ

毎回horikoさんの丹沢山行は充実してますねー^^
・・・のわりには今回も笑顔が足りないじゃ〜ん!
大いに反省してください(笑)

それにしても、これだけ歩いて筋肉痛がないとは!
僕だったらバキバキになってますね。
誰が何と言おうと、やっぱりhorikoさんは健脚さんですよ^^

今回もお疲れさまでした。
2014/1/20 22:13
Tomosatoさん、運転手さん気さくな方でした^^
前の方に座ってて、どこまで行くのか聞かれて、平丸までですーって言ったら、
じゃあ登山口のとこまで行ってあげるよー^^って優しいおじさんでした!
檜独占も嬉しかったです(´∀`)!!

気分的にはすごい充実感ありますけど、細かい反省点は多々あります^^;
歩いてる最中は、気持ち悪いくらいニタニタしてるのにーー(笑)

筋肉痛はなりたくないので、アミノ酸摂取と、終わってからのストレッチと、
家に着いたらすぐお風呂入ってあったまったり、色々してるので^^;

ありがとうございますヾ(´∀`*)ノ
2014/1/20 23:33
パワフル!
horikoさん、こんばんは
蛭ケ岳までのペースが更にパワーアップされてますね
次回はhorikoさんがのんびりモードのところをワタシが
写真撮れそう

蛭ケ岳直下の急斜面と鎖場をゆっくり突破する
慎重さと大胆さのバランスが絶妙ですね
ケガもなく、何よりでした〜
CT15Hの日帰りも十分可能なパワーあると思いますよ
2014/1/20 23:04
kozyさん、また会えますかね(´∀`)
いや、もし仮に先に着いたとしても、のんびりモードというか、
疲弊しきってますよ^^; でも何度でも行きたくなります、蛭ヶ岳^^

あ!最後に何もない山道でコケたので、アザはできましたよ^^;
何でココで!?っていう謎の転倒でした、、、気緩んだのかな〜
CT15H目指して、コツコツがんばります(´∀`)!!
2014/1/20 23:46
お疲れ様です
とにかく山へ行く頻度の多さ、その闘志というか、熱意に脱帽です。
丹沢は私も端から攻略してませんが、それをソロで次々とクリアしている。
体力的にもかなり高いレベルと思います。
夏はアルプス、八ヶ岳にもどんどん進出してください。
真逆に自分はどこへも行けてないので勢いの差に脱帽するばかりですが、
どうぞ、ご安全に!
2014/1/21 21:01
そんなに大そうなものではないです^^;
でも確かに毎週行ってて、友達の誘いも断り倒してるので、
山以外の事が、どんどん疎かになっていきそうだ…と危惧してます^^;
今は、山を歩くのが、楽しくて仕方ない感じで、頭の中そればっかりなので^^;

アルプスも八ヶ岳も、ずーーっと憧れてます(´∀`)
kuutarouさんみたく、いつか、奥穂とか行けたらいいですけどね^^
蓼科山とかから挑戦かなぁ、、、^^;

安全登山に努めます!ありがとうございます^^
2014/1/21 22:54
Re: そんなに大そうなものではないです^^;
だいぶ時間差の返信で失礼します。
他の方からも太鼓判を押されてますが・・。
horikoさん既にアルプス、八ヶ岳に行ける体力をお持ちと思いますよ。
私からも太鼓判を押しますよ。
圧倒的な景色にますます魅了されて間違いなく今以上に病みつきになります。
八ヶ岳だったらやっぱ主峰赤岳がいいですよ。
6月上旬に夏山開山になりますので、夏山時期に挑戦してください!
2014/1/25 13:35
kuutarouさん、あるのは気力だけの気がしてならないのですが、、、
そう言っていただけると、かなり励みになります(´∀`)
でも今の所、毎週山を歩いてはいるものの、読図の本はなかなか読解できず、
天気図もまるで読めず、万が一用の装備も知識も全然ですからね^^;

赤岳はYOUTUBEで歩いてる人の動画を夜な夜な繰り返し観るほど、
ものすんごく、行きたいです(><)
今年の夏は奥秩父の山に挑戦!が目標だったんですが、、、
赤岳、撤退覚悟で行ってみたくなりましたーー!!!
2014/1/25 20:24
今回は
20kmにはいってませんが、それでも17kmをアイゼンつけて。。。
やっぱり健脚ですね〜。午年にあやかって、健脚祈願ってのもありました

僕よりもたいりょくありそうなので、
今年の夏はどうですアルプス?
長野でお待ちしていますよ
2014/1/21 23:06
20Km無かったんですが・・・
アップダウンがけっこうあるコースで、CT 11h20mなので、
疲労感は26Kmの時以上に感じました^^; 健脚祈願イイですね〜(´∀`*)

アルプス、ほんとにいつかは行きたいですけど、今年はまだ無理だー(><)
あ!onkenさんが、丹沢に来てください^^
Tomosatoさんもきっと待ってます(笑)
2014/1/21 23:25
おぉ、それだ!
onkenさんに、丹沢来てもらおう!
・・・と思ったけど、障壁が多いなぁ。。。
なんせonkenさんは、冬はゲレンデのプリンスski、春夏秋は2500m超えピークを次々と踏破する山道の王者ですからねcrown (僕の勝手なイメージ^^;)
冬以外の丹沢はブラッドサッカーが徘徊する魔の領域(と勝手に思い込んでる)だしなぁ

でもまぁ、僕は近いうちにonkenさんとご一緒させて頂く予定です^^
2014/1/22 12:24
Tomosatoさん、勝手に名前出してスミマセン^^;
あ!ほんとに、onkenさんって、ゲレンデが似合う爽やかプリンス感と、
ガツガツ踏破なパワフル感が両方ある気がする!!
(私も勝手なイメージだけど…^^;)

ブラッドサッカーって(笑)でも確かに、魔の領域、、、(-_-;)
私が丹沢徘徊してられるのも、ソレが徘徊し出すまでだなぁ^^;

Tomosatoさんもゲレンデプリンスに!?(゜Д゜;)
あ、ガツガツ踏破の方か(´∀`*)それはスゴク楽しみですね!!!^^
2014/1/22 19:19
いいですね〜★
horikoさん、Tomosatoさん、お誘いありがとうございますm(_ _ )m
ほとんど、長野県内からアプローチできる山しか登ったことないので、
他もちょっと行ってみたいんですけどね〜
山梨か・・・あとは地元の群馬
赤城、妙義、榛名の上毛三山は昔からなじみがありますからね〜
そんなわけで、甲府くらいまでお迎えお願いします。。。なんて・・・

ゲレンデのプリンスですか?
昔、常念山頂でいい写真 を撮ってもらった時は、
北アルプスの王子様って言ってましたが
まぁ〜それはさておき、そんなにスマートではないですよ。
ゲレンデを颯爽と滑るより、ふかふかの雪と戯れたい今日この頃です・・・

無雪期も、前半はガシガシ登りますが、途中からカメラマンモードになって、
休憩しながら写真ばっか撮ってます。
ので、一日で20kmも歩くなんて無理っぽいですね

Tomosatoさんとは、八ヶ岳あたりでコラボ企画中です。
アルプスはまだ早いって言うhorikoさんの、
席も準備してますので、どぞよろしく〜
2014/1/22 22:38
onkenさん、私の運転は、、、
厳冬期の剱岳より危険だと思うので、お迎えはTomosatoさんに
って、長野に住んでる人に、丹沢来て下さい!はナシでしたね(><)
地元も群馬なんて、いい山だらけですねー!!
妙義山、危険なイメージなんですが、あの岩々して尖がってる山容、
カッコイイです、、、

北アルプスの王子様ってイイですねー!!
私も北アルプスのオババでいいからなりたいなぁ・・・

あ、イメージ的には、onkenさん、スタイルのいいスマートな感じ^^
Tomosatoさんは、頭がいいスマートな感じ^^
(昨日から勝手なことばっかり言っててスミマセン・・・^^;)

お二人とも、写真、すごく綺麗ですよね!!!
私は全然詳しくないので、わぁ綺麗だなぁ、、、って思うだけなんですが^^;
八ヶ岳に行ったら、いい写真いっぱい撮れそうですね(´∀`*)
私もその席に座れるようになれるまでガンバリマスーー(><)
2014/1/23 12:07
かっこいい!
はじめまして イイネありがとうございます。
私は車で行くので、基本ピストンか周回しかやらないのですが
horikoさんのレコを見てると、北から南へ抜けるルートもやってみたい!
と思い始めました。同じ路を行って帰るってなんだか味気ないですよね。

今回のこのルートも魅力満載ですね 蛭ヶ岳から檜洞丸へと抜けるルートはとてもキツそうで未踏です。

そうそう、レコを拝見していると一気にレベルアップされたような感想を持ちました。ボルタリングの成果?それとも別のトレーニンぐされてるとか??

今後もhorikoさんの丹沢レコ、参考にさせて頂きます
2014/1/23 3:26
fumihiko_oさん、初めまして^^
私は、fumihiko_oさんが歩かれてた政次郎尾根とか、天神尾根、未踏なので、
歩いてみたいですが、バス停までの林道歩きが長いなぁ…と思って行けずに
います^^; 車じゃないと行きにくい所もいっぱいなので、羨ましいです(><)

北から蛭ヶ岳〜檜洞丸、大好きコースです^^
全然人いないので、静かに歩けます!是非是非(´∀`*)

あ!ボルダリングは結局、全然行けてなくて、未だ2回の経験しかなく・・・
平日は仕事と家事で忙殺されてますが^^; 単独で塔ノ岳ピストンをしたあたり
から、どんどん楽しくなってきて、気持ちに変化が出てきた気がします^^

こちらこそ、fumihiko_oさんのレコ、楽しみにしてます!
2014/1/23 12:17
言いすぎました〜、スミマセン・・・
王子様だなんて、恥ずかしすぎますね〜。
何言ってんだろ!? 失礼しました。
ちなみ僕は、寸胴でスタイル良くないですよ・・・
会社の同期の女性には、「ゴツカワイイ」とか言われてました。

たまに出てきますが、Tomosatoさんは、イケメンなイクメンで素敵ですよね〜
うやらましいです・・・

写真、褒めてもらってありがとうございます
素直に嬉しいです でっかいカメラ抱えて登る甲斐があります
写真もっとうまくなりたいんですけどね〜・・・いろいろ難しい今日この頃です。
2014/1/24 21:47
onkenさん(´∀`)言い過ぎなんてないですよぉ!!
私から見たら、常念岳登ってる人はみんな王子に見えますけど
でもほんと、足の運びがスゴク軽やかな人とか、すごいバリルートから
登場する人とかに出くわすと、もう見た目なんか関係なくカッコイイ!!
って思います!!

ゴツカワイイってどんな(゜Д゜;)!?ってすごい気になって、今日の山行中、
かなり考えてましたよ(笑)Tomosatoさんの名前出し過ぎですよね(笑)
そうそう、且つ、なんだか知的な匂いが素敵 で、私も羨ましいです・・・

写真って、同じカメラでも撮る人によって、全然違うんでしょうね(´∀`)
難しいことは分かんないんですが^^; 次回のも楽しみにしてまーす!!
2014/1/25 20:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
丹沢主脈(塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜黍殻山)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら