渋の湯〜東天狗岳、西天狗岳


- GPS
- 06:45
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 938m
- 下り
- 932m
コースタイム
天候 | くもり(稜線強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
渋の湯(渋御殿湯駐車場 1日:1,000円) トイレ 渋御殿湯駐車場にあり 登山ポスト 渋御殿湯の前を過ぎ、川を渡る前にあり *東天狗岳近くの岩場は左側が切れ落ちているので右側を巻く方が良いと思います。 *渋の湯駐車場間近の急坂はFFの軽(スタッドレス有)では無理でした。(チェーン巻けば問題無) |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
家を出るまで天気に悩んだが、最悪雪山ハイク気分で黒百合ヒュッテまででいいから行くことにした。
渋の湯の駐車場近くまで行くと、結構凍結している。最後の急坂登れるだろうか…予感は的中した。
やはり、軽では力不足、結局手前でチェーンを巻くことになる。
7:45頃には駐車場は一杯になっていた。
*駐車場は駐車券をダッシュボードに置かなければならないので、一旦駐車場を通り過ぎて、先に渋御殿湯で駐車料金を払ってから停めた方が効率良いです。
トレースは全般的にしっかりある。(さすが入山者が多いだけのことはある)
初めは心地良い森の中をハイク気分で歩いていく。いつもなら、暑くなってくるのに今日は全くならない。
次第に木々の間から光が差してくる。ひょっとして天気は良くなる?
黒百合ヒュッテに着きストックをピッケルに持ち替え、稜線へと向かう。
稜線に出ると、強風、地面の雪が顔に当たり痛い。時々前が見えない…
東天狗岳に近づくにつれ、青空になってくる。これなら、西天狗岳まで行ける。行こう!
まずは西天狗岳へ向かう。風も収まり、心地よい稜線を歩き、頂上へたどり着く。
頂上では、スキーの準備をしている方がいました。(カッコいいわ)
西天狗岳頂上にいると、また黒い雲が現れる…早く降りた方がよさそうだ。
登りはきついが、下りは早いあっというまに東天狗岳に着くが、視界はゼロ(泣)
一度も晴れの天狗岳に巡り会えたことがない。
気持ち萎えながら、中山峠に向かう。予定時間よりも早く戻ってきたので、見晴らし台へ寄り道をした。
残念ながら、暗い感じの天狗岳になっていた。
いつかは晴れの天狗岳に巡り会いたいなあ。
帰りの諏訪湖SAにて洗面所の鏡みてビックリ!!右の頬が軽く凍傷になっている(泣)
中山峠から稜線に出てしばらくの間、強風と地面の雪が顔に当たっていたからなぁ
いろいろな意味で経験を積んだ一日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する