霧氷舞う丹沢山とドロドロバカ尾根


- GPS
- 08:40
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,642m
- 下り
- 1,632m
コースタイム
-14:40塔ノ岳(休憩)15:00-16:00堀山の家-17:25大倉
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【駒止茶屋〜花立山荘】泥濘 【金冷シ〜塔ノ岳】凍結、下山時はアイゼン装着が無難 【塔ノ岳〜丹沢山】積雪40cm、トレースあり、アイゼン必須 |
写真
感想
雪山を期待して大倉からバカ尾根で塔ノ岳経由、丹沢山へ登りに行きました
午前中は気持ちいいくらいに晴れたので、案の定、登山道はドロドロでした
バカ尾根を登りきった金冷し辺りから凍結路が目立ちます
塔ノ岳山頂は風が強かったですが、気温2℃でしたのでそこまで寒くはなかったでした
山頂の積雪は残っているかな程度です
富士山は時折り雲の隙間から頭だけ見えました
昼前に着いたので軽く休憩、アイゼンを装着し丹沢山に向かいました
尊仏山荘脇から下りた途端、一気に雪深くなります
「これだよ、わたしの期待していた雪山は」って事で気分はハイテンション
トレースありラッセルもしっかり出来上がっているので、凍結に注意すれば危険はないです
塔ノ岳からは見えなかった富士山も姿を現し、丹沢山からの眺望に期待いっぱい
樹氷からの落氷で道はシャリシャリでした
標高1567m、冬の丹沢山キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゜Д゜)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!!
誰もいなーい、ガスで富士山も見えなーい
本人頑張ってますが時間ギリで来ているので、カップ麺だけ食べて即撤退
帰りは周り完全にガスってますね
風も強くなって雪降ってないのに、ブリザードじゃないですが霧氷が舞って痛い痛い
風に煽られてトレースから一歩でも踏み外すと、ズボッと膝まで埋まります
15時前にガスガスの塔ノ岳に到着、尊仏山荘でコーヒータイム
大倉には日没確定なので、先にヘッドランプを用意し下山開始
花立山荘に着いた時には、山頂のガスが嘘みたいな晴れ空です
見晴茶屋を通過時に日が落ちましたが、真っ暗になる前に大倉に到着出来ました
バスは3分前に発車済み、まさかの30分待ち、急げば間に合ったのかー
バス到着した17:40にはもう真っ暗闇になりました
渋沢駅から鶴巻温泉で途中下車し、弘法の里湯でオツカレサマ
天気もコロコロ変わり、ドロドロから雪道へと日帰りにしてはかなり楽しめた丹沢山ピストンでした
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する