記録ID: 399368
全員に公開
山滑走
谷川・武尊
前武尊山(十二沢)バックカントリースキー
2014年01月24日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 981m
- 下り
- 980m
コースタイム
8:30スキー場センターハウスー9:00スキー場頂部ー9:15シール取付後ハイクアップー10:30前武尊山山頂ー11:00剣ヶ峰にて撤退ー11:45前武尊山山頂ー11:50十二沢にドロップインー12:30スキー場センターハウス
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
オグナほたかスキー場までの道は綺麗に除雪されていますが、スタッドレスは必携です。 オグナほたかスキー場のhpにライブカメラ映像がありますので参考になります。 登山届をセンターハウスに提出してリフト券を購入します。 今シーズンは第3クワッドが故障しているため乗り継ぎが増えて1回券が4枚必要でした。 午後はゲレンデスキーを楽しむ場合は1日券の方が断然お得です。 火曜日と木曜日は通常3800円の一日券がなんと2300円と安くなりますのでさらにお得! 次は火木を狙って行くことにします。 下山後は帰り道にある道の駅片品花咲の湯がおすすめです。 使用済の一日券を提示すると入浴料が600円→500円に割引されます。 |
写真
この日はピーカン風もなく気温も高かったので、ハイクアップ時はTシャツ一枚になりたい気分でした。残念ながら山スキー用のザックは容量がなく脱いだ服をしまうことができないので、汗だくで我慢します。程なくすると谷川岳山岳警備隊の皆様が物凄い勢いで登って行かれました。
今回の滑走コースは十二沢です。
前武尊山山頂から見た十二沢ですが、登りはそれほど感じなかった斜度が、上から見下ろすとビビり屋のワタクシには急斜面に見えます。
二週間前に比べたら少しは滑れましたが、イマイチ納得できません。
前武尊山山頂から見た十二沢ですが、登りはそれほど感じなかった斜度が、上から見下ろすとビビり屋のワタクシには急斜面に見えます。
二週間前に比べたら少しは滑れましたが、イマイチ納得できません。
15分ほどでゲレンデと合流。
このスキー場にはローカルルールがあり、ゲレンデと合流する際は、一度スキーを脱いで徒歩で合流する必要があります。
ゲレンデスキーヤーのコース外滑走誘発を防止するためのルールだそうです。
このスキー場にはローカルルールがあり、ゲレンデと合流する際は、一度スキーを脱いで徒歩で合流する必要があります。
ゲレンデスキーヤーのコース外滑走誘発を防止するためのルールだそうです。
午後の練習場所に選んだのはこのコース。
ウエーデルンコース最大斜度30度硬いバーンの上に20〜30cmほど新雪が乗っています。
上級者の滑りを見学させていただいて、少しひらめきました。
ウエーデルンコース最大斜度30度硬いバーンの上に20〜30cmほど新雪が乗っています。
上級者の滑りを見学させていただいて、少しひらめきました。
撮影機器:
感想
本日も最高の晴天でした!
相変わらずスキー技術には納得できませんが、いつの日か極上パウダーを快適に滑れるようになるよう努力します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10325人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する