ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4004068
全員に公開
ハイキング
甲信越

さきがけの雪割草・雨中の弥彦山(裏参道)

2022年02月15日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:27
距離
4.8km
登り
518m
下り
499m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
0:34
合計
3:16
13:07
13:10
25
休憩
13:35
13:46
17
休憩
14:03
14:03
10
14:13
14:29
9
14:38
14:39
28
15:07
15:10
29
休憩
15:39
15:39
0
15:39
ゴール地点
天候 しとしと雨,無風 →「顔に当たるアラレが痛いんですけど」状態,たまに雷鳴→ 本降りの雨,強風。1度〜5度。 ※今日の午前,北陸地方の「春一番」が観測されたそうです。
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・清水平まではどろどろの土の道+たまに凍った踏み固め雪。下の方は,雨中は流水で小川状態。
・清水平から先は雪道でざくざく。
・清水平から先,アイゼンつけて往復しました。
・里山でも,登山道をはずれての植生の踏み付けが深刻なダメージにつながります。遠くの花は遠くで,近くの花を近くで,愛でましょう。
おめあての雪割草(オオミスミソウのローカルネーム),ちらほら数株だけですが,見れました。自分は今年お初。
16
おめあての雪割草(オオミスミソウのローカルネーム),ちらほら数株だけですが,見れました。自分は今年お初。
つぼみもいくつか。
4
つぼみもいくつか。
コシノカンアオイも半分開いてます◎ 春近しですね〜(今日の空は暗いけど)
8
コシノカンアオイも半分開いてます◎ 春近しですね〜(今日の空は暗いけど)
今日の西生寺分岐。行きはしとしと雨のなかで,しっとり,てくてく。
2022年02月15日 12:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
2/15 12:47
今日の西生寺分岐。行きはしとしと雨のなかで,しっとり,てくてく。
今日の清水平。この先でようやく雪道になりました。
2022年02月15日 13:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/15 13:02
今日の清水平。この先でようやく雪道になりました。
ガスが滞留しての八枚沢を前景に,雨乞山。枝先が赤く写るのは春が近いサインですね〜。
2022年02月15日 13:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
2/15 13:29
ガスが滞留しての八枚沢を前景に,雨乞山。枝先が赤く写るのは春が近いサインですね〜。
黄色の標識が見えたり埋まったりを繰り返して,上のほうの雪の量は,1月からあまり大きく変わりません。
2022年02月15日 13:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
2/15 13:51
黄色の標識が見えたり埋まったりを繰り返して,上のほうの雪の量は,1月からあまり大きく変わりません。
九合目能登見平に来るとガスがおりてきました。山頂はみえません。
2022年02月15日 13:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
2/15 13:59
九合目能登見平に来るとガスがおりてきました。山頂はみえません。
すると,雨が雪に変わって♪,...?これは!....,もしかして,達郎さんワールド?!(違います)
2022年02月15日 14:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
2/15 14:09
すると,雨が雪に変わって♪,...?これは!....,もしかして,達郎さんワールド?!(違います)
今日の御神廟。世界平和と,ハードシェルを買えますようにとお祈りします。なお当然ですが...平日のこの天気・この時間で,ほかに誰もおられません。
2022年02月15日 14:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
2/15 14:19
今日の御神廟。世界平和と,ハードシェルを買えますようにとお祈りします。なお当然ですが...平日のこの天気・この時間で,ほかに誰もおられません。
下山します。なんかダークで幻想的な雰囲気で。
2022年02月15日 14:30撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
2/15 14:30
下山します。なんかダークで幻想的な雰囲気で。
夕方のように暗いです。ここでアラレ攻勢に交じっての稲妻と雷鳴があって,ちょっとびびる。
2022年02月15日 14:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
2/15 14:40
夕方のように暗いです。ここでアラレ攻勢に交じっての稲妻と雷鳴があって,ちょっとびびる。
下ると,清水平もガスにまかれていました。
2022年02月15日 15:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/15 15:05
下ると,清水平もガスにまかれていました。
金髪ゴールデン美人の姿で冬を越しそう。
4
金髪ゴールデン美人の姿で冬を越しそう。
こちらも冬を越しそうなツルアリドオシの実。
6
こちらも冬を越しそうなツルアリドオシの実。
明るい色のウスタビガの繭。"中の人"はいるのかいないのか...
5
明るい色のウスタビガの繭。"中の人"はいるのかいないのか...
雨に濡れたシラキの樹皮に地衣類の水玉模様。
2
雨に濡れたシラキの樹皮に地衣類の水玉模様。
山頂付近の枝は今日はフローズンテイスト。これはブナ,
4
山頂付近の枝は今日はフローズンテイスト。これはブナ,
ホオノキ,
こちらヒメヤシャブシのようなのですが,花芽と実がない...
6
こちらヒメヤシャブシのようなのですが,花芽と実がない...

感想

新潟の里山の季節の風物詩といえば,早春の雪割草と,夏至のころのホタルは欠かせません。ヤマレコの先輩方のレコに雪割草がちらちら出てきたのを見て,雨の中,さがしにゆきました。誰もいない山中で雨を楽しみました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人

コメント

bluebluさん こんにちは。
まもなく雨水とはいえ、まだまだ冬です。特に東北は!
そんな中、雪割草開き始めたんですね〜。驚きです♪
いつかはそちらの本当の雪割草を見に行きたいと思ってはや何年なんですが、
今年は行けるのでしょうか?謎です。
まずはblue bluさんの写真を拝見して眼福味わうことにします♫いつも美しい調べが聞こえてくるような雰囲気のあるレコありがとうございます😊
2022/2/16 8:44
micremon様 コメントありがとうございます◎。宮城のいろいろな山のいろいろな歩き方を紹介してくださるmicremonさんのレコで,山の遊び方を教わり,また,とりわけ仙山線沿線と奥深い船形山にいつか行けると良いなとひかれています。弥彦山・角田山は春夏秋を通して花の種類も数も格別多いと感じます。いまはまだ花の影はすぐ消えてしまいそうにほんのかすかですが,もうすぐやってくる百花繚乱の季節にぜひ(^^)/~
2022/2/16 22:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
弥彦山登山道裏参道ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
弥彦山登山道裏参道ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら