ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 400835
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

蓼科山・前へ進む事の素晴らしさ

2014年01月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:35
距離
5.6km
登り
806m
下り
794m

コースタイム

9:50すずらん峠P-11:17標高2110標識-13:21山頂-15:25すずらん峠P
※コースタイムは登り、下り共にかなり遊んだ結果なので参考になりません。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●すずらん峠 無料駐車場 14〜15台ほど駐車可能
9時到着時点で悪天候でしたが、駐車場はほぼ満車でした。

●登山口までのビーナスライン
雪が多く凍結箇所もあります。スタッドレスの2WDなら走行可能でした。

●白樺湖温泉すずらんの湯 大人700円
http://www.city.chino.lg.jp/www/contents/1000001008000/index.html
コース状況/
危険箇所等
すずらん峠P〜2110標識〜山頂
なだらかな道、急登が交互にきます。基本的に急登
山頂付近は遮るものの無い岩場の急登です。風が強いと怖いです。
トレースはしっかりしていて迷う心配はありませんでした。
行きで諏訪湖SAから見た諏訪湖
じつに美しい景色です。
2014年01月26日 07:13撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
1/26 7:13
行きで諏訪湖SAから見た諏訪湖
じつに美しい景色です。
女乃神茶屋
2014年01月26日 09:41撮影 by  DSC-TX20, SONY
1/26 9:41
女乃神茶屋
駐車場はほぼ満車です。
今日はあまり寒くないですね。
2014年01月26日 09:37撮影 by  DSC-TX20, SONY
1/26 9:37
駐車場はほぼ満車です。
今日はあまり寒くないですね。
駐車場の地図看板の横から登山口へ入ります。
2014年01月26日 09:50撮影 by  DSC-TX20, SONY
1/26 9:50
駐車場の地図看板の横から登山口へ入ります。
雪の深い登山道を進みます。
2014年01月26日 09:51撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
1/26 9:51
雪の深い登山道を進みます。
天候はイマイチですが、美しいですね。
2014年01月26日 09:57撮影 by  DSC-TX20, SONY
1/26 9:57
天候はイマイチですが、美しいですね。
写真では伝わり辛いですが急登です。
2014年01月26日 10:09撮影 by  DSC-TX20, SONY
1/26 10:09
写真では伝わり辛いですが急登です。
またなだらかな道
2014年01月26日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/26 10:19
またなだらかな道
そして急登
2014年01月26日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/26 10:46
そして急登
急登は辛いですが、元気いっぱいです♪
2014年01月26日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/26 10:46
急登は辛いですが、元気いっぱいです♪
たまに見える景色
高度がグイグイ上がりますね。
2014年01月26日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/26 10:59
たまに見える景色
高度がグイグイ上がりますね。
雪が深いです。
登山道以外を歩くとすぐ足が雪に沈みます。
2014年01月26日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/26 10:59
雪が深いです。
登山道以外を歩くとすぐ足が雪に沈みます。
急な岩場帯です。
でも雪が深く積もってるので岩を感じません。
2014年01月26日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/26 11:06
急な岩場帯です。
でも雪が深く積もってるので岩を感じません。
夏はどんな登山道なんだろう?
実に興味深い!
2014年01月26日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/26 11:06
夏はどんな登山道なんだろう?
実に興味深い!
八子ヶ峰とヒュッテアルビレオかな?
2014年01月26日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/26 11:08
八子ヶ峰とヒュッテアルビレオかな?
たまに見える景色に幸せ♪
2014年01月26日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/26 11:08
たまに見える景色に幸せ♪
行動食のおにぎりタイム♪
2014年01月26日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
1/26 11:14
行動食のおにぎりタイム♪
標高2110標識
よく見ると2120だ。
2014年01月26日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/26 11:17
標高2110標識
よく見ると2120だ。
オイラもおにぎりタイム♪
2014年01月26日 21:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
1/26 21:55
オイラもおにぎりタイム♪
最後のなだらかゾーンです。
これ過ぎたらとどめの急登
2014年01月26日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/26 11:43
最後のなだらかゾーンです。
これ過ぎたらとどめの急登
急登は辛いけどガンバ!
2014年01月26日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/26 11:44
急登は辛いけどガンバ!
たまに見せる青い空
木々とのコントラストが素晴らしい!
2014年01月26日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
1/26 11:53
たまに見せる青い空
木々とのコントラストが素晴らしい!
霧氷
木が真っ白♪
2014年01月26日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/26 12:29
霧氷
木が真っ白♪
縞枯れです。
ということはもう少しで頂上ですね。
2014年01月26日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/26 12:37
縞枯れです。
ということはもう少しで頂上ですね。
さあ頂上直下の森林限界へ突入ですよ。
2014年01月26日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/26 12:57
さあ頂上直下の森林限界へ突入ですよ。
ここからは油断出来ませんね!
2014年01月26日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/26 12:59
ここからは油断出来ませんね!
それにしても真っ白!
展望は絶望的です・・・
2014年01月26日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/26 13:00
それにしても真っ白!
展望は絶望的です・・・
写真撮ってないでそろそろおいでよ!
2014年01月26日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
1/26 13:01
写真撮ってないでそろそろおいでよ!
怖がるどころか笑顔で突入するyumi
2014年01月26日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
1/26 13:02
怖がるどころか笑顔で突入するyumi
標識は真っ白
2014年01月26日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/26 13:04
標識は真っ白
岩も真っ白
2014年01月26日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/26 13:04
岩も真っ白
これもうほとんどホワイトアウトでしょ・・・
2014年01月26日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/26 13:13
これもうほとんどホワイトアウトでしょ・・・
標識が結構埋まってるな〜
2014年01月26日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/26 13:18
標識が結構埋まってるな〜
蓼科山頂ヒュッテが見えました。
2014年01月26日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/26 13:18
蓼科山頂ヒュッテが見えました。
さあわかり辛いですが、すぐそこが山頂です。
2014年01月26日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/26 13:19
さあわかり辛いですが、すぐそこが山頂です。
何とか登頂できました!
イエーイ!!
2014年01月26日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
1/26 13:22
何とか登頂できました!
イエーイ!!
オイラもイエーイ!
本日最後の登山者でした。
2014年01月26日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
1/26 13:22
オイラもイエーイ!
本日最後の登山者でした。
景色何にも見えないけど満足!
2014年01月26日 21:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
1/26 21:58
景色何にも見えないけど満足!
雪で埋まった蓼科山頂ヒュッテに避難です。
2014年01月26日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/26 13:29
雪で埋まった蓼科山頂ヒュッテに避難です。
ちょっと一休みです。
帰り道が分からなくなる前に下山しよ〜
2014年01月26日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/26 13:28
ちょっと一休みです。
帰り道が分からなくなる前に下山しよ〜
絶景はお預けですね。
また来るからね〜〜
2014年01月26日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/26 13:29
絶景はお預けですね。
また来るからね〜〜
人がいないので尻セードでハシャギまくる♪
2014年01月26日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/26 13:58
人がいないので尻セードでハシャギまくる♪
オイラもイエーイ♪
2014年01月26日 21:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/26 21:58
オイラもイエーイ♪
ふかふかの雪にズボッ!
2014年01月26日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
1/26 14:27
ふかふかの雪にズボッ!
跡がクッキリ!!
2014年01月26日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
1/26 14:27
跡がクッキリ!!
オラもズボッ!
この後、お尻が埋まってなかなか立てなくなる。
2014年01月26日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
1/26 14:28
オラもズボッ!
この後、お尻が埋まってなかなか立てなくなる。
こっちも跡クッキリ!
2014年01月26日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/26 14:29
こっちも跡クッキリ!
下界は晴れてら〜
2014年01月26日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/26 14:36
下界は晴れてら〜
景色が美しい!
雲が速いので一瞬で真っ白になります。
2014年01月26日 22:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/26 22:11
景色が美しい!
雲が速いので一瞬で真っ白になります。
いちいち綺麗な景色に足を止める二人です。
2014年01月26日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/26 14:50
いちいち綺麗な景色に足を止める二人です。
光の加減が美しい!
2014年01月26日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/26 14:54
光の加減が美しい!
「早く降りてきなよ〜。あたしもカメラ持って来れば良かった!」
2014年01月26日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/26 15:01
「早く降りてきなよ〜。あたしもカメラ持って来れば良かった!」
疲れてボロボロ・・・
でも美しい!
2014年01月26日 15:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
1/26 15:07
疲れてボロボロ・・・
でも美しい!
この木何の木?気になる木!!
この時間、この青空、この太陽の位置!
絶妙な位置関係が最高の景色に!
2014年01月26日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
1/26 15:15
この木何の木?気になる木!!
この時間、この青空、この太陽の位置!
絶妙な位置関係が最高の景色に!
いつまでもいたいこの場所に・・・
2014年01月26日 15:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
1/26 15:16
いつまでもいたいこの場所に・・・
雪の掛かり具合と青い空、白い雲
2014年01月26日 15:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/26 15:17
雪の掛かり具合と青い空、白い雲
今日はこの辺りで!
2014年01月26日 15:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/26 15:17
今日はこの辺りで!

感想

本日の当初の予定は御在所岳の本谷ルート!
でしたが、生憎の天候で中止に・・・
天気予報とにらめっこをしていたら何とか長野方面が晴れてきそう!
という訳で一度は登ってみたかった冬山の蓼科山へ行くことになりました。

本日は着々と冬山の魅力に取りつかれたyumiと一緒に山登りです。

天気予報では朝の6時ごろから晴れてくるはずでしたが、
降り続ける雨、長野に近づくにつれてだんだんと止んできました。
途中で立ち寄った諏訪湖SAから見たガスの掛かった諏訪湖と雲のかかった山々、
僅かに見せる青空が美しい景色を見せており、山行への期待が高まりました。

登山口の空は真っ白でしたが、他に登山者もいた為、取り合えず行けるところまで登る事にしました。
周りの景色は見えないが静寂に包まれた山は恐ろしさすら感じる程に美しかったです。
雪に覆われた急登は辛いですが、
足の負担は思ったよりも軽くグングンと標高が上がっていくのを楽しみました。
雲の動きが速く、途中で青い空が顔を出すたびに「おー!美しい!」と歓喜の声を上げました。

山頂直下の森林限界はやはり真っ白の展望で大丈夫かな?と思いましたが、
久しぶりの高い山の森林限界と独特な岩場の景色に感動するyumi
展望の悪い山頂がとても楽しそうに感じました。
登頂を果たした先行者の皆さんは足早に下山してゆき、この日最後の登頂者となりました。

無事に登頂を果たすが、さらにお楽しみはこれから!
登山道は私達以外は誰もいなくなったのでやりたい放題しました。
まず、尻セードで滑りまくる!お蔭で私(kazu)のお尻は擦り切れて穴が開きました。
雪にダイブしたり、写真を撮りまくったりと中々下山出来ません。
最後に出会った大きくて美しい木に感動しまくり足を止めました。
これだけ天候が荒れてたのにこれだけ名残惜しかった山旅も無かったですね。

次回はもっと晴れた日に、大展望を見に行きましょう!
次はきっと南八ヶ岳も南アルプスも北アルプスも見えますよ。

帰りに立ち寄った白樺湖温泉すずらんの湯は湯の温度が温からず熱からず絶妙でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1019人

コメント

kazusanpoさん, bloom-yumiさん
はじめまして
凄い積雪にビックリしとります、九州の山猿113と申します。
ま〜、とっても寒そうなのに
ま〜、とっても楽しそうなレコで
ウキウキ拝見しよりますよ〜(*^_^*)
また、お二人のレコ、除かせて頂きますよ〜

113・・
2014/1/27 22:04
Re: kazusanpoさん, bloom-yumiさん
113さんはじめまして!!
生憎の天気で絶景は見れませんでしたが、
これはこれで冬山の良さかな〜っと
楽しみを見つけながら歩いてみるのも良かったですよ。
また覗きに来てください。
2014/1/31 18:42
素晴らしい!
一昨年近くを通ったが、白樺湖から霧ヶ峰に上がる道沿いから八ヶ岳方向左に見えたのが蓼科山でしょうか?
晴れもいいですがこのような天気の日も落ち着いていいですね!
多分夏山は階段だらけ?(>_<)雪山は足に優しいから好きです(^O^)!
山頂辺りに岩がいっぱい見えるのは風が強いからでしょうかね?
2014/1/28 13:38
Re: 素晴らしい!
nekoさんありがとうございます。
多分その山です!
雪山は足に優しい!そうですね!多分、夏山はかなり険しい道なんだろうなって思いました。雪の下は岩がゴロゴロでした。
山頂は風が強いので雪があまり掛からないみたいですね。
2014/1/31 18:45
お疲れ様でした
とても楽しそうなレコ、ありがとうございます(^^)
真っ白な景色もまた、雪山らしくていいですよね♪

実はここ、私の12本爪デビューのお山なんですよ。
その時もこんな天気だったので懐かしくおもいます。

2度程、冬の蓼科山には登ってますが、この木何の木どこにありましたか?
気になります...

次回は周回ルートなんてどうでしょうか?(詳細はあちらの日記で)
2014/1/28 19:12
Re: お疲れ様でした
sirakabaさんどうもです。
いや〜天気は悪かったのですが、楽しかったので
ヤマレコでどう楽しさを表現しようか悩みました(笑)
この木何の木は下山途中で突然現れました。
相当、下のほうでしたね。

来年は周回ルートでリベンジします!
2014/1/31 18:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら