ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 400978
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

二子山〜焼山〜武川岳

2014年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:38
距離
13.6km
登り
971m
下り
1,023m

コースタイム

7:19 駐車場
9:37-9:42 二子山(雌岳)
9:50-9:57 二子山(雄岳)
10:48-10:52 焼山
12:14 蔦岩山
12:48-13:17 武川岳
13:49 妻坂峠
14:27 一の鳥居(生川)
15:50 横瀬駅
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
自宅から車〜芦ケ久保(道の駅駐車場)
横瀬駅〜西武秩父線〜芦ケ久保で車回収
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山道入り口付近(トンネルの少し前)にありました。
登り始めて20分くらい行ったところの沢を離れて、右に巻くように登山道が曲がってる
箇所で、まっすぐ行く作業道があり、道標が何もないので、
直進してしまった私は道を見失い、20分ほど時間をロスしました。
(私の後からも同じ間違いをしていた方がいました)
みなさんはお気を付けください。

また、今回は、下調べが不十分で、一度歩いたことがあるルートであることで油断もあり
正丸駅に下りるはずが、生川(一の鳥居)方面に下ってしまいました。
おかげさまで横瀬駅まで車道を一時間半も歩くことに。。。
芦ケ久保道の駅第2駐車場にとうちゃーく。(^O^)
今日は、ヘロヘロになることが予想されるため、早めのスタートです。
7:00に到着し私は3台目でした。
2014年01月25日 07:04撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
1/25 7:04
芦ケ久保道の駅第2駐車場にとうちゃーく。(^O^)
今日は、ヘロヘロになることが予想されるため、早めのスタートです。
7:00に到着し私は3台目でした。
例のちょっと怖いトンネルを通過します。
なんと、地面からつららがあああああ(T_T)
2014年01月25日 07:20撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
1/25 7:20
例のちょっと怖いトンネルを通過します。
なんと、地面からつららがあああああ(T_T)
いきなり、ハンター注意とクマーに注意ですか。
ビビらせやがって。
すかさず熊鈴そうちゃーく。
2014年01月25日 07:21撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
1/25 7:21
いきなり、ハンター注意とクマーに注意ですか。
ビビらせやがって。
すかさず熊鈴そうちゃーく。
最初ちょっとだけ急登ですぐ沢沿いの道に。
20分くらい歩いたらなんだか様子が変??
(´・_・`)
この時すでに道間違えていました。
2014年01月25日 07:32撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1/25 7:32
最初ちょっとだけ急登ですぐ沢沿いの道に。
20分くらい歩いたらなんだか様子が変??
(´・_・`)
この時すでに道間違えていました。
なんとなく、沢に這わせているホースを見てるうちに沢沿いに来てしまい、林業関係者の作業道に入り込んでしまったのでした。
2014年01月25日 07:36撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1/25 7:36
なんとなく、沢に這わせているホースを見てるうちに沢沿いに来てしまい、林業関係者の作業道に入り込んでしまったのでした。
結局、道がなくなって、戻ることに。
私の後から同じように間違えて来た方と一緒に
分岐までもどりました。
しかし、何の案内もないとはちょっと不親切。
プンプン!!
2014年01月25日 07:49撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1/25 7:49
結局、道がなくなって、戻ることに。
私の後から同じように間違えて来た方と一緒に
分岐までもどりました。
しかし、何の案内もないとはちょっと不親切。
プンプン!!
やっと正規の道に戻りました。
約20分のロス。
水場は凍ってます。(´・ω・`)
2014年01月25日 08:10撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
1/25 8:10
やっと正規の道に戻りました。
約20分のロス。
水場は凍ってます。(´・ω・`)
尾根に乗りました。
道迷いと昨日までの仕事の疲れでテンション下がりっぱなしです。
縦走しないで、二子山で帰っちゃおうかなとか考えながらだらだら登ります。
(´・ω・`)
2014年01月25日 08:46撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1/25 8:46
尾根に乗りました。
道迷いと昨日までの仕事の疲れでテンション下がりっぱなしです。
縦走しないで、二子山で帰っちゃおうかなとか考えながらだらだら登ります。
(´・ω・`)
尾根道です。
少し景色が良くなって来て若干テンションUP!!
(´∀`)
2014年01月25日 09:12撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
1/25 9:12
尾根道です。
少し景色が良くなって来て若干テンションUP!!
(´∀`)
山頂直下の急登です。
2014年01月25日 09:22撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
1/25 9:22
山頂直下の急登です。
途中から凍結していたので、ビビリの私はすかさずちぇーんすぱいくそうチャック!!
しかも木にもたれかかりながら。。。(^O^)
2014年01月25日 09:28撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
1/25 9:28
途中から凍結していたので、ビビリの私はすかさずちぇーんすぱいくそうチャック!!
しかも木にもたれかかりながら。。。(^O^)
さすがに安心、安全です。
サクサク登ります。
2014年01月25日 09:35撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
1/25 9:35
さすがに安心、安全です。
サクサク登ります。
雌岳です。
何も見えませんが、とりあえず、休憩します。
2014年01月25日 09:37撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1/25 9:37
雌岳です。
何も見えませんが、とりあえず、休憩します。
雄岳に向かいます。
武甲山が見えてきました。
またまたテンションあっぷ(*゜∀゜*)
2014年01月25日 09:46撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
1/25 9:46
雄岳に向かいます。
武甲山が見えてきました。
またまたテンションあっぷ(*゜∀゜*)
雄岳です。
道迷いとだらだら登りのおかげでコースタイム30分オーバーです。(´・_・`)
2014年01月25日 09:50撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1/25 9:50
雄岳です。
道迷いとだらだら登りのおかげでコースタイム30分オーバーです。(´・_・`)
武甲山がすぐ近くに。
2014年01月25日 09:52撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
1/25 9:52
武甲山がすぐ近くに。
山頂から少し下りたりたところに開けたところがあります。
武甲山方面。
2014年01月25日 09:56撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1/25 9:56
山頂から少し下りたりたところに開けたところがあります。
武甲山方面。
武甲山と両神山(*゜∀゜*)
2014年01月25日 09:56撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
1/25 9:56
武甲山と両神山(*゜∀゜*)
秩父市街もよく見えます。
2014年01月25日 09:56撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1/25 9:56
秩父市街もよく見えます。
皆野町、長瀞方面
2014年01月25日 09:56撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1/25 9:56
皆野町、長瀞方面
雪をかぶっているのは浅間山かな。o(^▽^)o
2014年01月25日 09:57撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1/25 9:57
雪をかぶっているのは浅間山かな。o(^▽^)o
すっかりテンションアップしたので、最初のよていどおり武川岳を目指します。
2014年01月25日 10:10撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
1/25 10:10
すっかりテンションアップしたので、最初のよていどおり武川岳を目指します。
林道方面分岐
2014年01月25日 10:28撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1/25 10:28
林道方面分岐
焼山直下の急登は雪が着いてました。
2014年01月25日 10:42撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
1/25 10:42
焼山直下の急登は雪が着いてました。
すかさずちぇーんすぱいくうそうちゃーく。
シャキーン(`・ω・´)
2014年01月25日 10:42撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
1/25 10:42
すかさずちぇーんすぱいくうそうちゃーく。
シャキーン(`・ω・´)
でもすぐに雪なくなる。
もうちょっと我慢すればよかった。
(´・ω・`)
2014年01月25日 10:43撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
1/25 10:43
でもすぐに雪なくなる。
もうちょっと我慢すればよかった。
(´・ω・`)
焼山につきました。
ここの景色好きです。
2014年01月25日 10:48撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
1/25 10:48
焼山につきました。
ここの景色好きです。
今来た、二子山がよく見えます。
2014年01月25日 10:48撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
1/25 10:48
今来た、二子山がよく見えます。
美の山もよく見えます。
2014年01月25日 10:49撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1/25 10:49
美の山もよく見えます。
秩父市街。
2014年01月25日 10:49撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1/25 10:49
秩父市街。
武甲山アップ。
しかし、いつ見ても異様な雰囲気。
よく見ると重機が忙しそうに石灰を削っています。
2014年01月25日 10:49撮影 by  DMC-G2, Panasonic
7
1/25 10:49
武甲山アップ。
しかし、いつ見ても異様な雰囲気。
よく見ると重機が忙しそうに石灰を削っています。
飯能方面の山並。
2014年01月25日 10:49撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1/25 10:49
飯能方面の山並。
焼山を下ります。
2014年01月25日 11:07撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
1/25 11:07
焼山を下ります。
林道で登山道が切断されています。
2014年01月25日 11:17撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1/25 11:17
林道で登山道が切断されています。
けっこう立派な林道ですね。
完成するとこのあたりまで車で来れちゃうんでしょうか??
2014年01月25日 11:18撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1/25 11:18
けっこう立派な林道ですね。
完成するとこのあたりまで車で来れちゃうんでしょうか??
200m歩いて登山道に戻ります。
2014年01月25日 11:19撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1/25 11:19
200m歩いて登山道に戻ります。
このあたりから普通に雪が出てきました。
2014年01月25日 11:40撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
1/25 11:40
このあたりから普通に雪が出てきました。
周りも雪景色です。
2014年01月25日 12:14撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1/25 12:14
周りも雪景色です。
蔦岩山に到着。
2014年01月25日 12:14撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
1/25 12:14
蔦岩山に到着。
ずんずん進みます。
すっかり雪山です。
でも凍ってるわけではないので歩きやすいです。
(^O^)
2014年01月25日 12:45撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
1/25 12:45
ずんずん進みます。
すっかり雪山です。
でも凍ってるわけではないので歩きやすいです。
(^O^)
武川岳到着。
天気は曇ってきました。
あまり展望はありません。
先週、10:30にお昼ご飯を食べたら、下山中、ずーっとお腹がぐーぐー鳴ってしまっていた教訓から、本日は11時半までは絶対にご飯を食べないことを誓っての山行です。
2014年01月25日 12:48撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
1/25 12:48
武川岳到着。
天気は曇ってきました。
あまり展望はありません。
先週、10:30にお昼ご飯を食べたら、下山中、ずーっとお腹がぐーぐー鳴ってしまっていた教訓から、本日は11時半までは絶対にご飯を食べないことを誓っての山行です。
今日のカップラーメンはチーポテ。
けっこううまい。
2014年01月25日 12:49撮影 by  SOL22, Sony
4
1/25 12:49
今日のカップラーメンはチーポテ。
けっこううまい。
奥多摩方面見ながらのご飯です。
だらだら登ってきたので、ご飯を食べたらすぐに下山です。
正丸駅に下るつもりでいたのですが、何の疑いもせずに妻坂峠方面に下る私(>_<)
2014年01月25日 12:51撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1/25 12:51
奥多摩方面見ながらのご飯です。
だらだら登ってきたので、ご飯を食べたらすぐに下山です。
正丸駅に下るつもりでいたのですが、何の疑いもせずに妻坂峠方面に下る私(>_<)
「だれが、この岩をこんなふうに組み上げたんだろう」とか、道を間違えているのにのんきなことを考えて写真を撮っている私??(>_<)
2014年01月25日 13:24撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
1/25 13:24
「だれが、この岩をこんなふうに組み上げたんだろう」とか、道を間違えているのにのんきなことを考えて写真を撮っている私??(>_<)
15分ほど急坂を下って、まだ前武川岳に着かないのかなあとかのんきなことを考えてる私
(´・ω・`)
2014年01月25日 13:38撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
1/25 13:38
15分ほど急坂を下って、まだ前武川岳に着かないのかなあとかのんきなことを考えてる私
(´・ω・`)
そして妻坂峠に到着し、すべてを悟った私。。。
(゜д゜lll)
しかたなく一の鳥居に下りることにしました。
2014年01月25日 13:49撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
1/25 13:49
そして妻坂峠に到着し、すべてを悟った私。。。
(゜д゜lll)
しかたなく一の鳥居に下りることにしました。
北斜面なので凍っています。
2014年01月25日 13:52撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
1/25 13:52
北斜面なので凍っています。
シャキーン( *`ω´)
三度目の装着。
2014年01月25日 13:55撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
1/25 13:55
シャキーン( *`ω´)
三度目の装着。
全然怖くないもんね。(´∀`)
2014年01月25日 14:01撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
1/25 14:01
全然怖くないもんね。(´∀`)
と思ったら、3分も歩かないうちにこれだ
(´・ω・`)
すかさずちぇーんすぱいくだっちゃーく!!
2014年01月25日 14:03撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1/25 14:03
と思ったら、3分も歩かないうちにこれだ
(´・ω・`)
すかさずちぇーんすぱいくだっちゃーく!!
いちの鳥居まできました。
カワセミくんにご挨拶です。
駐車場には10台くらい車が停まっていました。
芦ケ久保からここに下りてくる人は多分自分だけなんだろうなああああ( ´ ω ` )
2014年01月25日 14:27撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
1/25 14:27
いちの鳥居まできました。
カワセミくんにご挨拶です。
駐車場には10台くらい車が停まっていました。
芦ケ久保からここに下りてくる人は多分自分だけなんだろうなああああ( ´ ω ` )
ここから横瀬駅まで1時間半も歩かなくてはいけません。
2014年01月25日 14:27撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1/25 14:27
ここから横瀬駅まで1時間半も歩かなくてはいけません。
雪はありませんでした。
2014年01月25日 14:31撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1/25 14:31
雪はありませんでした。
生川の延命水です。
そうそう、前からここの水を汲んでみたいと思っていたんでした。道を間違えてもいいことがあるんです。
2014年01月25日 14:36撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
1/25 14:36
生川の延命水です。
そうそう、前からここの水を汲んでみたいと思っていたんでした。道を間違えてもいいことがあるんです。
さらに進むと、約1kmほど立ち並ぶ石灰工場が。。
私はこれを個人的に地球防衛軍基地と呼んでいます。
道は石灰で真っ白。学校の校庭の線引きの時の懐かしい匂いがします。
2014年01月25日 14:54撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
1/25 14:54
さらに進むと、約1kmほど立ち並ぶ石灰工場が。。
私はこれを個人的に地球防衛軍基地と呼んでいます。
道は石灰で真っ白。学校の校庭の線引きの時の懐かしい匂いがします。
武甲山です。
元々どんな姿だったのかこの姿から想像することはできません。
2014年01月25日 15:30撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
1/25 15:30
武甲山です。
元々どんな姿だったのかこの姿から想像することはできません。
車道を1時間半歩き、横瀬駅から芦ケ久保駅に戻りました。ふー、今日は疲れたけど面白かった。
(´∀`)
2014年01月25日 16:09撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
1/25 16:09
車道を1時間半歩き、横瀬駅から芦ケ久保駅に戻りました。ふー、今日は疲れたけど面白かった。
(´∀`)
撮影機器:

感想

スマホGPSが調子悪いため、ログは手書きです。

二子山への上りで、間違えやすい場所があります。
沢を巻くように右側へ登って行くのが正規の道で、まっすぐ行くと作業道というところがあります。
25日の時点ではなんの案内も出ていませんでした。
注意していればわかりますが、私は沢を這っているホースを見ているうちに、なんとなく直進してしましました。
気を付けてください。

雪は二子山山頂直下と蔦岩山までの各ピーク直下の北斜面に着いていて凍結しています。
私は、二子山山頂直下と焼山の手前でアイゼン装着しました。
蔦岩山から武川岳は雪はありますが凍結していませんでしたのでノーアイゼンです。
妻坂峠から生川は最初の部分(10分くらい)凍結していますが少し気をつけて下ればOKです。
アイゼンは必要ないと思います。(私はちょっとだけつけましたが)

どうも、この山域と相性が今ひとつなようで、前回も名栗のあたりで1時間ほど道に迷ってしまったのですが
今回も道迷い+道間違いをしてしまいました。
別に大事にはならなかったのですが、反省しなければいけません。
過去に行ったことがあったということで気が緩んでいたようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

su-san2013さん、はじめまして!
su-san2013さんのレコを見て、一の鳥居から舗装道路を歩かれたのかぁ、自分は今まで敬遠していたのにと思いました。

ところで、su-san2013さんは自分と同じ市なので、ビックリしました。
皆さん、市町村まではあまり公開していないので、他にもいるかと思いますが、初めて見ました。
市内の何処かで顔を合わせているかもしれませんね。

今後ともよろしくお願いします!
2014/1/28 12:32
Re: su-san2013さん、はじめまして!
ayamoekanoさんコメントありがとうございます。
そうなんです。あの道路歩きました。
いつも一の鳥居まで車なので、いろいろ発見があってちょっとだけ楽しかったです。
でもおすすめはしませんが。。(´∀`)
元々あそこ歩く予定じゃなかったんですが、レコに書いたとおり、やんごとなき諸事情があったもので。。

そうなんです。ayamoekanoと同じ市内在住です。
ayamoekanoさんのレコも見させていただきましたが、やはり山域がかぶってますね。
市内でも会ってるかもしれませんが山でも会ってるかも。。。(^O^)
○友のあたりをうろうろしてますのでもし見かけたら声をかけてください。。。ってわからないか

でも、100名山登れるなんて羨ましいなあ。。。
2014/1/29 22:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
芦ヶ久保〜横瀬二子山〜武川岳〜山伏峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら