芦ケ久保道の駅第2駐車場にとうちゃーく。(^O^)
今日は、ヘロヘロになることが予想されるため、早めのスタートです。
7:00に到着し私は3台目でした。
3
1/25 7:04
芦ケ久保道の駅第2駐車場にとうちゃーく。(^O^)
今日は、ヘロヘロになることが予想されるため、早めのスタートです。
7:00に到着し私は3台目でした。
例のちょっと怖いトンネルを通過します。
なんと、地面からつららがあああああ(T_T)
1
1/25 7:20
例のちょっと怖いトンネルを通過します。
なんと、地面からつららがあああああ(T_T)
いきなり、ハンター注意とクマーに注意ですか。
ビビらせやがって。
すかさず熊鈴そうちゃーく。
1
1/25 7:21
いきなり、ハンター注意とクマーに注意ですか。
ビビらせやがって。
すかさず熊鈴そうちゃーく。
最初ちょっとだけ急登ですぐ沢沿いの道に。
20分くらい歩いたらなんだか様子が変??
(´・_・`)
この時すでに道間違えていました。
0
1/25 7:32
最初ちょっとだけ急登ですぐ沢沿いの道に。
20分くらい歩いたらなんだか様子が変??
(´・_・`)
この時すでに道間違えていました。
なんとなく、沢に這わせているホースを見てるうちに沢沿いに来てしまい、林業関係者の作業道に入り込んでしまったのでした。
0
1/25 7:36
なんとなく、沢に這わせているホースを見てるうちに沢沿いに来てしまい、林業関係者の作業道に入り込んでしまったのでした。
結局、道がなくなって、戻ることに。
私の後から同じように間違えて来た方と一緒に
分岐までもどりました。
しかし、何の案内もないとはちょっと不親切。
プンプン!!
0
1/25 7:49
結局、道がなくなって、戻ることに。
私の後から同じように間違えて来た方と一緒に
分岐までもどりました。
しかし、何の案内もないとはちょっと不親切。
プンプン!!
やっと正規の道に戻りました。
約20分のロス。
水場は凍ってます。(´・ω・`)
2
1/25 8:10
やっと正規の道に戻りました。
約20分のロス。
水場は凍ってます。(´・ω・`)
尾根に乗りました。
道迷いと昨日までの仕事の疲れでテンション下がりっぱなしです。
縦走しないで、二子山で帰っちゃおうかなとか考えながらだらだら登ります。
(´・ω・`)
0
1/25 8:46
尾根に乗りました。
道迷いと昨日までの仕事の疲れでテンション下がりっぱなしです。
縦走しないで、二子山で帰っちゃおうかなとか考えながらだらだら登ります。
(´・ω・`)
尾根道です。
少し景色が良くなって来て若干テンションUP!!
(´∀`)
1
1/25 9:12
尾根道です。
少し景色が良くなって来て若干テンションUP!!
(´∀`)
山頂直下の急登です。
1
1/25 9:22
山頂直下の急登です。
途中から凍結していたので、ビビリの私はすかさずちぇーんすぱいくそうチャック!!
しかも木にもたれかかりながら。。。(^O^)
2
1/25 9:28
途中から凍結していたので、ビビリの私はすかさずちぇーんすぱいくそうチャック!!
しかも木にもたれかかりながら。。。(^O^)
さすがに安心、安全です。
サクサク登ります。
1
1/25 9:35
さすがに安心、安全です。
サクサク登ります。
雌岳です。
何も見えませんが、とりあえず、休憩します。
0
1/25 9:37
雌岳です。
何も見えませんが、とりあえず、休憩します。
雄岳に向かいます。
武甲山が見えてきました。
またまたテンションあっぷ(*゜∀゜*)
1
1/25 9:46
雄岳に向かいます。
武甲山が見えてきました。
またまたテンションあっぷ(*゜∀゜*)
雄岳です。
道迷いとだらだら登りのおかげでコースタイム30分オーバーです。(´・_・`)
0
1/25 9:50
雄岳です。
道迷いとだらだら登りのおかげでコースタイム30分オーバーです。(´・_・`)
武甲山がすぐ近くに。
1
1/25 9:52
武甲山がすぐ近くに。
山頂から少し下りたりたところに開けたところがあります。
武甲山方面。
0
1/25 9:56
山頂から少し下りたりたところに開けたところがあります。
武甲山方面。
武甲山と両神山(*゜∀゜*)
3
1/25 9:56
武甲山と両神山(*゜∀゜*)
秩父市街もよく見えます。
0
1/25 9:56
秩父市街もよく見えます。
皆野町、長瀞方面
0
1/25 9:56
皆野町、長瀞方面
雪をかぶっているのは浅間山かな。o(^▽^)o
0
1/25 9:57
雪をかぶっているのは浅間山かな。o(^▽^)o
すっかりテンションアップしたので、最初のよていどおり武川岳を目指します。
1
1/25 10:10
すっかりテンションアップしたので、最初のよていどおり武川岳を目指します。
林道方面分岐
0
1/25 10:28
林道方面分岐
焼山直下の急登は雪が着いてました。
1
1/25 10:42
焼山直下の急登は雪が着いてました。
すかさずちぇーんすぱいくうそうちゃーく。
シャキーン(`・ω・´)
1
1/25 10:42
すかさずちぇーんすぱいくうそうちゃーく。
シャキーン(`・ω・´)
でもすぐに雪なくなる。
もうちょっと我慢すればよかった。
(´・ω・`)
1
1/25 10:43
でもすぐに雪なくなる。
もうちょっと我慢すればよかった。
(´・ω・`)
焼山につきました。
ここの景色好きです。
1
1/25 10:48
焼山につきました。
ここの景色好きです。
今来た、二子山がよく見えます。
2
1/25 10:48
今来た、二子山がよく見えます。
美の山もよく見えます。
0
1/25 10:49
美の山もよく見えます。
秩父市街。
0
1/25 10:49
秩父市街。
武甲山アップ。
しかし、いつ見ても異様な雰囲気。
よく見ると重機が忙しそうに石灰を削っています。
7
1/25 10:49
武甲山アップ。
しかし、いつ見ても異様な雰囲気。
よく見ると重機が忙しそうに石灰を削っています。
飯能方面の山並。
0
1/25 10:49
飯能方面の山並。
焼山を下ります。
1
1/25 11:07
焼山を下ります。
林道で登山道が切断されています。
0
1/25 11:17
林道で登山道が切断されています。
けっこう立派な林道ですね。
完成するとこのあたりまで車で来れちゃうんでしょうか??
0
1/25 11:18
けっこう立派な林道ですね。
完成するとこのあたりまで車で来れちゃうんでしょうか??
200m歩いて登山道に戻ります。
0
1/25 11:19
200m歩いて登山道に戻ります。
このあたりから普通に雪が出てきました。
1
1/25 11:40
このあたりから普通に雪が出てきました。
周りも雪景色です。
0
1/25 12:14
周りも雪景色です。
蔦岩山に到着。
1
1/25 12:14
蔦岩山に到着。
ずんずん進みます。
すっかり雪山です。
でも凍ってるわけではないので歩きやすいです。
(^O^)
2
1/25 12:45
ずんずん進みます。
すっかり雪山です。
でも凍ってるわけではないので歩きやすいです。
(^O^)
武川岳到着。
天気は曇ってきました。
あまり展望はありません。
先週、10:30にお昼ご飯を食べたら、下山中、ずーっとお腹がぐーぐー鳴ってしまっていた教訓から、本日は11時半までは絶対にご飯を食べないことを誓っての山行です。
1
1/25 12:48
武川岳到着。
天気は曇ってきました。
あまり展望はありません。
先週、10:30にお昼ご飯を食べたら、下山中、ずーっとお腹がぐーぐー鳴ってしまっていた教訓から、本日は11時半までは絶対にご飯を食べないことを誓っての山行です。
今日のカップラーメンはチーポテ。
けっこううまい。
4
1/25 12:49
今日のカップラーメンはチーポテ。
けっこううまい。
奥多摩方面見ながらのご飯です。
だらだら登ってきたので、ご飯を食べたらすぐに下山です。
正丸駅に下るつもりでいたのですが、何の疑いもせずに妻坂峠方面に下る私(>_<)
0
1/25 12:51
奥多摩方面見ながらのご飯です。
だらだら登ってきたので、ご飯を食べたらすぐに下山です。
正丸駅に下るつもりでいたのですが、何の疑いもせずに妻坂峠方面に下る私(>_<)
「だれが、この岩をこんなふうに組み上げたんだろう」とか、道を間違えているのにのんきなことを考えて写真を撮っている私??(>_<)
2
1/25 13:24
「だれが、この岩をこんなふうに組み上げたんだろう」とか、道を間違えているのにのんきなことを考えて写真を撮っている私??(>_<)
15分ほど急坂を下って、まだ前武川岳に着かないのかなあとかのんきなことを考えてる私
(´・ω・`)
1
1/25 13:38
15分ほど急坂を下って、まだ前武川岳に着かないのかなあとかのんきなことを考えてる私
(´・ω・`)
そして妻坂峠に到着し、すべてを悟った私。。。
(゜д゜lll)
しかたなく一の鳥居に下りることにしました。
1
1/25 13:49
そして妻坂峠に到着し、すべてを悟った私。。。
(゜д゜lll)
しかたなく一の鳥居に下りることにしました。
北斜面なので凍っています。
1
1/25 13:52
北斜面なので凍っています。
シャキーン( *`ω´)
三度目の装着。
1
1/25 13:55
シャキーン( *`ω´)
三度目の装着。
全然怖くないもんね。(´∀`)
1
1/25 14:01
全然怖くないもんね。(´∀`)
と思ったら、3分も歩かないうちにこれだ
(´・ω・`)
すかさずちぇーんすぱいくだっちゃーく!!
0
1/25 14:03
と思ったら、3分も歩かないうちにこれだ
(´・ω・`)
すかさずちぇーんすぱいくだっちゃーく!!
いちの鳥居まできました。
カワセミくんにご挨拶です。
駐車場には10台くらい車が停まっていました。
芦ケ久保からここに下りてくる人は多分自分だけなんだろうなああああ( ´ ω ` )
2
1/25 14:27
いちの鳥居まできました。
カワセミくんにご挨拶です。
駐車場には10台くらい車が停まっていました。
芦ケ久保からここに下りてくる人は多分自分だけなんだろうなああああ( ´ ω ` )
ここから横瀬駅まで1時間半も歩かなくてはいけません。
0
1/25 14:27
ここから横瀬駅まで1時間半も歩かなくてはいけません。
雪はありませんでした。
0
1/25 14:31
雪はありませんでした。
生川の延命水です。
そうそう、前からここの水を汲んでみたいと思っていたんでした。道を間違えてもいいことがあるんです。
2
1/25 14:36
生川の延命水です。
そうそう、前からここの水を汲んでみたいと思っていたんでした。道を間違えてもいいことがあるんです。
さらに進むと、約1kmほど立ち並ぶ石灰工場が。。
私はこれを個人的に地球防衛軍基地と呼んでいます。
道は石灰で真っ白。学校の校庭の線引きの時の懐かしい匂いがします。
1
1/25 14:54
さらに進むと、約1kmほど立ち並ぶ石灰工場が。。
私はこれを個人的に地球防衛軍基地と呼んでいます。
道は石灰で真っ白。学校の校庭の線引きの時の懐かしい匂いがします。
武甲山です。
元々どんな姿だったのかこの姿から想像することはできません。
1
1/25 15:30
武甲山です。
元々どんな姿だったのかこの姿から想像することはできません。
車道を1時間半歩き、横瀬駅から芦ケ久保駅に戻りました。ふー、今日は疲れたけど面白かった。
(´∀`)
3
1/25 16:09
車道を1時間半歩き、横瀬駅から芦ケ久保駅に戻りました。ふー、今日は疲れたけど面白かった。
(´∀`)
su-san2013さんのレコを見て、一の鳥居から舗装道路を歩かれたのかぁ、自分は今まで敬遠していたのにと思いました。
ところで、su-san2013さんは自分と同じ市なので、ビックリしました。
皆さん、市町村まではあまり公開していないので、他にもいるかと思いますが、初めて見ました。
市内の何処かで顔を合わせているかもしれませんね。
今後ともよろしくお願いします!
ayamoekanoさんコメントありがとうございます。
そうなんです。あの道路歩きました。
いつも一の鳥居まで車なので、いろいろ発見があってちょっとだけ楽しかったです。
でもおすすめはしませんが。。(´∀`)
元々あそこ歩く予定じゃなかったんですが、レコに書いたとおり、やんごとなき諸事情があったもので。。
そうなんです。ayamoekanoと同じ市内在住です。
ayamoekanoさんのレコも見させていただきましたが、やはり山域がかぶってますね。
市内でも会ってるかもしれませんが山でも会ってるかも。。。(^O^)
○友のあたりをうろうろしてますのでもし見かけたら声をかけてください。。。ってわからないか
でも、100名山登れるなんて羨ましいなあ。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する