ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4010321
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

小仏城山は思ってたよりも積雪あり

2022年02月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
tarancho その他7人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
7.8km
登り
409m
下り
326m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:33
休憩
2:44
合計
4:17
8:53
4
9:02
9:05
3
9:08
9:09
11
9:35
9:35
20
9:55
12:22
22
12:44
12:48
8
天候 晴れ(雨が降る前に終了)
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
JR東日本中央本線 高尾駅から京王バスにて小仏バス停。
帰りはピックアップして頂きました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありませんが、思っていたよりも積雪がありました。と、いうより、雪は全く無いと推測してアイゼンを持って行きませんでしたが、予測は完全に外れていました。アイゼンがあった方が安全に歩けると思います。
その他周辺情報 今回は何処にも寄らずに帰宅。帰宅した後に温泉に行きました。
本日のご飯の準備中。超手抜きで牛丼の具を温めた物を熱湯と共に運びます。
2022年02月19日 07:17撮影
2/19 7:17
本日のご飯の準備中。超手抜きで牛丼の具を温めた物を熱湯と共に運びます。
本日はNHKラジオの山カフェに知人が電話で出演するとの事でラジオを聞きながらの移動です。鳳凰小屋で9kgのガス缶を歩荷させられたという話が一番受けたな(笑)
2022年02月19日 08:14撮影 by  SOV37, Sony
2/19 8:14
本日はNHKラジオの山カフェに知人が電話で出演するとの事でラジオを聞きながらの移動です。鳳凰小屋で9kgのガス缶を歩荷させられたという話が一番受けたな(笑)
小仏バス停からのスタートです。
2022年02月19日 08:50撮影 by  SOV37, Sony
2/19 8:50
小仏バス停からのスタートです。
バス停で結構な残雪です。
2022年02月19日 08:50撮影 by  SOV37, Sony
2/19 8:50
バス停で結構な残雪です。
登山道も微妙に凍結しています。
2022年02月19日 09:11撮影 by  SOV37, Sony
2/19 9:11
登山道も微妙に凍結しています。
日向は雪が溶けているんですよね。
2022年02月19日 09:33撮影 by  SOV37, Sony
2/19 9:33
日向は雪が溶けているんですよね。
雪と何時もの狸さん。
2022年02月19日 09:34撮影 by  SOV37, Sony
2/19 9:34
雪と何時もの狸さん。
笹が雪の重みで倒れていて歩き難くなっていますね。
2022年02月19日 09:37撮影 by  SOV37, Sony
2/19 9:37
笹が雪の重みで倒れていて歩き難くなっていますね。
ますます雪が増えてきました。
2022年02月19日 09:38撮影 by  SOV37, Sony
2/19 9:38
ますます雪が増えてきました。
ここはやっぱり通行禁止です。足跡はありますけど。
2022年02月19日 09:46撮影 by  SOV37, Sony
2/19 9:46
ここはやっぱり通行禁止です。足跡はありますけど。
完全に雪道です。
2022年02月19日 09:51撮影 by  SOV37, Sony
2/19 9:51
完全に雪道です。
小仏城山に到着です。富士山は裾だけ見えていました。
2022年02月19日 09:58撮影 by  SOV37, Sony
2/19 9:58
小仏城山に到着です。富士山は裾だけ見えていました。
ここも、先に撮っておきましょう。
2022年02月19日 09:59撮影 by  SOV37, Sony
1
2/19 9:59
ここも、先に撮っておきましょう。
まずはビールを頂きます。
2022年02月19日 10:07撮影 by  SOV37, Sony
1
2/19 10:07
まずはビールを頂きます。
キットカットを頂きました。
2022年02月19日 10:09撮影 by  SOV37, Sony
1
2/19 10:09
キットカットを頂きました。
最近は色々な色の釜があるんですね。紺色の釜か〜。
2022年02月19日 10:23撮影 by  SOV37, Sony
1
2/19 10:23
最近は色々な色の釜があるんですね。紺色の釜か〜。
本日はご飯を炊くだけです。
2022年02月19日 10:26撮影 by  SOV37, Sony
1
2/19 10:26
本日はご飯を炊くだけです。
炊飯中です。
2022年02月19日 10:30撮影 by  SOV37, Sony
1
2/19 10:30
炊飯中です。
お隣りさんも炊飯中。
2022年02月19日 10:34撮影 by  SOV37, Sony
1
2/19 10:34
お隣りさんも炊飯中。
自分のご飯が炊ける前に色々と頂いております。
2022年02月19日 10:44撮影 by  SOV37, Sony
2
2/19 10:44
自分のご飯が炊ける前に色々と頂いております。
今日も食べられるお箸は折れてしまいました…
2022年02月19日 10:45撮影 by  SOV37, Sony
1
2/19 10:45
今日も食べられるお箸は折れてしまいました…
珍しくてついつい買ってしまった。あ、これはコンビニで購入して持って来たのです。
2022年02月19日 10:49撮影 by  SOV37, Sony
2/19 10:49
珍しくてついつい買ってしまった。あ、これはコンビニで購入して持って来たのです。
葱焼きを頂きます。トリュフを使っています。
2022年02月19日 10:53撮影 by  SOV37, Sony
2
2/19 10:53
葱焼きを頂きます。トリュフを使っています。
此方もトリュフ。
2022年02月19日 11:00撮影 by  SOV37, Sony
2/19 11:00
此方もトリュフ。
韓国海苔とよくあうスープ。
2022年02月19日 11:02撮影 by  SOV37, Sony
2/19 11:02
韓国海苔とよくあうスープ。
お酒に合いますな。
2022年02月19日 11:03撮影 by  SOV37, Sony
1
2/19 11:03
お酒に合いますな。
ドライマンゴーをヨーグルトで戻したものです。本当に戻るんですね。
2022年02月19日 11:06撮影 by  SOV37, Sony
2/19 11:06
ドライマンゴーをヨーグルトで戻したものです。本当に戻るんですね。
なんとかご飯が炊けました。ちょっと失敗気味。
2022年02月19日 11:12撮影 by  SOV37, Sony
2/19 11:12
なんとかご飯が炊けました。ちょっと失敗気味。
UKさんの蛍烏賊の炊き込みご飯。
2022年02月19日 11:13撮影 by  SOV37, Sony
1
2/19 11:13
UKさんの蛍烏賊の炊き込みご飯。
シロモツも頂きます。
2022年02月19日 11:15撮影 by  SOV37, Sony
2/19 11:15
シロモツも頂きます。
小い方の釜にご飯をお裾分けして峠の牛めしもどきの完成です。
2022年02月19日 11:21撮影 by  SOV37, Sony
2
2/19 11:21
小い方の釜にご飯をお裾分けして峠の牛めしもどきの完成です。
食後のデザートです。
2022年02月19日 12:00撮影 by  SOV37, Sony
2/19 12:00
食後のデザートです。
こちらも食後のデザート。
2022年02月19日 12:07撮影 by  SOV37, Sony
2/19 12:07
こちらも食後のデザート。
天狗さんは撮っておきましょう。
2022年02月19日 12:21撮影 by  SOV37, Sony
1
2/19 12:21
天狗さんは撮っておきましょう。
下りの方がやっぱり滑りやすいよね。慎重に降ります。
2022年02月19日 12:30撮影 by  SOV37, Sony
2/19 12:30
下りの方がやっぱり滑りやすいよね。慎重に降ります。
帰りは相模湖も眺めて。
2022年02月19日 12:40撮影 by  SOV37, Sony
2/19 12:40
帰りは相模湖も眺めて。
これは登る時に「M弾」さんが作ったそうです。
2022年02月19日 12:49撮影 by  SOV37, Sony
2/19 12:49
これは登る時に「M弾」さんが作ったそうです。
作りたてはこんな感じだったようですね。
作りたてはこんな感じだったようですね。
水場のアイテム増えてるね。
2022年02月19日 13:04撮影 by  SOV37, Sony
2/19 13:04
水場のアイテム増えてるね。
おつかれ様でした〜
M夫妻にピックアップして頂ける事になりました。
2022年02月19日 13:09撮影 by  SOV37, Sony
2/19 13:09
おつかれ様でした〜
M夫妻にピックアップして頂ける事になりました。
アルファベットのナンバープレートを見たのは初めてです。
2022年02月21日 17:55撮影
2/21 17:55
アルファベットのナンバープレートを見たのは初めてです。
帰宅したらザックにこんな物がついてました(^^;
2022年02月19日 22:03撮影
2/19 22:03
帰宅したらザックにこんな物がついてました(^^;
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.87kg
個人装備
歩数計 財布 コンパス バンダナか手ぬぐい 筆記具 携帯電話 時計 携帯バッテリー(要稼働確認) ペーパータオル ウェットティシュ 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途) 燃料(詳細別途) ラジオ 防寒着 手袋 耳あて

感想

最近、月例となりつつある山ごはんイベント。今月も参加してきました。

今回のメンバーは
・ Nやん
・ M弾
・ M奥
・ Nっちゃん
・ YMさん
・ Rちゃん
・ UKさん
・ 私
の8名だ。例の如く山頂集合だ。とはいえ、Nやんとは同じバスだった。降車するまで全く気が付かなかったが。M夫妻と登山口に到着する直前に車で抜かれたが道中は別々だった。

【山カフェ】
NHKの山カフェに知人が登場するという事でラジオを聴きながら歩いた。その中で一番受けたのが鳳凰小屋の歩荷で9kgのガスボンベを担いで降りたという事だった。同じような境遇の人を最近見たからかな(笑)

2021年10月30日(土) 〜 2021年10月31日(日) 記録ID: 3686879
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3686879.html

【残雪】
先日の箱根の聖岳は多分大丈夫だと思ったがアイゼンを持って行った。今回は完全に大丈夫だと思ってアイゼンを持って来なかった。結果的には無くても大丈夫だったが完全に油断していた。今回は凍結もしていたのでアイゼンがあった方が安心だったと思う。付けなかった可能性はあるけど…

【峠の牛めし】
今回でおぎのやの峠の釜めしの器でご飯を炊き続けて365回目になる。正確には全てがご飯というわけではなかったが、そこは多目に見てほしい。今迄も区切りの時は「峠の釜めし」もどきを作っていたりしたので今回も「おぎのや」さんに関連するものを作りたいと思った。
▼食材
・ 米 75g
・ 牛丼の具(冷凍)
・ 紅生姜 適宜
・ 枝豆(本当はグリーンピースが欲しかった) 3〜5個
▼作り方
1.(自宅にて)牛丼の具を湯煎します。
2.湯煎した牛丼の具を熱湯と共にスープジャーに入れて運びます。
3.(現地にて)ご飯を炊きます。
4.ご飯が炊けたら牛丼の具を乗せます。
5.枝豆と紅生姜を乗せて完成です。
6.頂きます。
「峠の牛めし」というより牛丼ですが…しかも、完成されている商品を使っています(^^;

【行動食】
・ なし
山ごはんの時は不要ですね。そうでなくても摂取カロリーが多めになりますからね。

【水】
・ コーヒー 390ml
▼消費
・ コーヒー 150ml程度

【膝】
問題なし。

【足底腱膜炎】
痛みはあるけど、気にならない程度。治ってはいない。このまま治ってくれると良いな〜っと思っている。

足底腱膜炎については以下に纏めておく。

最初に踵の痛みを書いている山行記録
・ 2021年10月23日(土) 記録ID: 3657810
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3657810.html
実際はもう少し前から痛みがあったんだと思う。もしかすると、この前の山行の黒戸尾根が原因だったかもしれない。

もしかするとターニングポイントになったかもしれない山行記録
・ 2022年01月22日(土) 記録ID: 3936451
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3936451.html
権現岳からの下山時に左足裏に強い衝撃を与えてしまい、その場から暫らく動けなくなった。翌日は歩けない程の痛みだったが、翌々日から痛みが弱くなり歩く事には影響がなくなった。一番変わったのは、朝イチの一歩目の痛みがなくなった事。

足底腱膜炎の診断が確定した山行記録
・ 2022年01月29日(土) 記録ID: 3952512
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3952512.html
自己診断では「足底腱膜炎」だったが為念整形外科を受診した。やっぱり「足底腱膜炎」だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら