ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 401663
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

悪戦苦闘の竜ヶ岳 (ホタガ谷道---石榑峠)

2008年03月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:00
距離
13.4km
登り
959m
下り
952m

コースタイム


8:00 駐車場
8:20 ホタガ谷入り口
9:15 L字丸太橋
10:25 分れ滝出合
10:50 ホタガ谷源流部
12:00 谷のカールで昼食
13:30 クラ
13:50 山頂
14:05 下山
15:55 石榑峠
18:00 駐車場

ホタガ谷上部の深雪に手こずり大幅なタイムロス
帰路、薄暗くなったので国道江勢道路を歩く
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2008年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の宇賀渓に駐車場 有
コース状況/
危険箇所等
ホタガ谷の積雪が予想以上に多い
雪の着いた丸太橋は非常に危険 要注意
無理せず渡渉も止む無し
ホタガ谷登山道
入り口
ホタガ谷登山道
入り口
朽ちかけの丸太橋
朽ちかけの丸太橋
山腹道を慎重にいく
山腹道を慎重にいく
恐怖のL字丸太
分れ滝出合
源流が近づき
いい雰囲気
源流が近づき
いい雰囲気
雰囲気はいいが
足元は雪の中へズボズボッ
雰囲気はいいが
足元は雪の中へズボズボッ
ホタガ谷源頭カール
ホタガ谷源頭カール
遠足尾根の雪庇
わっ、崩れそう
遠足尾根の雪庇
わっ、崩れそう
遠足尾根上部
カールを見下ろす
カールを見下ろす
斜面で昼食
藤原岳に励まされ・・
藤原岳に励まされ・・
遠足尾根を見下ろす
遠足尾根を見下ろす
眩しっ!
この美景に言葉は要らない
この美景に言葉は要らない
辿ってきた雪原
端正な静ケ岳
ようやく山頂
稜線を南下して・・
稜線を南下して・・
見上げる重ね岩
石榑峠へ着地
雪の国道(酷道)をひた歩き
こんな道を2時間も・・
雪の国道(酷道)をひた歩き
こんな道を2時間も・・
石榑トンネル工事現場を横目に
駐車場へ向かう
石榑トンネル工事現場を横目に
駐車場へ向かう

感想

移動性高気圧が張り出してきた。
やっと春の気配が近づいてきた。
宇賀渓の駐車場には一台の車も無い。
こんなにもいい天気なのに・・仕方ないか?!平日だし。。

林道から山道に入るが、暫らくは雪も無かったが
最初の小尾根の鞍部を越えたところで雪道となり
所々凍てついている。アイゼンを装着することにした。
雪の付いた丸木橋が次々と現れるが、滑りやすく慎重にバランスをとらないと危険なのだ!

左下にホタガ谷のせせらぎを聞き、
雪道に食い込むアイゼンの感触を感じながら行く。
川の流れが小さくなり源頭部が近づく。
夏はこの辺りから笹道だが、それもすっかり雪の下。
トレースをたどる。

樹林帯を抜けると、一面雪原。
見上げると稜線の白と、空の青のコントラストが美しい。
いよいよイブキザサの雪原登高なのだが、壷足なのが辛い。
3,4歩に一度は笹の中に踏み抜いてしまう。
不覚にも、何度か足が抜けない状態Y(>_<、)Y
輪カンを置いてきてしまったことを、後悔する。
体力消耗を考えて、直登を避けジグザグに高度をかせぐ。

急激に空腹に襲われたので、雪の斜面でランチタイム。
味噌ラーメンに餅をふたつぶち込んで・・・さあひと踏ん張り!!
お腹いっぱいになったところで、さあスタートです。
ひと息で稜線だ。
相も変わらず、一歩踏み出すごとにズボッ・・
スノーシューや輪かんのトレースを恨めしく見ながらの登高だ。
救いは、藤原岳展望丘の美しさと、御池・鈴ガ岳の雄姿が足の重さを癒してくれる。

稜線に出ると、さすがに天気は良いが、滋賀県側から時折突風が吹き抜ける。さほど冷たくはない。
目指す竜ヶ岳頂上が、左手前方に手の届くところにある。

14:00 頂上には、ひとっこ一人いないね。
釈迦・御在所は春の霞の中にぼんやりと浮かんでいる。
360度の展望を満喫した後、下山。
当初、ヨコ谷へ降りるつもりだったが
時間のことと、暗くなる谷道を避けて、石榑峠に向かうことにする。
暫らくなだらかな稜線。しかしここも壷足の情けないところ。
何度踏み抜いただろうか・・遅遅として進まない。腹立ってきた。
重ね岩を通過した後のザレ場で道を失ってしまった。
東の小尾根に入ったかもしれない?
マップとコンパスで位置確認!
マイクロウェーブの鉄塔をめがけて南に振るとトレース発見。
夏なら45分の道に、倍の90分要して峠に降り立つ。

峠では、雪は飛んで無かったが、ここからの江勢道路には正直参った。
40〜50センチの積雪で埋め尽くされている。
うんざり・・
気が遠くなりそうな雪道が延々と続く。。
突然、鹿が三頭、谷から道路を横切って山中に駆け上がって行った。
何かしら「ホット」する。

足の感覚がなくなりそうになったところで、石榑トンネル工事現場を通過。 
峠から2時間、宇賀渓キャンプ場到着。
雪と悪戦苦闘の一日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳金山尾根〜三池岳福王山難路縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら