記録ID: 401747
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳(西黒尾根登山口から)
2013年09月14日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:23
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,453m
- 下り
- 1,457m
コースタイム
05:15 谷川岳ロープウェイ駐車場
05:39 西黒尾根登山口
08:27 ラクダの背
08:33 ガレ沢の頭
10:01 ザンゲ岩
10:43 トマの耳
11:04-13:00 オキの耳
13:06 富士浅間神社 奥の院
13:25-13:47 肩の小屋
14:00 天神ザンゲ岩
14:24 天狗の溜まり場
15:15 熊穴沢避難小屋
15:59-16:34 天神平駅
16:42 土合口駅
16:48 谷川岳ロープウェイ駐車場
05:39 西黒尾根登山口
08:27 ラクダの背
08:33 ガレ沢の頭
10:01 ザンゲ岩
10:43 トマの耳
11:04-13:00 オキの耳
13:06 富士浅間神社 奥の院
13:25-13:47 肩の小屋
14:00 天神ザンゲ岩
14:24 天狗の溜まり場
15:15 熊穴沢避難小屋
15:59-16:34 天神平駅
16:42 土合口駅
16:48 谷川岳ロープウェイ駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西黒尾根の鎖場は無理に鎖を使わないほうが安全と思われる。 まぁ、雨などで濡れている場合は別なのだろうが。 |
写真
10分ほど車道を歩いて登山口。
『日本有数の急坂』に突入。
一昨年は単独でトマの耳まで3時間弱。
昨年は登山クラブで5時間弱。
今年は鈍足の連れがいるので・・・5時間ぐらいで行けると良いんだけどねぇ。
『日本有数の急坂』に突入。
一昨年は単独でトマの耳まで3時間弱。
昨年は登山クラブで5時間弱。
今年は鈍足の連れがいるので・・・5時間ぐらいで行けると良いんだけどねぇ。
トイレは行列。
そして連れのトイレ待ちのため20分ほど足止め。
その間にツアーのガイドで来ていた『にっぽん百名山』の中島さんが目の前に居た。
写真の一枚も撮らせてもらえば良かったのだが、その時は確証が無く・・・。
帰宅して録画を見直して『あぁ、やっぱり』であった。
ちゃんと予習しておけば良かったよ。
そして連れのトイレ待ちのため20分ほど足止め。
その間にツアーのガイドで来ていた『にっぽん百名山』の中島さんが目の前に居た。
写真の一枚も撮らせてもらえば良かったのだが、その時は確証が無く・・・。
帰宅して録画を見直して『あぁ、やっぱり』であった。
ちゃんと予習しておけば良かったよ。
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
デジカメ
双眼鏡
十徳ナイフ
GPS
ガイド地図
|
---|
感想
当初の予定では単独で西黒尾根から茂倉新道へ縦走する予定だったのだが、訳あって予定変更。
西黒尾根で登って天神尾根で下山の毎度のパターンになった。
イマイチの天気の中、すごい人だらけの谷川岳だった。
にっぽん百名山の効果なのか、富士山閉山の効果なのか。
天神尾根の渋滞にもマイッタね。
来月辺り、もう一回登りに来ようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する