記録ID: 4021279
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
【東京里山100選・達成!】丸山・高指山・夕倉山&栗平の青梅草
2022年02月23日(水) [日帰り]


- GPS
- 06:15
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,406m
- 下り
- 1,422m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:16
13:35
天候 | 晴れ!☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR青梅線 青梅駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【残雪の状況】 2/23現在、コース上で残雪が有ったのは、惣岳山〜岩茸石山〜高水山周辺の、概ね標高700m以上のところ。登山道は圧雪されアイスバーン状になっている箇所が多数。特に下りでは何かしら滑り止めが有ったほうが安全。上記以外の箇所では、歩行の支障になるような残雪無し。 ■軍畑駅〜丸山〜沢井分岐〜惣岳山 バリエーションルート。軍畑側からの取り付きがややトリッキー。詳しくは写真3〜7を参照してください。稜線に上がってしまえば、薄くだがずっと踏み跡がついていたので、特に難しい所はなかった。 ■高水山〜永栗ノ峰〜伏木峠〜元祖伏木峠〜高指山〜夕倉山〜P372〜赤仁田BS こちらもバリエーションルートだが、高水山から伏木峠まで「高水山トレイルレース」の標識も有り、特に難しいところはない。ただし永栗ノ峰は、林道を通ると巻いてしまうので、確実にピークハントしたければ、写真38の所から尾根を直登すること。 伏木峠を越え、高指山から先は完全なバリエーションルートで、標識の類はなく、踏み跡は有るものの所により不明瞭。小刻みなアップダウンが有り、特に小ピークから下る際に、間違った支尾根に誘導されないよう、こまめな地図の確認は必須。 下山に使った、P372から赤仁田BSに降りる尾根は、使っている人はほぼいない模様。踏み跡無し、灌木の藪、フカフカ落ち葉が超滑る急斜面、突然出てくる崖や崩落地…etc、注意を要する箇所多数。ここについては、バリエーションルートに慣れていない人の安易な入山はオススメ出来ない。 ■赤仁田BS〜賢治の農学校・栗平集落〜青梅丘陵トレッキングコースの栗平方面分岐 山と高原地図やヤマレコの楽ルートではコースとして記載されていないが、大部分が舗装林道や明瞭な登山道で、特に危険箇所は無かった。 ■上記以外は特に危険箇所無し。 |
その他周辺情報 | ■ラーメン登嶋屋 青梅駅近くの、昭和な雰囲気の町中華…って言うか定食屋? 個人的には、もつ煮込み美味しかった。ラーメンは、スープ美味いけど麺がかなり柔らかめで、好き嫌いが分かれそうな感じ(爆) https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133003/13127187/ |
写真
高水山山頂から少し下って常福院。
登山の安全と、アレやコレや(笑)を祈念してお参りしておく。
二拍手した所で「あっ、ここ神社じゃないお寺だった」と硬直(爆)。他のハイカーも近くにいたので気まずい(爆)。
お寺で突然拍手して固まる、挙動不審な人物となる(爆)。
登山の安全と、アレやコレや(笑)を祈念してお参りしておく。
二拍手した所で「あっ、ここ神社じゃないお寺だった」と硬直(爆)。他のハイカーも近くにいたので気まずい(爆)。
お寺で突然拍手して固まる、挙動不審な人物となる(爆)。
そこから東に尾根を降下するが……うわぁ、ここヤバい。
写真では伝わりませんが、結構な急斜面で、降り積もった落ち葉でかなり滑ります。しかもGPS確認したら、乗る予定の尾根よりやや南にズレた位置にいます。
立木を支えに進みながら、北側にトラバースします。
写真では伝わりませんが、結構な急斜面で、降り積もった落ち葉でかなり滑ります。しかもGPS確認したら、乗る予定の尾根よりやや南にズレた位置にいます。
立木を支えに進みながら、北側にトラバースします。
予定の尾根に乗りました。例の小ピークから真っすぐ降りるより、小ピークの手前からトラバース気味に入ったほうが安全だったかも。
地図を見つつも、現地の地形を見ながら臨機応変にルーファイするのも大事ですね。
まあでも、この辺はなかなか歩きやすい良い尾根じゃん、なんて進んでいたら、
地図を見つつも、現地の地形を見ながら臨機応変にルーファイするのも大事ですね。
まあでも、この辺はなかなか歩きやすい良い尾根じゃん、なんて進んでいたら、
いきなり足もとがスコーン!と切れ落ちて、崖になりました。
(通過後に振り返って撮影。)
写真左側のザレザレ急斜面を下って来ました。
写真では伝わりませんが、崖は垂直だし、何とか通れた崖の左側もかなり急(^_^;)。
(通過後に振り返って撮影。)
写真左側のザレザレ急斜面を下って来ました。
写真では伝わりませんが、崖は垂直だし、何とか通れた崖の左側もかなり急(^_^;)。
写真では分かりづらいですが、写真奥に進むべき正解の尾根があり、自分が間違って下った斜面との間は、崩落地が有って、分断されてます。崩落箇所は崖って程ではないのでトラバースで向こうに渡れるかも…って、止めましょう。こういう考えが遭難の元です。素直に間違えた地点まで登り返します。
青梅丘陵トレッキングコースに合流。
東京里山100選も無事達成し、ここからはゴールの青梅までウイニングランです(笑)
雪山ハイクやバリルート歩きに比べたら、高速道路みたいな青梅丘陵トレッキングコース。久々に、無心で走ってみます。
東京里山100選も無事達成し、ここからはゴールの青梅までウイニングランです(笑)
雪山ハイクやバリルート歩きに比べたら、高速道路みたいな青梅丘陵トレッキングコース。久々に、無心で走ってみます。
仕方ない…。
さっきの「青梅駅へのラストスパート(笑)」で、最終コーナーを曲がった時、美味しそうな匂いがしていた角があったので、そこに行ってみます。
『トシヤマ』…町中華っぽいっすね。事前情報無しだけど、突撃してみます。
さっきの「青梅駅へのラストスパート(笑)」で、最終コーナーを曲がった時、美味しそうな匂いがしていた角があったので、そこに行ってみます。
『トシヤマ』…町中華っぽいっすね。事前情報無しだけど、突撃してみます。
餃子ともつ煮込み。
女将さん(?)に、肉系のおつまみでオススメ聞いたら、もつ煮込みとか牛すじ煮込みって言われたので、もつ煮にしてみた。
結局こういうので良かったかもしれない。
もつ煮込み、入ってる野菜がゴボウとかの根菜じゃなくタマネギ。でもなんか全体的に甘みが有って、モツすごく柔らかくて美味い。
女将さん(?)に、肉系のおつまみでオススメ聞いたら、もつ煮込みとか牛すじ煮込みって言われたので、もつ煮にしてみた。
結局こういうので良かったかもしれない。
もつ煮込み、入ってる野菜がゴボウとかの根菜じゃなくタマネギ。でもなんか全体的に甘みが有って、モツすごく柔らかくて美味い。
そしてラーメン。
うわぁー、「昔 な が ら」な感じ!!
ただ、スープは美味いけど、麺が凄〜い柔々(^_^;)。麺がプチプチ切れちゃってるんですが…(爆)
なんと言うか…ラーメン味のにゅうめん食べてる感じ…(^_^;)
うーん、好みが分かれそうなラーメン…(爆)
次回来る機会が有ったら、牛すじ煮込みと、ご飯物とかにしよう(笑)
ごちそうさまでした。
(※後からネットで見てみたら、生姜焼きの定食とかカツ丼が評判らしかった。そしてラーメンはかなり賛否が別れてました(爆))
うわぁー、「昔 な が ら」な感じ!!
ただ、スープは美味いけど、麺が凄〜い柔々(^_^;)。麺がプチプチ切れちゃってるんですが…(爆)
なんと言うか…ラーメン味のにゅうめん食べてる感じ…(^_^;)
うーん、好みが分かれそうなラーメン…(爆)
次回来る機会が有ったら、牛すじ煮込みと、ご飯物とかにしよう(笑)
ごちそうさまでした。
(※後からネットで見てみたら、生姜焼きの定食とかカツ丼が評判らしかった。そしてラーメンはかなり賛否が別れてました(爆))
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
熊鈴
Buff(ネックウォーマー兼行動中のマスク代わり)
マスク
チェーンスパイク
|
---|---|
備考 | 高水三山の縦走路は、登山道の残雪が圧雪されアイスバーン状態。チェーンスパイクが役に立ちました。 |
感想
奥多摩の奇行種・Nao3180です。
東京里山100選、達成しました!
丸山から大指山の間で経由した高水三山は、登山道が所によりアイスバーンでガリンガリンのツルッツル!
夕倉山からの下山に使った無名の尾根では、ヤブの急斜面で道迷いしかけるなど、里山バリの洗礼を浴びました(^_^;)
でも簡単に達成しちゃうのも物足りないし、なかなか歯ごたえも有る低山ハイクで楽しかったです。
目的の3座を踏破後、栗平の山上集落で福寿草の自生種「青梅草」を鑑賞。陽の光を浴び咲き乱れる青梅草、とても鮮やかでキレイでした。
そして最後は、ゴールの青梅駅に向けて、青梅丘陵トレッキングコースをウイニングラン(笑)。最高の天気の中、久々に無心でトレラン。凄く気持ち良かったです。
雪山ハイク→里山バリエーション登山→お花鑑賞→トレラン
と、なんとも盛り沢山な山行でした。
いろんな楽しみ方が出来るから、奥多摩は楽しい!
奥多摩最高!(笑)
【達成状況】
多摩百山:100座(達成済み)
多摩100山:95座→96座(あと4座!)
東京里山100選:97座→100座(達成!!)
多摩百・多摩100・里山100選のトリプル達成も見えてきました。
多摩100山は、あと3回もしくは2回の山行で達成できそうです。ただ、今後の予定というか、来月から花探し関連の山行計画がめじろ押しなので、多摩100山はその合間をみてのんびり進めようかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人
東京里山100選コンプリートおめでとうございます🎊私も追っかけ達成を目指します!
多摩100の矢倉台を踏み逃しているため、後半の夕倉山から青梅駅を偶然にも同じルートで計画してました。なんだか手強そうですね…矢倉台だけ踏みに行こうかな?笑
青梅草は恥ずかしながら知りませんでした。綺麗ですね😊間に合うなら見に行こうと思います!
お疲れ様でしたー👍
今回、夕倉山→栗平集落を最短で結ぼうと思ってこんなコースになりましたが…
夕倉山からの下山ルートはなかなか手強かったです😅
栗平の青梅草、とってもキレイだったし、沢山咲いてましたよ!これから梅の花もどんどん咲いて、青梅草とセットで楽しめるかも?
ぜひぜひ、行ってみてください😁
ありがとうございます👍
東京里山100選、達成、おめでとうワンコ😍
目的をもって、お山に向かうと、やる気も倍増❗️❓
どんどん、行けちゃいますね〜。
私は目的無いからダメですワン💦
お疲れワンでした
目標が有ったので、最近はガンガン山で頑張れました〜😁
無茶と無理だけしないように、
これからも山を楽しみます✌
>私は目的無いからダメですワン💦
そんなぁ〜〜😅
山で演奏会するシリーズとか好きですよ。
ringo-yaさんの面白いレコ、これからも楽しみにしてます😁
東京里山百選踏破おめでとうございます🎉
そして、多摩百山も達成目前!
コロナが治まったらキッ〇ン亀で、トリプル達成の祝勝会やりましょうね〜 (≧∇≦)b
てか、軍畑駅では約1時間差、青梅駅では約30分差のニアミスだったようですね。久々にお会いしたかったなぁ ( ̄▽ ̄)
さて、青梅草という福寿草があるのですね。ふつうの福寿草とちょっと違うのかしら。。。
そろそろ秩父の「秘密の花園」の福寿草も見頃かもしれませんね。私、最近膝の調子がよろしくないので、今年は見にいけそうもありません (^_^;)
東京里山百選達成おめでとう!&お疲れさまでした〜 (^o^)丿
今回かなり惜しいニアミスでしたね〜。
キッ〇ン亀!伏せ字でもすぐ分かりますよw
中○橋の洋食の名店!
ふふふっ、祝勝会だなんて、ちょっと期待しちゃいますよ😋
秩父の秘密の花園、僕も気にはなっているんですが、なかなか行けず…🤔
しかしこれから奥武蔵も奥多摩も、花盛りの季節となりますね。楽しみです。
里山100コンプ おめでとうございます!
奇行と言いながらも、キッチリ目標達成しキレイな花の写真も織り混ぜて、さらに変態要素も挟んでくるNaoさんのレコはいつも感心しています。
これから百ラッシュが続くのかな?
期待してます!!
>さらに変態要素も挟んでくる
あはは😄
これが無いと僕らしくないですよね😄
「せっかく行くなら、山を楽しみつくそう!」なんて考えて計画して行動してるうちに、
自然とこうなってきちゃったんですよね〜😅
これからもいろんな山に登って、
変態度の高い?レコをどんどん上げていこうと思います✌
予定通りの『里100達成』おめでとうございます。
大指山、標が着いたんですね。
2月19日に歩いた方は気付かなかったと書かれてましたので、本当に着きたてのホヤホヤ。
夕倉山からの道が・・・結構迷いますよね。
お疲れさまでした。
失礼します。Yippei.
大指山、標識つきましたね。
真新しい感じだったので、ホントに最近掛けられたみたいでした。
丸山、夕倉山はテープだけでしたが😂
夕倉山からの道は、分かりづらいし結構歯ごたえが有りました。
でもこれはこれで、なかなか面白かったです😁
東京里山100選満願成就おめでとうございます。紅白の梅と満開の青梅草が花を添えてくれましたね。祝杯のビールもさぞかし身に染みたことでしょう。それにしてもマニアックなロングコース、とてもお強いですね。
そうそうkazu様が言っていた「秘密の花園」、私も恒例にしていたのですが今年は無理そうなので、是非訪ねてみてくださいませ。それでは多摩100山の達成も楽しみにお待ちしております。 godohan
コメントありがとうございます。
残雪やバリルートを踏破しての目標達成からの、祝杯のビールは格別に美味かったです😁
青梅草も本当に華やかで、素晴らしい山行になりました。
秘密の花園…憧れますね…。
噂には聞いていますが、僕はまだ行ったことは有りません。
アクセスが難点ですが、是非いつか行ってみたいと思います😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する