ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4030734
全員に公開
雪山ハイキング
石鎚山

8年ぶりの豪雪in石鎚山・・

2022年02月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:04
距離
10.3km
登り
1,139m
下り
1,138m

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
2:27
合計
7:01
8:56
21
9:17
9:21
5
9:26
9:27
8
9:35
46
10:21
10:27
21
10:48
10:53
21
11:14
11:16
13
11:29
11:40
11
12:06
12:10
3
12:13
12:33
5
12:38
12:59
12
13:11
13:40
2
13:42
13:48
1
13:59
14:05
7
14:12
14:15
8
14:23
14:25
13
14:38
14:43
24
15:07
15:12
13
15:25
12
15:37
15:39
16
15:55
15:57
0
15:57
ゴール地点
天候 晴れ・・
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
始発で登山者10人ぐらい、今日は晴れだが風が強いみたいで気温ー4℃・・
2022年02月25日 08:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/25 8:54
始発で登山者10人ぐらい、今日は晴れだが風が強いみたいで気温ー4℃・・
成就までも雪多い・・
2022年02月25日 09:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
2/25 9:16
成就までも雪多い・・
成就、思ったほど多くなく屋根溶けてる・・
2022年02月25日 09:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
2/25 9:22
成就、思ったほど多くなく屋根溶けてる・・
拝殿より御神体を、あれーガスや・・
2022年02月25日 09:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
2/25 9:24
拝殿より御神体を、あれーガスや・・
神門をぬけると御神体に入る・・
2022年02月25日 09:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
2/25 9:26
神門をぬけると御神体に入る・・
いったん下って八丁坂鞍部に、ここから急登が始まる・・
2022年02月25日 09:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
2/25 9:40
いったん下って八丁坂鞍部に、ここから急登が始まる・・
おおーいい感じ、霧氷でなく雪や・・
2022年02月25日 10:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
2/25 10:27
おおーいい感じ、霧氷でなく雪や・・
後ろ試しの鎖がある前社森と一軒茶屋・・
2022年02月25日 10:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/25 10:34
後ろ試しの鎖がある前社森と一軒茶屋・・
振り返ると瓶ヶ森が・・
2022年02月25日 10:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
2/25 10:48
振り返ると瓶ヶ森が・・
夜明峠(よあかし)に着いた、ガスも取れ絶景・・
2022年02月25日 10:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
2/25 10:54
夜明峠(よあかし)に着いた、ガスも取れ絶景・・
シュカブラ・・
2022年02月25日 10:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
2/25 10:56
シュカブラ・・
中央 天狗岳、左 南尖峰・・どちらも1982m
2022年02月25日 10:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
2/25 10:57
中央 天狗岳、左 南尖峰・・どちらも1982m
白い花の咲き乱れ・・
2022年02月25日 10:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
15
2/25 10:57
白い花の咲き乱れ・・
雪面はクラストして固く、あまり沈まない・・
2022年02月25日 11:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
2/25 11:01
雪面はクラストして固く、あまり沈まない・・
すごいブルースカイ・・
2022年02月25日 11:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
2/25 11:08
すごいブルースカイ・・
瓶ヶ森と石鎚山系・・
2022年02月25日 11:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
2/25 11:21
瓶ヶ森と石鎚山系・・
二の鎖避難小屋に近づいた・・
2022年02月25日 11:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
2/25 11:25
二の鎖避難小屋に近づいた・・
アップ、中腹に三の鎖小屋と山頂に続く三の鎖、右に石鎚神社頂上山荘が・・
2022年02月25日 11:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
2/25 11:26
アップ、中腹に三の鎖小屋と山頂に続く三の鎖、右に石鎚神社頂上山荘が・・
2014年1/14日と同じぐらい積もって、てっぺんに手が届く・・
2022年02月25日 11:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
2/25 11:34
2014年1/14日と同じぐらい積もって、てっぺんに手が届く・・
二の鎖避難小屋、雪囲いのせいで問題なく出入りできる・・
2022年02月25日 11:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
2/25 11:41
二の鎖避難小屋、雪囲いのせいで問題なく出入りできる・・
階段まで来たが雪で埋まってる・・
2022年02月25日 11:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
2/25 11:51
階段まで来たが雪で埋まってる・・
きれい・・
2022年02月25日 11:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
2/25 11:51
きれい・・
雪が柔らかく、谷側が時々崩れる・・
2022年02月25日 11:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
2/25 11:51
雪が柔らかく、谷側が時々崩れる・・
北壁が見えた・・
2022年02月25日 12:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
2/25 12:09
北壁が見えた・・
尾根まで上がり、二ノ森・西ノ冠岳が見えた・・
2022年02月25日 12:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
2/25 12:25
尾根まで上がり、二ノ森・西ノ冠岳が見えた・・
手前から二ノ森・鞍瀬ノ頭・堂ヶ森・・
2022年02月25日 12:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
14
2/25 12:26
手前から二ノ森・鞍瀬ノ頭・堂ヶ森・・
やっと石鎚山弥山に着いた、ここは1972mなんだけど・・
2022年02月25日 12:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
2/25 12:29
やっと石鎚山弥山に着いた、ここは1972mなんだけど・・
天狗岳と北壁、いつ見ても迫力ある・・
2022年02月25日 12:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
19
2/25 12:32
天狗岳と北壁、いつ見ても迫力ある・・
風が思ったより弱いので、天狗岳に向かいます・・
2022年02月25日 12:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
2/25 12:30
風が思ったより弱いので、天狗岳に向かいます・・
弥山を振り返る・・
2022年02月25日 12:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
2/25 12:42
弥山を振り返る・・
山頂が見えた・・
2022年02月25日 12:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
2/25 12:52
山頂が見えた・・
天狗岳(1982m)到着・・
2022年02月25日 12:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
2/25 12:55
天狗岳(1982m)到着・・
弥山をアップ・・
2022年02月25日 12:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
2/25 12:55
弥山をアップ・・
瓶ヶ森と石鎚山系・・
2022年02月25日 12:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
2/25 12:55
瓶ヶ森と石鎚山系・・
山頂から二ノ森・鞍瀬ノ頭・堂ヶ森・・
2022年02月25日 12:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
2/25 12:56
山頂から二ノ森・鞍瀬ノ頭・堂ヶ森・・
西条市街と瀬戸内海・・
2022年02月25日 12:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
2/25 12:58
西条市街と瀬戸内海・・
南尖峰、今日は遅いので行かない・・
2022年02月25日 12:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
2/25 12:59
南尖峰、今日は遅いので行かない・・
南尖峰の奥左に岩黒山と中央手箱山、右筒上山・・
2022年02月25日 12:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
2/25 12:59
南尖峰の奥左に岩黒山と中央手箱山、右筒上山・・
さー、気を付けて弥山まで戻ります・・
2022年02月25日 13:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
2/25 13:04
さー、気を付けて弥山まで戻ります・・
もうすぐ弥山、この後ランチして下りました・・
2022年02月25日 13:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
2/25 13:11
もうすぐ弥山、この後ランチして下りました・・
階段は雪たっぷりで埋まり、雪が柔らかくピッケル効かず超危険・・
2022年02月25日 13:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
2/25 13:42
階段は雪たっぷりで埋まり、雪が柔らかくピッケル効かず超危険・・
左は45度以上の傾斜、毎年ここで滑落事故が起きてる・・
2022年02月25日 13:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
2/25 13:42
左は45度以上の傾斜、毎年ここで滑落事故が起きてる・・
傾斜が緩やかになっても注意、雪が柔らかく谷側が崩れる・・
2022年02月25日 13:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
2/25 13:50
傾斜が緩やかになっても注意、雪が柔らかく谷側が崩れる・・
天狗岳と北壁・・
2022年02月25日 13:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
2/25 13:52
天狗岳と北壁・・
ドアップ、左天狗岳だが中央崩落してる・・クワバラ・クワバラ
2022年02月25日 13:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
2/25 13:52
ドアップ、左天狗岳だが中央崩落してる・・クワバラ・クワバラ
2mは埋まってる・・
2022年02月25日 14:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
2/25 14:10
2mは埋まってる・・
今日は晴れてあったかい、雪溶けだした・・
2022年02月25日 14:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
2/25 14:16
今日は晴れてあったかい、雪溶けだした・・
夜明峠まで戻って来た・・
2022年02月25日 14:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
2/25 14:30
夜明峠まで戻って来た・・
ブルースカイ・・
2022年02月25日 14:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
2/25 14:30
ブルースカイ・・
前社森と一軒茶屋・・
2022年02月25日 14:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/25 14:42
前社森と一軒茶屋・・
桜満開・・
2022年02月25日 14:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
2/25 14:44
桜満開・・
帰りは、御神体拝めた・・
2022年02月25日 15:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
2/25 15:43
帰りは、御神体拝めた・・
御神体見納め・・
2022年02月25日 15:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/25 15:46
御神体見納め・・
かわいい・・
2022年02月25日 15:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
2/25 15:57
かわいい・・
瓶ヶ森と、右に80mの鎖場がある子持権現が見える・・
2022年02月25日 16:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
2/25 16:00
瓶ヶ森と、右に80mの鎖場がある子持権現が見える・・
なんとか16時発に間に合った・・
2022年02月25日 08:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
2/25 8:59
なんとか16時発に間に合った・・

感想

 先週ワクチン発熱で行けなかった石鎚山、テンクラ晴れだが風が強く今一、土曜のほうがいいみたいだが人の少なくまだ荒れてない金曜に行きますか・・

 ロープウェイ乗り場に着くとあまり多くなく始発に乗れた、登山者10人ぐらい、山頂駅で気温ー4℃・・
 成就まで雪まずまずでツボ足で問題ない、ゆっくり歩いて成就社に着いた、拝殿で御神体を見るとガスや、トホホ・・
 神門を通り御神体に入ってゆく、雪はさらさらで滑らず八丁坂の鞍部まで下ってきた・・ここから急登が始まりかなり登ったところでアイゼンを付けた・・
 試しの鎖がある前社森と一軒茶屋を過ぎ登ってゆくと目の前が開け、石鎚山のパノラマが見える夜明峠に出た、ガスも取れ素晴らしい絶景だ・・
 雪面はクラストして固く、あまり沈まず二ノ鎖避難小屋まで来た・・手前の鳥居は2m程埋まり、2014年1/14日と同じぐらい積もって、てっぺんに手が届く・・
 二ノ鎖避難小屋を出て進むがここからが核心部、45度以上の急斜面を鉄の階段と斜面をトラバースするが、階段は埋まりトラバース道も流れてくる雪で埋まり、また雪は柔らかくすぐに崩れ、ピッケルも効かない、何とか慎重に進み稜線まで上がってきた、ヤレヤレ・・
 稜線からは西ノ冠岳・二ノ森・鞍瀬ノ頭・堂ヶ森が見え、やっと弥山山頂に着いた、しばしフォトタイム・・
 もう12時半だが、先に天狗岳まで行きます・・もう何人か行ってて踏み跡はしっかりあり、アイゼンはいてるので慎重に進み無人の天狗岳に着いた・・ここまでは何とか無事よかった・・
 いつもは南尖峰まで行くが、もう13時なので慎重に弥山まで戻り遅いランチ・・
 さー、もう13時半なので急ぎ下りますが、ここから二ノ鎖避難小屋までの核心部は下りのほうが危険なので慎重に下り、なんとか二ノ鎖避難小屋まで下ってきた・・ヤレヤレ
 あとは溶けかけた雪道を滑らずに下り、16時の便で無事下ってきました・・

 今日は天気も良く山頂では少し吹かれた程度で、抜群のロケーションを満喫し、大満足でした・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら