記録ID: 4031793
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2022年02月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:56
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 567m
- 下り
- 583m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 4:56
10:05
57分
千畳敷
15:01
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バスの始発の30分ほど前に着いたがその時点で100人超の行列。2つ目臨時バスに乗れたが、バス待ち、ロープウェイ待ちで登山開始は10時となる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
足があまり沈まない締まった雪が多く、アイゼンは十分効く 大股のトレースが階段状に出来ている箇所が多く、トレース通りに歩こうとすると結構疲れる |
その他周辺情報 | 伊那の田村食堂でローメンとソースカツ丼を頂いた。 温泉は遠いが諏訪湖の片倉館の千人風呂へ |
写真
ゆっくり歩いたり写真取ったりと遅くなった結果、千畳敷カールをほとんど独り占めみたいな時間が訪れる。
急いだところでロープウェイ待ちが長くなるだけなので、寝転がって日向ぼっこわ楽しむ。
急いだところでロープウェイ待ちが長くなるだけなので、寝転がって日向ぼっこわ楽しむ。
伊那の田村食堂まで移動しローメンを食べる。ここのローメンは豚だが、有名なのはマトンを使うバージョンらしい
ニュウメンと焼きそばの中間の様な不思議な食べ物だった。
更にソースカツ丼も注文。醤油より味噌が強めに出た味だった。
ニュウメンと焼きそばの中間の様な不思議な食べ物だった。
更にソースカツ丼も注文。醤油より味噌が強めに出た味だった。
感想
1月に天狗岳に登ってから、次は木曽駒ヶ岳だと決めていたがなかなか晴れ予報と休みが噛み合わず、暖かくなればなれば雪崩リスクが怖いので来年か..などと考えていたところで滑り込みセーフのタイミングでの山行。
晴れるが多少風が強いという予報だったが、過去に茶臼岳で味わった以来の強風で、10kgくらいの力がずっと横方向にかかっているような感覚だった。1~2ミリの雪煙がその速度で当たってくるので、バラクラバのスキマ部分が痛く、顔を風下に向けながら歩いた。
距離が短いので燃焼不足になるか?と思っていたが、千畳敷カールで一列になって急坂を登るところが修行のような感覚で、風のおかげもあり十分疲れる山行になった。
予報通りの強風の分、快晴具合も素晴らしく、辛いコンディションを景色で中和できた。
山行後はゆるキャン△で気になっていた伊那のソースカツ、ローメンと諏訪湖の千人風呂を体験。充実した一日となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する