記録ID: 4033150
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
箕輪山@ちょびドラマチック晴れ(スキー場リフト利用)
2022年02月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 367m
- 下り
- 691m
コースタイム
天候 | ・朝9時ごろまで小雪+山上はガス→だんだん晴れて13時過ぎには快晴。−2度〜−5度。標高1600m以上は強風(14〜15m/s)で歩行やや難儀。その下は弱風〜無風。 ・前日までの晴れ予報が当日朝に下方修正されて,昼を過ぎないと晴れないことが判明したため,出発を少し遅らせました。ちょうど山頂に着いた直後に山頂部のガスがとれはじめました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・リフト駅より上はどこでも歩けますので,GPS利用+読図ができれば好きなルート取りが可能です。夏道を示すものはほぼありません。樹氷が密に生えてるところの樹間はツリーホールだらけです。(この日の登りの下3/4はトレースのないところを登っています) ・今日時点でリフトからの入山路は,上駅の南側にあるカフェの裏手の,今は使わてれいないリフト支柱のそばから東に登るトレースが,はっきりめについていました(当ログの帰路のコース)。 ・樹氷(いわゆるスノモン)がよく発達するのはリフト駅直上の標高1450〜1500m付近の等高線に沿う帯状の範囲です。その下は枝が見える樹氷,その上は潅木帯です。 ・Cリフト沿いの下山は,滑走コースに沿ってその北はじを歩くように指示されます。途中でコース外の樹林帯(ほぼ夏道沿い)に出て歩くと,より安全で森の雰囲気も楽しめる感じです。 ・雪面はあまりカリカリしてなく,ワカン使用で,アイゼンは使いませんでした。ゲレンデ脇の樹林帯は浮力系ないと厳しいです。重めの雪質が春の近さなのでしょうか... |
写真
感想
先週の蔵王に続いて,二週連続で立派な樹氷を見る幸運を得ました。ありがとうございます。時期的に今日は融ける前の最後のチャンスかなと思ってでかけました。行きたかったところにいけて,今日もレコに文字をいっぱいめに書いてしまいました(;^_^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する