ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4046041
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

神成山【富岡アルプス】ワンコハイク(初めてのオキナグサ)

2022年03月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
6.0km
登り
232m
下り
233m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:56
休憩
0:45
合計
3:41
距離 6.0km 登り 238m 下り 233m
8:31
37
9:08
9:11
12
9:23
9:30
35
10:05
10:07
22
10:29
11:02
68
12:10
2
12:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:50埼玉自宅→R254→7:50宮崎公園P
コース状況/
危険箇所等
◎登山道
とても良く整備されている。岩質のせいでザレた所もあるのでスリップ注意。
◎トイレ
宮崎公園 新堀神社 宇芸神社 に公衆トイレ有り
◎駐車場
宮崎公園に約10台 満車の場合は少し下に約4台
群馬県富岡市宮崎公園に車を停め、トイレを借りてスタート。
2022年03月03日 08:41撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9
3/3 8:41
群馬県富岡市宮崎公園に車を停め、トイレを借りてスタート。
西上州金成山九連峰の案内図。細かいアップダウンがありそう。
2022年03月03日 08:41撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
3/3 8:41
西上州金成山九連峰の案内図。細かいアップダウンがありそう。
富岡市立西中学校脇がハイキングコース入口。
2022年03月03日 08:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9
3/3 8:50
富岡市立西中学校脇がハイキングコース入口。
お地蔵様に道中安全祈願して。
2022年03月03日 08:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10
3/3 8:56
お地蔵様に道中安全祈願して。
ヤセ尾根もあるね。
2022年03月03日 09:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10
3/3 9:00
ヤセ尾根もあるね。
散歩は好きじゃ無いまりだけどお山では絶好調。
2022年03月03日 09:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
22
3/3 9:05
散歩は好きじゃ無いまりだけどお山では絶好調。
平らな場所だな、と思ったら神成城跡。
2022年03月03日 09:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
3/3 9:11
平らな場所だな、と思ったら神成城跡。
「一峰」の案内が。行ってみよう。
2022年03月03日 09:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/3 9:12
「一峰」の案内が。行ってみよう。
一峰は城の物見台だったらしい。
2022年03月03日 09:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
3/3 9:15
一峰は城の物見台だったらしい。
物見台だけあって見晴らしいいね。遠くに聳える稲含山はワンコ禁止だったのでまりは未踏。
2022年03月03日 09:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
29
3/3 9:16
物見台だけあって見晴らしいいね。遠くに聳える稲含山はワンコ禁止だったのでまりは未踏。
四ツ又山、鹿岳も綺麗に見える。右手にアーモンドみたいな鍬柄山も。登った山が見えるのは嬉しい。
2022年03月03日 09:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
3/3 9:16
四ツ又山、鹿岳も綺麗に見える。右手にアーモンドみたいな鍬柄山も。登った山が見えるのは嬉しい。
上信電鉄の電車が来たのでアップ。ラッピング電車、撮りたかったなぁ。
2022年03月03日 09:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
15
3/3 9:18
上信電鉄の電車が来たのでアップ。ラッピング電車、撮りたかったなぁ。
目の前が竜王山かな。
2022年03月03日 09:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
3/3 9:21
目の前が竜王山かな。
階段急登もなんのその。
2022年03月03日 09:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11
3/3 9:25
階段急登もなんのその。
「二峰」神成山竜王山320m、頂きました。
2022年03月03日 09:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
3/3 9:27
「二峰」神成山竜王山320m、頂きました。
富岡アルプス唯一の三角点に肉球タッチ。
2022年03月03日 09:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
30
3/3 9:29
富岡アルプス唯一の三角点に肉球タッチ。
次、行ってみよー。
2022年03月03日 09:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/3 9:37
次、行ってみよー。
置いて行くなー。
2022年03月03日 09:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11
3/3 9:39
置いて行くなー。
「三峰」は特に山頂標も無く代わりに巣箱でも。
2022年03月03日 09:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/3 9:41
「三峰」は特に山頂標も無く代わりに巣箱でも。
こんな感じで東から西へ。
2022年03月03日 09:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
3/3 9:49
こんな感じで東から西へ。
「日本一きれいなハイキングコース」、この看板がコース上の各所に。地元の方の整備に感謝。
2022年03月03日 09:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
19
3/3 9:50
「日本一きれいなハイキングコース」、この看板がコース上の各所に。地元の方の整備に感謝。
「四峰」宇芸神社跡山頂にはミニ自然博物館が。はく製や標本など色んな物が展示されてる。
2022年03月03日 09:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
12
3/3 9:56
「四峰」宇芸神社跡山頂にはミニ自然博物館が。はく製や標本など色んな物が展示されてる。
足下はザレた所が多くまりは砂埃まみれ。
2022年03月03日 10:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
18
3/3 10:02
足下はザレた所が多くまりは砂埃まみれ。
今日は上着も脱ぐ位、暖かいねー。
2022年03月03日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/3 10:04
今日は上着も脱ぐ位、暖かいねー。
石灯籠の立つ五峰。
2022年03月03日 10:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
3/3 10:06
石灯籠の立つ五峰。
石碑のある六峰を取り忘れて、七峰。特に何も無く「7」だし。
2022年03月03日 10:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/3 10:15
石碑のある六峰を取り忘れて、七峰。特に何も無く「7」だし。
そして「8峰」、さぁあとひとつ。
2022年03月03日 10:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
3/3 10:19
そして「8峰」、さぁあとひとつ。
そして富岡アルプス金成山の最高峰、吾妻山328m、頂きました。
2022年03月03日 10:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
3/3 10:26
そして富岡アルプス金成山の最高峰、吾妻山328m、頂きました。
眺めの良いベンチ有り。
2022年03月03日 10:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
22
3/3 10:30
眺めの良いベンチ有り。
良く頑張ったまりにご褒美ソーセージ。ガブッ。
2022年03月03日 10:35撮影 by  Canon IXY 640, Canon
21
3/3 10:35
良く頑張ったまりにご褒美ソーセージ。ガブッ。
人間はいつものコンビニランチ。ベンチを汚さないようまりには敷物。正面の尖った山は小沢岳、あそこにはまりとタロヲも登ったね。
15
人間はいつものコンビニランチ。ベンチを汚さないようまりには敷物。正面の尖った山は小沢岳、あそこにはまりとタロヲも登ったね。
山頂で地元の80歳の方と楽しくお話。その後、急な下りへ。
2022年03月03日 11:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/3 11:11
山頂で地元の80歳の方と楽しくお話。その後、急な下りへ。
新堀神社への細くて急でザレた道。
2022年03月03日 11:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
3/3 11:12
新堀神社への細くて急でザレた道。
新堀神社で折り返しの道の道中安全祈願。
2022年03月03日 11:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/3 11:14
新堀神社で折り返しの道の道中安全祈願。
金成山の山裾の旧姫街道を今度は西から東へ。
2022年03月03日 11:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10
3/3 11:24
金成山の山裾の旧姫街道を今度は西から東へ。
見上げると神成山の岩峰。低いけど迫力ある。
2022年03月03日 11:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
3/3 11:25
見上げると神成山の岩峰。低いけど迫力ある。
そして古代蓮の里には…。
2022年03月03日 11:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/3 11:38
そして古代蓮の里には…。
オキナグサ(翁草)!お初にお目にかかります。
2022年03月03日 11:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
41
3/3 11:31
オキナグサ(翁草)!お初にお目にかかります。
フサフサ滑らかな毛に覆われて花はとてもインパクト。
2022年03月03日 11:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
28
3/3 11:37
フサフサ滑らかな毛に覆われて花はとてもインパクト。
地元の信仰の山、稲含山に向かって咲いてる。
2022年03月03日 11:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
18
3/3 11:32
地元の信仰の山、稲含山に向かって咲いてる。
まり、毒があるから食べられないよ。果穂がチングルマの様に白いヒゲの様になるので「翁草」とな。
2022年03月03日 11:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
32
3/3 11:35
まり、毒があるから食べられないよ。果穂がチングルマの様に白いヒゲの様になるので「翁草」とな。
宮崎公園に戻ってきた。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。
2022年03月03日 12:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10
3/3 12:18
宮崎公園に戻ってきた。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。

感想

神成山九連峰、別名富岡アルプスにワンコハイクに出かけてきました。

まん防中は勝手に県外自粛していましたが、そろそろ県外の山にも登ってみたくなり、まだ見た事が無いオキナグサを絡めて群馬県富岡市の神成山へ。

お気に入りの西上州に向かう車中からいつも眺めていた神成山富岡アルプス、「日本一きれいなハイキングコース」と謳われているだけあって、とてもよく整備されていて地元の方に感謝です。

そしてオキナグサ、山中では見られませんでしたが、姫街道途中の古代蓮の里で咲いているのを見る事が出来ました。繊細な衣装を纏った貴婦人の様で、インパクトありました。上信電鉄の南蛇井(なんじゃい)駅でも見られる様で、絶滅危惧種ですが地元の方や上信電鉄の方が保護に努めているそうです。感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人

コメント

yuzupapaさん こんばんは(^^♪

久々の遠征は 日本一きれいなハイキングコースでしたね🎵
短い距離で9座も巡れるし、まりちゃんにも優しいコースのようですね😃
上信電鉄もローカル色でなんか春の長閑な雰囲気で楽しめました(*´ω`)
オキナグサはモフモフの産毛とシックなカラーがまさにmamaさん似の貴婦人ですね✨
2022/3/3 21:29
chihoさん おはようございます。コメントありがとうございます。

この2ヶ月、埼玉の山をグルグルしていましたが、前回、前々回のコロナ自粛でも県内ばかりだったので遠征してしまいました。と言っても下道で2時間なのでお手軽遠征ですが。

富岡アルプス、短足まりには歩きやすかった様で元気いっぱいでした。散歩でもそれ位やる気出してよって感じですが。

オキナグサ、初めて見たのですがインパクト強めの綺麗な花でした。嫁には全く似てませんが毒のある所だけは似ています(^^;
2022/3/4 7:39
ゆずパパさん こんばんは!

神成山思い出深い山ですね〜
小さなアップダウンがあり下から見ると結構迫力ありますよね〜
そうそうここで翁草初めて見たと思ったらうちにあった事もビックリでしたが、bluegreenさんとバッタリした事が今でも思い出されます。
古代蓮の里??っててっきり行田市のかと思っちゃいましたがここにあるんですね^^;
南蛇井駅でも見れますが駅員さん居ないと線路内入れませんしね。
でも翁草のうぶ毛可愛いですよね〜
ツクモグサみたいで!そのうちまた翁草もツクモグサ見に行きたくなりました〜

まんゆ〜*16
2022/3/3 23:29
まんゆ〜さん おはようございます。コメントありがとうございます。

まんゆ〜さんも行かれてましたよね。オキナグサ、最初の計画では南蛇井駅に咲いてるのを見てまりをザックに入れて電車で戻ろうと考えていましたが、姫街道途中の蓮の里にも咲いてる事を知り歩いて帰りました。大賀蓮公園とも呼ばれてる様です。
オキナグサ、産毛がフサフサでとても綺麗でした。ツクモグサもまだ見た事が無いので去年横岳に見に行こうとと思っていたらまたコロナ(>_<) 今年こそは逢いに行きたいです。
2022/3/4 7:47
神成山、富岡アルプス^o^

こんばんは😄
皆さんのレコを頼りに一月末に私達も^o^
ひと月違うと植生も違うものですね^o^
日本一綺麗なハイキングコースって、言った者勝ち(*≧∀≦*)
出会った方々も地元の人が多く、愛されてるお山なんだなと感じました。
まりちゃんにも優しい道だったのでは❓

ミィーハーの私達なので、レコでも目にしてた南蛇井駅へ、一駅間だけ乗りました^o^
久しぶりの電車^o^感動ものでした。
2022/3/4 21:44
teheさん おはようございます。コメントありがとうございます。

日本一きれいなハイキングコース、地元の方達に愛されてるお山ですね。
当初は上信電鉄の南蛇井駅から電車に乗るつもりでしたが、蓮のさとにもオキナグサが咲いているとヤマレコで知ったので歩いて戻りました。でも今度は線路に咲いているオキナグサも見てみたいと思います。
2022/3/5 7:36
ゲスト
yuzupapaさん、こんばんは!

私がヤマレコを始めて、最初に日記に載せたのが、ここのレポでした!😄
レコの作り方が分からなくて、とりあえず日記に載せるという、、😅

ワンコと一緒に登れるの、良いですね!楽しそうです!😆💕

にゃんこ派ですが、山でワンコと一緒に登られているのを見ると、羨ましくなります😄
2022/3/5 18:56
mikinoyamaさん おはようございます。いつも日記を楽しみにさせて頂いている方からのコメント嬉しいです。ありがとうございます。

神成山のハイキングコース、短足のダックスで歩きやすい良いルートでした。いつもは花の時季を外してしまう我が隊ですが、今回はオキナグサの事が気になっていたのでヤマレコ情報参考に出掛けてみました。

猫ちゃんも可愛いですよね。実家の猫の写真も居間に飾っていますよ(^^)
2022/3/6 8:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら