また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4049068
全員に公開
ハイキング
東海

足助の飯盛山 城跡めぐり

2022年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
15.2km
登り
794m
下り
795m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:14
合計
4:41
9:38
58
スタート地点
10:36
10:47
26
11:13
11:14
10
11:24
11:25
18
11:43
11:44
53
12:37
12:37
44
13:21
13:21
16
13:37
13:37
42
14:19
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
足助陣屋跡
2022年03月05日 09:40撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 9:40
足助陣屋跡
足助中馬館
大正元年に稲橋銀行足助支店として建てられた建物で、現在は資料館となっています
県指定文化財
2022年03月05日 09:48撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 9:48
足助中馬館
大正元年に稲橋銀行足助支店として建てられた建物で、現在は資料館となっています
県指定文化財
「中馬のおひなさん」が開催されており足助の町あちこちにおひな様が展示されています🎎
2022年03月05日 09:53撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 9:53
「中馬のおひなさん」が開催されており足助の町あちこちにおひな様が展示されています🎎
中馬館のおひなさん🎎
2022年03月05日 09:44撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 9:44
中馬館のおひなさん🎎
民家のにぎやかなおひなさん🎎
2022年03月05日 09:47撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 9:47
民家のにぎやかなおひなさん🎎
足助の町並み
国の重要伝統的建造物群保存地区に指定
2022年03月05日 09:54撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 9:54
足助の町並み
国の重要伝統的建造物群保存地区に指定
絶景ポイントということで観音山に行ってみます
2022年03月05日 09:55撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 9:55
絶景ポイントということで観音山に行ってみます
観音寺広場(大観音城跡)
観音山頂上はまだ先のようです
第二の香嵐渓と呼ばれる隠れたもみじの名所のようです🍁
2022年03月05日 09:59撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 9:59
観音寺広場(大観音城跡)
観音山頂上はまだ先のようです
第二の香嵐渓と呼ばれる隠れたもみじの名所のようです🍁
足助の町並みと左に飯盛山が見えます
2022年03月05日 10:01撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 10:01
足助の町並みと左に飯盛山が見えます
スイセンの花🌺
もうすぐ春ですね
2022年03月05日 10:02撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 10:02
スイセンの花🌺
もうすぐ春ですね
きれいなピンクの花🌺
2022年03月05日 10:03撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 10:03
きれいなピンクの花🌺
今朝平遺跡
縄文時代の遺跡
県指定史跡
2022年03月05日 10:13撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 10:13
今朝平遺跡
縄文時代の遺跡
県指定史跡
ここから真弓山に登ります
2022年03月05日 10:16撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 10:16
ここから真弓山に登ります
コース周辺にはいろんな草木が植付け、種蒔きされており、足助植物園になっています
2022年03月05日 10:19撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 10:19
コース周辺にはいろんな草木が植付け、種蒔きされており、足助植物園になっています
足助城跡公園に入ります
入場料300円
2022年03月05日 10:35撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 10:35
足助城跡公園に入ります
入場料300円
平成になって城跡公園足助城として復元・整備されました
2022年03月05日 10:36撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 10:36
平成になって城跡公園足助城として復元・整備されました
真弓山頂上🗻 307m(足助城跡)
足助城の本丸
2022年03月05日 10:42撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 10:42
真弓山頂上🗻 307m(足助城跡)
足助城の本丸
東側の展望
長野県方面かな⁉
2022年03月05日 10:41撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 10:41
東側の展望
長野県方面かな⁉
西側の展望
足助の町並みの左に飯盛山、右に黍生山が見えます
2022年03月05日 10:44撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 10:44
西側の展望
足助の町並みの左に飯盛山、右に黍生山が見えます
足助は城が多いです👍
2022年03月05日 10:45撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 10:45
足助は城が多いです👍
足助城のおひなさん🎎
2022年03月05日 10:43撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 10:43
足助城のおひなさん🎎
飯盛山に向かいます
たしかにご飯盛りの形に見えるなぁ🍚
2022年03月05日 10:59撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 10:59
飯盛山に向かいます
たしかにご飯盛りの形に見えるなぁ🍚
ここから飯盛山に登ります
2022年03月05日 11:05撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 11:05
ここから飯盛山に登ります
飯盛山頂上🗻 254m(飯盛城跡)
東屋があります
2022年03月05日 11:12撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 11:12
飯盛山頂上🗻 254m(飯盛城跡)
東屋があります
飯盛山頂上🗻 254m(飯盛城跡)
県指定史跡
2022年03月05日 11:14撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 11:14
飯盛山頂上🗻 254m(飯盛城跡)
県指定史跡
香積寺卍
2022年03月05日 11:25撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 11:25
香積寺卍
三州足助屋敷
2022年03月05日 11:27撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 11:27
三州足助屋敷
巴川と香嵐橋(吊り橋)
2022年03月05日 11:31撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 11:31
巴川と香嵐橋(吊り橋)
左の墓地へのアクセス道から臼ヶ峯に向かいます
2022年03月05日 11:48撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 11:48
左の墓地へのアクセス道から臼ヶ峯に向かいます
墓地を過ぎちょっと進むと足助発電所の水圧鉄管路に出ました
2022年03月05日 11:54撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 11:54
墓地を過ぎちょっと進むと足助発電所の水圧鉄管路に出ました
足助発電所の上水槽
さらに登ります
2022年03月05日 11:55撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 11:55
足助発電所の上水槽
さらに登ります
臼ヶ峯頂上🗻 212m(臼木ヶ峯城跡)
展望はありません
2022年03月05日 12:03撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 12:03
臼ヶ峯頂上🗻 212m(臼木ヶ峯城跡)
展望はありません
臼ヶ峯頂上🗻 212m(臼木ヶ峯城跡)
2022年03月05日 12:03撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 12:03
臼ヶ峯頂上🗻 212m(臼木ヶ峯城跡)
トレースはなく何となく下りていきます
落ち葉でよく滑ります💦
右手に足助発電所の導水路が見えます
2022年03月05日 12:05撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 12:05
トレースはなく何となく下りていきます
落ち葉でよく滑ります💦
右手に足助発電所の導水路が見えます
足助発電所⚡
2022年03月05日 12:18撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 12:18
足助発電所⚡
足助発電所の案内板
2022年03月05日 12:23撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 12:23
足助発電所の案内板
巴川と黍生山方面
川底が見えきれいです✨
2022年03月05日 12:30撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 12:30
巴川と黍生山方面
川底が見えきれいです✨
ここから黍生山に登ります
階段だ💦
2022年03月05日 12:37撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 12:37
ここから黍生山に登ります
階段だ💦
何でこうなったんだ⁉💦
2022年03月05日 12:48撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 12:48
何でこうなったんだ⁉💦
いい天気です☀
2022年03月05日 12:55撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 12:55
いい天気です☀
林道出合い
2022年03月05日 12:58撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 12:58
林道出合い
黍生山頂上🗻 374.5m(黍生城跡)
「きびゅう」と読むんですね👀
2022年03月05日 13:03撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 13:03
黍生山頂上🗻 374.5m(黍生城跡)
「きびゅう」と読むんですね👀
黍生山頂上🗻 374.5m(黍生城跡)
三等三角点
2022年03月05日 13:04撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 13:04
黍生山頂上🗻 374.5m(黍生城跡)
三等三角点
黍生山頂上🗻 374.5m(黍生城跡)
展望良好です📷
2022年03月05日 13:06撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 13:06
黍生山頂上🗻 374.5m(黍生城跡)
展望良好です📷
気温13℃
今日は温かい
2022年03月05日 13:04撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 13:04
気温13℃
今日は温かい
西側の展望
猿投山が見えます
2022年03月05日 13:06撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 13:06
西側の展望
猿投山が見えます
東側の展望
雪が見えるのは寧比曽岳のようです
2022年03月05日 13:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/5 13:09
東側の展望
雪が見えるのは寧比曽岳のようです
北側の展望
澄んでたら鉄塔の上に御嶽山が見えるんだけどなぁ💧
2022年03月05日 13:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/5 13:19
北側の展望
澄んでたら鉄塔の上に御嶽山が見えるんだけどなぁ💧
井ノ口方面に下ります
2022年03月05日 13:34撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 13:34
井ノ口方面に下ります
国道153号に出ました
2022年03月05日 13:40撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 13:40
国道153号に出ました
モノトーンのセブンイレブン
2022年03月05日 13:52撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 13:52
モノトーンのセブンイレブン
ちょっと買い食い
旨い😜スタミナ回復❗
2022年03月05日 13:55撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 13:55
ちょっと買い食い
旨い😜スタミナ回復❗
足助大橋からの巴川
足助発電所が見えます
2022年03月05日 14:04撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 14:04
足助大橋からの巴川
足助発電所が見えます
足助八幡宮⛩️
本殿は国重要文化財
2022年03月05日 14:07撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 14:07
足助八幡宮⛩️
本殿は国重要文化財
足助神社⛩️
2022年03月05日 14:08撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 14:08
足助神社⛩️
巴橋からの巴川
赤い待月橋が見えます
左側のもみじのトンネルは香嵐渓の見所のひとつ🍁
2022年03月05日 14:10撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 14:10
巴橋からの巴川
赤い待月橋が見えます
左側のもみじのトンネルは香嵐渓の見所のひとつ🍁
足助の町並み
多くの人で賑わってます
2022年03月05日 14:16撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 14:16
足助の町並み
多くの人で賑わってます
足助小橋からの足助川
木曽の崖家造りを思い出すような感じ
2022年03月05日 14:22撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 14:22
足助小橋からの足助川
木曽の崖家造りを思い出すような感じ
お昼はちょっと北上して花の木へ
釜飯に載ったニワトリが印象的❗
いつも混んでる人気店
2022年03月05日 15:23撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 15:23
お昼はちょっと北上して花の木へ
釜飯に載ったニワトリが印象的❗
いつも混んでる人気店
焼きとり丸焼きの半身と、ごぼうとわらびをもも肉で包んだロールの定食
半身はボリューム満点❗
身もしっかり締まっていて旨い❗
骨がちょっと面倒くさいですけどね💦
2022年03月05日 14:49撮影 by  F-52A, FUJITSU
3/5 14:49
焼きとり丸焼きの半身と、ごぼうとわらびをもも肉で包んだロールの定食
半身はボリューム満点❗
身もしっかり締まっていて旨い❗
骨がちょっと面倒くさいですけどね💦

感想

地図を見ていたら各地に存在する飯盛山。
前回は野辺山の飯盛山でしたので、今回は近場で見つけた足助の飯盛山に行くことにいました😊

足助の周辺の山には戦国時代、お城が築かれていたということで、城跡をめぐりながらピークハントするとこにしました。

足助の中央駐車場(1日600円)に駐め、町並みを見ながら、真弓山→(観音山)→飯盛山→臼ヶ峯→黍生山とめぐり、町に戻る計画です。

ちょうど「中馬のおひなさん」という足助の町のところどころでおひな様の展示をしており、いろんなおひな様を楽しめました🎎

ぐるーっと回って、駐車場に戻ったらほぼ満車。町並みも多くの人で賑わっており、香嵐渓以外も人気の観光地なんですね✌

帰りは近くの鶏料理専門店で人気の「花の木」に寄り名物の焼きとりの半身をいただきました。ボリューム満点でお腹いっぱい💦肉が締まっていて美味しく締めることができました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら