記録ID: 4051337
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山(サルギ尾根ー鋸山林道)
2022年03月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:28
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,452m
- 下り
- 1,460m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
| 南武線(立川行) 7.6km 2・4・5号車 | 06:12-06:25[13分] | 473円 ◇立川 2番線発 [4分待ち] | 青梅線(武蔵五日市行) 6.9km | 06:29-06:41[12分] ◇拝島 ≪直通≫ [0分待ち] | 五日市線(武蔵五日市行) 11.1km | 06:41-06:58[17分] ■武蔵五日市 ■武蔵五日市1番のりば | 西東京バス(上養沢行) 9.9km | 07:01-07:30[29分] | 493円 ■大岳鍾乳洞入口BS ================== 山歩き ================== ■奥多摩 | 青梅線(青梅行) 37.2km | 14:30-15:08[38分] | 726円 ◇青梅(東京・多摩) [1分待ち] | 青梅線(立川行) ↓ 中央 | 15:09-15:42[33分] | ↓ ◇立川 8番線発 [4分待ち] | 南武線(川崎行) 7.6km | 15:46-15:59[13分] ■府中本町 1番線着 交通費合計:1,692円 |
写真
今から青梅街道に向かって北へ降りる。自転車で自宅(府中)から秋川・神戸岩経由で鋸山林道を越えて青梅街道で小作まで行って、多摩川沿いに自宅へ帰るサイクリングをしたことがある。この道を通るのは約24年ぶり。前回は自転車でサーっと走り下っただけなので景色も何もよく覚えていない。
ここまで降りてくると残雪の心配は無い。ポカポカの日向に腰を掛けてチェーンスパイクを掃除して収納。ゆっくり飲みながら昼食。昼食中に4人の外人さん自転車(ロードバイク2,マウンテンバイク2)がバラバラと登って来て、片言の日本語と出川イングリッシュで話をした。みんな陽気で面白い。
+10℃ 林道を歩きながら石尾根の眺めの良い所でちょっと休憩。春霞ではっきりとは見えないけれど、鷹ノ巣山も七ツ石山も雪が大してある様には見えない。アイゼン無し、チェーンスパイクのみでそろそろ歩けそうな感じ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する