赤坂山〜愛発越


- GPS
- 08:11
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,569m
- 下り
- 1,292m
コースタイム
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR近江舞子駅A6:33発〜マキノ駅A7:02着 運賃510円。 マキノ駅バス停A7:04発〜マキノ高原民宿村バス停A7:19着 コミュニティバス220円均一。 (復路) 国境バス停P5:23発〜マキノ駅バス停P5:47着 コミュニティバス220円均一。 JRマキノ駅P6:27発〜近江今津駅P6:34着 近江今津駅P6:54発〜近江舞子駅P7:15着。 運賃510円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
マキノ高原入り口に登山ポスト有り。 積雪は気温で変化する。 登り始め〜三国山手前までアイゼンツボ足で歩けたが、それ以降はカンジキ。 昼からの雪質は沈み込みが激しかった。 |
その他周辺情報 | マキノ高原入り口に温泉サラサが有る。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
杖(二本)
|
---|
感想
前回岩籠山〜愛発越(国境)まで歩いた。
続きを歩きたくなる。
でもマキノ駅バス停から国境バス停は、A9:06着となる。 少し遅い😞。
それでマキノ駅バス停〜マキノ高原民宿村バス停A7:19着に乗り赤坂山から愛発越へ戻る事にする。(終点と始点を逆にする)
天気は快晴。 その分気温も上がりそう🤔。
トレースを辿ると沈み込みが殆ど無いのでツボ足で歩き始める。
(トレースを外れると沈み込む)
これなら寒風経由で赤坂山へ行けそう・・
寒風への中程で簡易アイゼンを着ける。
雪はグングン融けているが、まだ多い。
寒風の標高は840m。 寒風〜赤坂山の稜線はアイゼンツボ足でOK👌。
稜線では地面も現れ始めている。
赤坂山〜明王ノ禿 と順調に進む。
そこから三国山分岐まで山腹道。
でも高島トレイルの地図に描かれている様に尾根道(冬道)のトレースが見える。
トレースを辿り三国山へ。 でも気温がぐんぐん上がりツボ足では限界。
三国山手前でカンジキに替える。
三国山〜黒河峠も尾根の冬道。 カンジキでもそれなりに沈み込む。
黒河峠からの芦原岳までの登り返し。 雪質が悪く苦戦する。
前回は標高600m以上の稜線で沈み込みが無かったが、今回は標高800mでも沈む。
日陰はマシだが、日差しのある斜面はどんどん悪くなる。
愛発越道の降り口に着いた時、バスの時刻(P3:23)まで後50分。
急げば間に合いそうだが、消耗が激しく「最終バス(P5:23)でいいや」・・と諦める。
結局10分遅れほどで降りたが、次のバス🚌まで2時間弱待つ事に・・。
マキノ駅で列車🚋待ちが45分。 列車の乗り継ぎで20分。
なんと待ち時間だけで3時間。 P7:30頃帰宅した。
前回はP3:23のバスでP4:40頃帰宅している。
待ち時間で本が一冊読めましたが。😁👌
ご訪問ありがとうございました。🙇♂️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する