記録ID: 4069497
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科
赤岳西壁主稜 初めての八ヶ岳は最高の天気☀️
2022年03月11日(金) 〜
2022年03月12日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:16
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,373m
- 下り
- 1,349m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 8:59
距離 9.0km
登り 1,369m
下り 841m
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
冬の八ヶ岳に行ってみたい!
そんな気持ちから当初はソロで縦走を計画していたけど、どうせならバリエーションルートで行ってみようと、お二人を誘って3人で赤岳西壁主稜ルートへ。
平日休みを取って諏訪IC近くで前泊し、金曜日にアタックです。山頂に抜けて体力と時間に余裕があれば横岳・硫黄岳縦走と欲張りな想定もしてましたが、Wロープ3人システムでちょっと時間がかかってしまって、けっきょくそんな気持ちにならず(笑)
満場一致でとっとと小屋へ降りて、のんびりビール飲もうとなりました。
個人的には天候にも恵まれて最高の八ヶ岳デビューとなりました。あ〜こんな山が近くにあればとも思いますが、地元の山で精進して頑張ってまた来たいと思います。
初心者向けアルパインルートと呼ばれている今回の赤岳西壁主稜ルートですが、終始景色が良く、程良い難易度で、人気あるのも頷けます。
あ〜すれば良かったこ〜すれば良かったと、課題もいろいろ見つかりましたが、全てこれからの糧になりそうです。
二日目は阿弥陀北稜か大同心稜を考えていたのですが、今回は贅沢に小屋でのんびりしてそのまま下山としました。
山域の位置関係や距離感も分かったので、次の計画をして、いつかまた来よう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する