ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4074678
全員に公開
ハイキング
丹沢

屏風岩山・トトロに会ってきた

2022年03月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:11
距離
15.1km
登り
1,726m
下り
1,729m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:29
休憩
0:40
合計
8:09
8:10
15
8:25
8:26
39
9:05
9:11
51
沢奥の尾根取り付き
10:02
10:02
30
屏風岩山・南尾根
10:32
10:32
18
大又沢林道
10:50
10:50
44
830北東尾根取り付き
11:34
11:34
32
830標高点
12:06
12:15
25
12:40
12:59
26
878ピーク東側伐採地
13:25
13:30
65
14:35
14:35
86
16:01
16:01
18
16:19
中川橋
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中川橋東詰P(無料)
コース状況/
危険箇所等
ほとんどバリエーションルート。数か所、危険地あり。
西丹沢・中川橋東側Pよりスタート。しばらくバス道を歩く。
2022年03月12日 08:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/12 8:10
西丹沢・中川橋東側Pよりスタート。しばらくバス道を歩く。
八戒荘の脇から笹子沢沿いの林道に入る。標高350m。
2022年03月12日 08:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/12 8:22
八戒荘の脇から笹子沢沿いの林道に入る。標高350m。
林道終点から河原歩き。
2022年03月12日 08:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/12 8:34
林道終点から河原歩き。
鋼製スリット堰堤が現れる。440m。
2022年03月12日 08:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
3/12 8:36
鋼製スリット堰堤が現れる。440m。
スリットの中を通過できます。(歩けるように流木が整理されている)
2022年03月12日 08:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
3/12 8:37
スリットの中を通過できます。(歩けるように流木が整理されている)
次の堰堤は左岸に鉄階段。
2022年03月12日 08:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/12 8:41
次の堰堤は左岸に鉄階段。
次の堰堤も左岸に径路あり。(小笹で一瞬見失う)
2022年03月12日 08:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/12 8:52
次の堰堤も左岸に径路あり。(小笹で一瞬見失う)
小塚沢出会 495m。この先、水流はなく、ゴーロを登ります。
2022年03月12日 08:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/12 8:56
小塚沢出会 495m。この先、水流はなく、ゴーロを登ります。
正面に目標尾根を見つける。540m。
2022年03月12日 09:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/12 9:06
正面に目標尾根を見つける。540m。
尾根先端の取り付きは簡単。チェーンスパイク装着して登ります。
2022年03月12日 09:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/12 9:10
尾根先端の取り付きは簡単。チェーンスパイク装着して登ります。
右俣からの流れは滝です。
2022年03月12日 09:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/12 9:11
右俣からの流れは滝です。
先端は激急なので、左側の踏み跡を辿った。
2022年03月12日 09:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/12 9:14
先端は激急なので、左側の踏み跡を辿った。
上の方に岩壁が見え、踏み跡も消える。嫌な予感。
2022年03月12日 09:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/12 9:17
上の方に岩壁が見え、踏み跡も消える。嫌な予感。
尾根芯に戻るために植林地トラバース。斜面グズグズで超危険。植林内でスパイク効かないのは初めて。
2022年03月12日 09:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/12 9:22
尾根芯に戻るために植林地トラバース。斜面グズグズで超危険。植林内でスパイク効かないのは初めて。
何とか尾根芯に辿り着くと普通の急尾根。もっと先端で尾根芯に移動すべきだった。(踏み跡を見逃した?)590m。
2022年03月12日 09:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/12 9:26
何とか尾根芯に辿り着くと普通の急尾根。もっと先端で尾根芯に移動すべきだった。(踏み跡を見逃した?)590m。
地形図にある小ピーク過ぎると、いい感じの場所も。710m。
2022年03月12日 09:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/12 9:42
地形図にある小ピーク過ぎると、いい感じの場所も。710m。
770mでトラバ径路と交わる。少し南側に辿ってみる。
2022年03月12日 09:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/12 9:48
770mでトラバ径路と交わる。少し南側に辿ってみる。
すぐに炭焼き跡。今日は深追いせず、元の尾根に戻る。
2022年03月12日 09:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/12 9:49
すぐに炭焼き跡。今日は深追いせず、元の尾根に戻る。
さらに急尾根だけど、普通の植林地。
2022年03月12日 09:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/12 9:53
さらに急尾根だけど、普通の植林地。
屏風岩山・南陵尾根、870m地点に合流。登山道なので歩きやすい。
2022年03月12日 10:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/12 10:02
屏風岩山・南陵尾根、870m地点に合流。登山道なので歩きやすい。
すぐに900m地点から西側の尾根を下る。
2022年03月12日 10:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/12 10:09
すぐに900m地点から西側の尾根を下る。
地形図で迷いそうなポイント、770mからは黄色マークがあり、RFは簡単だった。サカセ古道が交わってたのに見逃した、orz。
2022年03月12日 10:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/12 10:19
地形図で迷いそうなポイント、770mからは黄色マークがあり、RFは簡単だった。サカセ古道が交わってたのに見逃した、orz。
「みんなの足跡」では南側の小尾根に曲がっていたが、黄色マークに従い、尾根先端まで行ったら、崖下にカーブミラー。
2022年03月12日 10:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/12 10:32
「みんなの足跡」では南側の小尾根に曲がっていたが、黄色マークに従い、尾根先端まで行ったら、崖下にカーブミラー。
黄色マークの終点も、5mほどの崖。ロープ出そうか?
2022年03月12日 10:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/12 10:33
黄色マークの終点も、5mほどの崖。ロープ出そうか?
木の根を頼りに、何とかロープ無しで下降。木の根が弱いので、ロープ使った方が安全です。550m。
2022年03月12日 10:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/12 10:36
木の根を頼りに、何とかロープ無しで下降。木の根が弱いので、ロープ使った方が安全です。550m。
林道を北上、対岸に次に取り付く尾根。何とかなりそうです。
2022年03月12日 10:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/12 10:39
林道を北上、対岸に次に取り付く尾根。何とかなりそうです。
まずはトトロ様を拝みます。そこに行くから待っててね。
2022年03月12日 10:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
3/12 10:43
まずはトトロ様を拝みます。そこに行くから待っててね。
ズームアップでロックオン。位置はカシバードで下見済み、ピーク上ではなく植林の中。
2022年03月12日 10:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
17
3/12 10:43
ズームアップでロックオン。位置はカシバードで下見済み、ピーク上ではなく植林の中。
まずは大又沢を渡渉。
2022年03月12日 10:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/12 10:47
まずは大又沢を渡渉。
尾根先端の南側から取り付きます。薄い踏み跡あり。(仮称:830ピーク北東尾根)
2022年03月12日 10:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/12 10:53
尾根先端の南側から取り付きます。薄い踏み跡あり。(仮称:830ピーク北東尾根)
尾根に乗ると、すぐに伐採跡の明るい尾根。いい景色です。600m。
2022年03月12日 10:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
3/12 10:59
尾根に乗ると、すぐに伐採跡の明るい尾根。いい景色です。600m。
途中に石積みもある。これは古い径路?土留め?660m。
2022年03月12日 11:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
3/12 11:13
途中に石積みもある。これは古い径路?土留め?660m。
上の方は植林地の登り。770m。
2022年03月12日 11:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/12 11:25
上の方は植林地の登り。770m。
山頂東側の展望地から二本杉峠方向。800m。
2022年03月12日 11:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/12 11:29
山頂東側の展望地から二本杉峠方向。800m。
山頂は広々しています。今は葉が無いので明るくてGOOD。(830m標高点の東側)
2022年03月12日 11:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/12 11:32
山頂は広々しています。今は葉が無いので明るくてGOOD。(830m標高点の東側)
尾根伝いに西進する。(ゆるやかな下り)
2022年03月12日 11:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/12 11:37
尾根伝いに西進する。(ゆるやかな下り)
北側の植林地に網フェンスあり。網が壊れている場所があるので、そこから植林地に入ります。790m。
2022年03月12日 11:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/12 11:41
北側の植林地に網フェンスあり。網が壊れている場所があるので、そこから植林地に入ります。790m。
植林地は、平凡ですが、GPSで位置を確認しながら。小抜沢右岸尾根。
2022年03月12日 11:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/12 11:43
植林地は、平凡ですが、GPSで位置を確認しながら。小抜沢右岸尾根。
標高740m地点、わずかに植林が開け、高い木が見える。これかな?
2022年03月12日 11:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
3/12 11:50
標高740m地点、わずかに植林が開け、高い木が見える。これかな?
何と、隣の低木に「⇒トトロ」とマーキングがあった。大正解のようです。
2022年03月12日 11:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
3/12 11:51
何と、隣の低木に「⇒トトロ」とマーキングがあった。大正解のようです。
別方向から振り返って。この木が左耳か右耳かは不明。
2022年03月12日 11:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
3/12 11:53
別方向から振り返って。この木が左耳か右耳かは不明。
2本あるはずだけど、見上げても、こんな感じ。すぐ諦める。(もう1本もすぐ傍だったはず、もう少し探せばよかった)
2022年03月12日 11:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
3/12 11:56
2本あるはずだけど、見上げても、こんな感じ。すぐ諦める。(もう1本もすぐ傍だったはず、もう少し探せばよかった)
トトロの木から下は、網フェンスの右側を下降します。(左側は行き詰まる)径路はないけど、尾根は明瞭。700m。
2022年03月12日 11:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/12 11:57
トトロの木から下は、網フェンスの右側を下降します。(左側は行き詰まる)径路はないけど、尾根は明瞭。700m。
尾根先端、小抜沢。堰堤の上で対岸に渡る。(楽勝)580m。
2022年03月12日 12:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/12 12:10
尾根先端、小抜沢。堰堤の上で対岸に渡る。(楽勝)580m。
小抜沢の上流方向。
2022年03月12日 12:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/12 12:10
小抜沢の上流方向。
878ピークへ上がる尾根。基本は植林尾根ですが。640m。(仮称:小抜沢左岸尾根)
2022年03月12日 12:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/12 12:19
878ピークへ上がる尾根。基本は植林尾根ですが。640m。(仮称:小抜沢左岸尾根)
びっちり植林ではなくて明るい。途中から古いブル道と交錯する。720m。
2022年03月12日 12:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/12 12:29
びっちり植林ではなくて明るい。途中から古いブル道と交錯する。720m。
山頂付近の伐採地に到着。800m付近。(今日は878ピークへは行かない)
2022年03月12日 12:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/12 12:40
山頂付近の伐採地に到着。800m付近。(今日は878ピークへは行かない)
暖かい場所のミツマタは、少し咲きかけていました。
2022年03月12日 12:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
3/12 12:57
暖かい場所のミツマタは、少し咲きかけていました。
気持ちの良い場所でランチ。世附権現山を望む。820m。
2022年03月12日 12:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/12 12:44
気持ちの良い場所でランチ。世附権現山を望む。820m。
下りは地蔵平へ直接下る尾根で。マーキングもあり歩きやすいですが。
2022年03月12日 13:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/12 13:00
下りは地蔵平へ直接下る尾根で。マーキングもあり歩きやすいですが。
マーキングは大又沢方向に先端まであるけど、崩れかかっていて嫌らしい。無理に追わない。620m。
2022年03月12日 13:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/12 13:08
マーキングは大又沢方向に先端まであるけど、崩れかかっていて嫌らしい。無理に追わない。620m。
結局、このルンゼから河原に下降しました。(もう少し西側のルンゼが楽そうでしたが)
2022年03月12日 13:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/12 13:15
結局、このルンゼから河原に下降しました。(もう少し西側のルンゼが楽そうでしたが)
イデン沢、地蔵沢を渡渉して、大又沢林道に上がりました。ギリギリ脱がないで渡れた。
2022年03月12日 13:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/12 13:16
イデン沢、地蔵沢を渡渉して、大又沢林道に上がりました。ギリギリ脱がないで渡れた。
久々の地蔵平。615m。
2022年03月12日 13:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
3/12 13:26
久々の地蔵平。615m。
地蔵平の祠にお参り。
2022年03月12日 13:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/12 13:26
地蔵平の祠にお参り。
さて、天気も良いので最終ミッション決行。東沢を左岸側で登る。
2022年03月12日 13:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/12 13:31
さて、天気も良いので最終ミッション決行。東沢を左岸側で登る。
堰堤を3つ越えて、正面に目標尾根が見えてきました。670m。
2022年03月12日 13:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/12 13:41
堰堤を3つ越えて、正面に目標尾根が見えてきました。670m。
取付きは地形図通り、激急です。写真と実際はかなり違います。でもスパイク付ければ何とか。
2022年03月12日 13:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/12 13:42
取付きは地形図通り、激急です。写真と実際はかなり違います。でもスパイク付ければ何とか。
何で写真だと激急に見えないのか?単なる先入観?いや、這い上がるしかなかったのだが。
2022年03月12日 13:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
3/12 13:44
何で写真だと激急に見えないのか?単なる先入観?いや、這い上がるしかなかったのだが。
少し左寄りの激急斜面をよじ登ったが、もっと早く尾根中心に戻ればよかった。(1本目と同じ過ち・・・)
2022年03月12日 13:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/12 13:45
少し左寄りの激急斜面をよじ登ったが、もっと早く尾根中心に戻ればよかった。(1本目と同じ過ち・・・)
尾根にたどり着けば、あとは何とでもなります。でも、この尾根を下るのは恐いな。700m。
2022年03月12日 13:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/12 13:49
尾根にたどり着けば、あとは何とでもなります。でも、この尾根を下るのは恐いな。700m。
途中から、極上の美尾根。820m。
2022年03月12日 14:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/12 14:04
途中から、極上の美尾根。820m。
明るくて気持ちいい。850m。
2022年03月12日 14:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
3/12 14:06
明るくて気持ちいい。850m。
正面に、何回も下ったことのある尾根筋が見えてきました。940m。
2022年03月12日 14:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/12 14:21
正面に、何回も下ったことのある尾根筋が見えてきました。940m。
屏風岩山山頂 1051.6m三角点。
2022年03月12日 14:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
3/12 14:35
屏風岩山山頂 1051.6m三角点。
下りは、屏風岩山南東尾根ルートで。途中、植林内で径路不明瞭。こんな場所あったっけ?記憶ないだけです。920m。
2022年03月12日 14:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/12 14:53
下りは、屏風岩山南東尾根ルートで。途中、植林内で径路不明瞭。こんな場所あったっけ?記憶ないだけです。920m。
最後は作業径路で笹子沢に着地。(この作業径路は初めてでした。少し判りづらいところもあり注意)530m。
2022年03月12日 15:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/12 15:24
最後は作業径路で笹子沢に着地。(この作業径路は初めてでした。少し判りづらいところもあり注意)530m。
再び鋼製スリット堰堤を通って。
2022年03月12日 15:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/12 15:46
再び鋼製スリット堰堤を通って。
中川橋に帰還しました。
2022年03月12日 16:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
3/12 16:17
中川橋に帰還しました。

装備

個人装備
ヘルメット チェーンスパイク GPS 高度計

感想

今日は笹子沢から未踏VRで世附のトトロを周回してきました。
あまりレコがない尾根でドキドキしましたが、今日は暖かかったので落ち着いて回ることができました。
トトロの木は、カシバードで確認すると、小ピークではなく、植林尾根の真ん中だったので、さすがに難しいと覚悟していましたが、GPSで現場で着くと、何となく1本だけ高そうな木を発見。横を見ると、リボンに小さくトトロと書かれていて正解だと判りました。まあ、普通に尾根を下ると気付かないと思います。もう1本もそばにあるはずですが探していません。
おおよそ計画ルートは大成功でしたが、レコをまとめてみると、小さな課題がいっぱい残ってしまいました。来年また絡めてみるかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:487人

コメント

zuppyさん^ ^
トトロの頭頂部探索お疲れ様でした。あれはピークではなく尾根途中だったのですね!以前トトロを眺めた際に地形図では耳の位置がよく分からず、先の課題だなぁと…忘れていました(笑)カシバード興味出ました。遊んでみようと思います。
この日は屏風〜地蔵付近までに数人のハイカーを見ました。皆さんマニアックな方ばかりでしょうねV
2022/3/14 19:34
specialさん、こんばんは。トトロの木はレコもなく、見つかる訳ないと思いながら、ダメ元で探してみたら、小さなマーキングまであってビックリしました。最初はどなたが見つけたんでしょうね。道志歩道(サカセ古道)のレコ拝見しました。私が通った時よりも、さらに崩壊しているようで、私にはもう無理そうに見えました。カシバード、うまく行くといろいろ役立つのですが、何年も挫折していました。まあ、トライしてみてください。コメントありがとうございました。
2022/3/14 21:57
zuppyさん、こんにちは。
先日ネット上の知り合いから、ドローンを飛ばすのでトトロ山の正確な位置を知りませんか?と質問され、丁度zuppyさんのレコを見た後だったので、正確な位置を教える事が出来ました。
トトロ山の貴重なレコをありがとうございました。
私も近いうちに歩いてみたいです。
2022/3/16 16:28
artpanoramaさん、こんばんは。ドローンで撮影とは面白そうですね。でも、林道から見るとトトロですが、現地に行くとただの植林地なので、ガッカリにならなければいいですけど。sweat01今なら、エルドラドのドローンとかも面白いかもしれないですね。 コメントありがとうございました。
2022/3/16 21:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら