記録ID: 407923
全員に公開
雪山ハイキング
六甲・摩耶・有馬
霧氷の森にも陽春の木漏れ日!六甲雪見ハイク♪
2014年02月16日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:00
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 553m
- 下り
- 992m
コースタイム
宝殿橋バス停9:30頃〜一軒茶屋〜最高峰〜(縦走路)〜極楽茶屋跡〜ガーデンテラス〜(石切道)〜
17:00頃住吉台エクセル東バス停
17:00頃住吉台エクセル東バス停
天候 | 風弱く、快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:住吉台エクセル東バス停〜(住吉台くるくるバス)〜JR住吉〜JR大阪 阪急バス→ http://bus.hankyu.co.jp/rosen.shtml 住吉台くるくるバス→ http://www.kobe-minato.co.jp/kurukuru.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
山上地区は全コース雪道でした。特に危険な箇所はありません。 |
写真
感想
低気圧の助けを借りながらとは言え、立春をとっくに過ぎて踏ん張り始めた大陸の
寒気団・・・2週連続で近郊低山にキレイな冬景色を持って来てくれました(^^♪
今回は天候回復の予想が立てやすかったため、余裕の雪見ハイクになるハズでした
が、緊張感が足りず?(笑)当日はうっかり朝寝坊。晴れ間が広がって行く六甲の
眺めを気にしながら、ダッシュで家を出る羽目になりました(汗)。
「霧氷が落ちてしまう」・・・途中、どんどん広がる晴れ間に気が気ではありませ
んでしたが、着いたバス停から見上げた山稜にはびっしりと冬の華が・・、ヤレヤ
レほっとひと息(^^。
一軒茶屋に着く頃には、風も収まり、強い日差しでポカポカ陽気になって来ました。
たっぷりの雪や霧氷のトンネルを楽しみながら、紅葉谷分岐まで山上縦走路を歩き
ましたが、霧氷の森の中、陽春を感じさせる木漏れ日が特に印象的でした。
先週に続いて、六甲でいいものが見れました。 さて、冬と春のせめぎ合い、一進
一退のうちにも空気感は春が押していたように思えましたが、早トチリかな(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1254人
霧氷の写真きれいですね。
前回・今回ともに雪山ハイキングが楽しめてよかったですね。
当方は、明日の天気予報を見たうえで20日(木)か21日(金)に週休を取って紅葉谷経由で「凌雲台」
では、又。
pocopenさん、こんばんは。
コメント戴いた11日火曜日、小生も風雪の最高峰で
「これでも神戸市東灘区だぜ」と叫んでしまい、周囲の皆さんの
失笑を買ってしまったのですが
ほんとうに貴重な「六甲特異日」だった様子、
さらに「新雪」の魅力も加わって、一枚一枚、もう、ため息の連続です。
>どんどん広がる晴れ間に気が気では
いやまったく「これを逃したら千載に悔いが」そのお気持ち、
まさに全六甲ハイカーの共通心理ですね
(僭越ながら)自分に置き換えても、この状況なら宝殿橋経由の一択!
きれいな写真をたくさん拝見させて戴き、ありがとうございました。
最後にひとつだけすみません・・・ガーデンテラスの「にゃんこ」は
健在でしたでしょうか??
pocopenさん、今日は。
ここんとこ六甲通いですね
今日の、南岸低気圧は南に寄り過ぎて雪にまではなりませんね
お陰で、こっちは来週に大峰奥駈予定なんでホッとしてますけど
silverstarさん、こんにちは
楽勝ムードで朝寝坊しましたが、縦走路の霧氷にはなんとか間に合いました
六甲で2週続けてのドカ雪なんて滅多に無いですから、しっかりした雪景色でしたよ
予報だと、明日も明後日も好天みたいですね
寒さは続いてるし、紅葉谷は北斜面だし、残雪たっぷりでまだまだ雪景色でしょうね
凍結箇所もかなり多いと思いますよ
「稜雲台」・・・懐かしい名前ですね。「ガーデンテラス」よりも馴染み深いですね。
そういえば
notungさん、こんにちは
霧氷が目的なら、台高とか大峰とか
馴染みの「ご近所の裏山」で見るのが、何んともいい気分なんですよね
但し、霧氷に「青空」という条件が付けば、もう大変ですね
元来が温暖な瀬戸内なので、立春を過ぎた今頃の日差しだと、見応えのある霧氷の
寿命はせいぜい数時間くらいですかね
前回も今回も、文字通り、薄氷を踏む思いでしたが、上手く行った時の達成感が
たまりませんね(笑)。
>ガーデンテラスの「にゃんこ」・・・・
スミマセン
展望台には立ち寄りませんでした〜
jijiさん、こんにちは
六甲通い・・・・
六甲の霧氷なんて、(次はいつ見れるかわからへん)阪神の優勝と同じですからね
もう必死のパッチですよ
立春も過ぎて、2週連続で見れましたけど、三匹目のどじょうは無理だと思います
低気圧・・・・
先週の予想だと
見事に外れましたね
雪がクラストして?多雪地帯を縦走するには好都合なんでしょうね
でも、来週前半から気温急上昇?の予報ですね
(ベテランの山ヤさんに言うのも何ですが)くれぐれも、お気をつけて〜
六甲の霧氷、ええもんですね。
阪神 今シーズンはどうなんでしょうね。
期待ののっけかたが、トラファンは微妙なんですよ。
岩場で微妙なホールドに乗ってる感じかな?
いつもズルズルっと、テンションかかってしまうところは、churaも共感してます。
churabanaさん、こんばんわ
霧氷の本場と比べたら、オモチャみたいなもんでしょうが、毎日、家の窓から
眺めてる場所に付いてくれるのは、なかなかいい気分ですヨ
実は、08年シーズン終盤の悪夢以来、甲子園へは足を運んでいないんですよね
最近は、ニュースや球団事情にも疎くなってしまって・・・・
不振のトンネルはまだ続きそうな気がしますけどね←悲観的←典型的な阪神ファン
みんなが諦め切った頃に大爆発するんでしょうね
pokopenさん、こんばんは。
六甲山でここまでの積雪はなかなか無いですね!
子供の頃に、1度だけ大雪の裏六甲を登ったのを覚えてます。
その時のわくわく感が雪山好きになった原点かなd(^-^)
近場でこんなに素晴らしい霧氷が見れるなんて、ちょっとお得な気分ですね♪
u-saさん、こんにちは
ホントよく積もってましたヨ
先々週の雪がほとんど融けないうちに、また降りましたからね
山歩きを再開した2010年にこれくらい降った記憶がありますが・・・
「数年に一度」クラスのドカ雪でしょうね
昔はもっと降ってたのかも知れませんね
氷瀑の凄い写真が載ってますからね
近場は朝寝坊しても平気なんで、いいですよ
霧氷も登山道沿いのはそんなに大きくないですが、場所によっては立派なのがある
みたいですね 。バリルートになりますが
16日は、銀世界と快晴に恵まれて、気持ち良い日でしたね。
縦走路でお会いしましたね!
我々の相棒、雪太郎と雪次郎を、私よりはるかに可愛らしく撮影していただき、ありがとうございました。
またどこかでお会いできることを楽しみにしております。
farineさん、こんにちは
縦走路で熱心に撮影されてた方
世間と言うか、六甲って狭いですね
帰りがけに、ひょっとしてヤマレコユーザーさんだったら?・・・と、一瞬思ったりもしましたが、
まさか、まさか
あの日は・・・数年来の積雪の中、絶好の散策日和になりましたね
相棒の雪太郎、雪次郎さん共々、雪景色を楽しまれたことでしょう
またどこかでお会い出来るでしょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する