ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4086313
全員に公開
ハイキング
丹沢

ミツマタ・ハナネコ・ネクタイ経由で大山へ

2022年03月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:05
距離
12.4km
登り
1,322m
下り
1,316m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
0:43
合計
7:03
8:36
8:36
74
9:50
9:53
23
10:16
10:17
1
10:18
10:18
12
10:30
10:42
34
11:16
11:18
37
11:55
12:11
12
12:23
12:23
54
13:17
13:18
9
13:27
13:27
28
13:55
14:03
50
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道谷太郎線終点の駐車スペースを利用
コース状況/
危険箇所等
谷太郎林道から不動尻に至る谷太郎沢沿いの高巻の路肩が流れ細くなっている所があります。登山道上の雪はすべて消えていました。
不動尻から梅の木尾根の鍵掛に至る尾根ルートおよび唐沢峠からネクタイ尾根を経て大山北尾根に至るルートはVルートです。尾根を外さなければ道迷いの心配はないと思いますが、あくまで自己責任でお願いします
林道谷太郎線終点より出発
2022年03月16日 07:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 7:50
林道谷太郎線終点より出発
谷太郎沢を木橋で渡渉を繰り返して進みます
2022年03月16日 07:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 7:55
谷太郎沢を木橋で渡渉を繰り返して進みます
ここから高巻道に入ると蛭天国。冬場以外は要注意。
2022年03月16日 08:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/16 8:00
ここから高巻道に入ると蛭天国。冬場以外は要注意。
路肩が流れている箇所は要注意
2022年03月16日 08:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 8:11
路肩が流れている箇所は要注意
沢沿いに下ると第一ハナネコ発見
2022年03月16日 08:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/16 8:15
沢沿いに下ると第一ハナネコ発見
水遊びの最適地ですが、夏場は蛭が多く近寄りがたい
2022年03月16日 08:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 8:16
水遊びの最適地ですが、夏場は蛭が多く近寄りがたい
鎖の張られた岩場のトラバースもあります
2022年03月16日 08:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 8:20
鎖の張られた岩場のトラバースもあります
広沢寺温泉からつづく二の足林道に合流
2022年03月16日 08:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 8:26
広沢寺温泉からつづく二の足林道に合流
道路沿いにミツマタが現れますが大群生はまだ先
2022年03月16日 08:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 8:31
道路沿いにミツマタが現れますが大群生はまだ先
不動尻に到着。ミツマタの大群生が目前に広がります
2022年03月16日 08:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 8:36
不動尻に到着。ミツマタの大群生が目前に広がります
まずはハナネコちゃんに逢いに大山沢へ
2022年03月16日 08:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 8:40
まずはハナネコちゃんに逢いに大山沢へ
大山沢を遡上
2022年03月16日 08:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 8:41
大山沢を遡上
不動の滝に到着
2022年03月16日 08:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 8:46
不動の滝に到着
周辺を探すとハナネコちゃん発見
2022年03月16日 08:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/16 8:51
周辺を探すとハナネコちゃん発見
まだ眠そうなハナネコちゃんも
2022年03月16日 08:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/16 8:52
まだ眠そうなハナネコちゃんも
可愛いですね
2022年03月16日 08:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
3/16 8:53
可愛いですね
きれいに撮れないのが残念です
2022年03月16日 08:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 8:54
きれいに撮れないのが残念です
不動の滝を左から上がり
2022年03月16日 08:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/16 8:55
不動の滝を左から上がり
不動の滝の落ち口まで上がると左手にそそられる尾根
2022年03月16日 09:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 9:02
不動の滝の落ち口まで上がると左手にそそられる尾根
思い立って尾根を直登。所々四足駆動で登ります
2022年03月16日 09:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 9:18
思い立って尾根を直登。所々四足駆動で登ります
次第に斜度も緩み
2022年03月16日 09:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 9:33
次第に斜度も緩み
左に巻くように進むと梅の木尾根の登山道に合流
2022年03月16日 09:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 9:45
左に巻くように進むと梅の木尾根の登山道に合流
少し上がれば鍵掛(P778)です
2022年03月16日 09:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 9:51
少し上がれば鍵掛(P778)です
梅の木尾根を大山方面に登ります
2022年03月16日 09:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/16 9:57
梅の木尾根を大山方面に登ります
急尾根を登り詰めると梅の木尾根分岐に到着
2022年03月16日 10:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 10:16
急尾根を登り詰めると梅の木尾根分岐に到着
当初計画のネクタイ尾根に向かうため不動尻方面へ
2022年03月16日 10:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 10:17
当初計画のネクタイ尾根に向かうため不動尻方面へ
木橋の掛けられたヤセ尾根を進み
2022年03月16日 10:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/16 10:23
木橋の掛けられたヤセ尾根を進み
急尾根を下れば
2022年03月16日 10:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 10:26
急尾根を下れば
唐沢峠です
2022年03月16日 13:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/16 13:27
唐沢峠です
立入禁止のようですが・・・ごめんなさい。ここを下らせてもらいます
2022年03月16日 10:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 10:42
立入禁止のようですが・・・ごめんなさい。ここを下らせてもらいます
涸れた唐沢川を渡り
2022年03月16日 10:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 10:48
涸れた唐沢川を渡り
対岸の鹿柵沿いの道に上がります
2022年03月16日 10:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 10:50
対岸の鹿柵沿いの道に上がります
柵沿いを時計回りに半週ほど巡るとネクタイ尾根の丸太の土留階段に出ます
2022年03月16日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 10:57
柵沿いを時計回りに半週ほど巡るとネクタイ尾根の丸太の土留階段に出ます
尾根をひたすらまっすぐに登って行くと
2022年03月16日 11:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 11:29
尾根をひたすらまっすぐに登って行くと
大山北尾根を走るモノレールの線路が見えます
2022年03月16日 11:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 11:37
大山北尾根を走るモノレールの線路が見えます
モノレールのポイントを越えて大山北尾根を進みます
2022年03月16日 11:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 11:38
モノレールのポイントを越えて大山北尾根を進みます
ガスが流れると行く手に大山山頂の鉄塔が見えました
2022年03月16日 11:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 11:49
ガスが流れると行く手に大山山頂の鉄塔が見えました
柵に架けられた脚立を越えれば大山山頂です
2022年03月16日 11:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/16 11:53
柵に架けられた脚立を越えれば大山山頂です
山頂裏手を廻り、二十七丁目の鳥居から表参道を上がり
2022年03月16日 11:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/16 11:58
山頂裏手を廻り、二十七丁目の鳥居から表参道を上がり
表参道より改めて山頂へ
2022年03月16日 12:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 12:00
表参道より改めて山頂へ
阿夫利神社上社に参拝
2022年03月16日 12:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/16 12:01
阿夫利神社上社に参拝
奥の院は相変わらずシャッターが閉まっています
2022年03月16日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/16 12:04
奥の院は相変わらずシャッターが閉まっています
お馴染みの大山山頂碑。山頂周辺は整備工事中でした
2022年03月16日 12:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/16 12:05
お馴染みの大山山頂碑。山頂周辺は整備工事中でした
今日はガスで展望は皆無。見晴らし台から早々に下山
2022年03月16日 12:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 12:10
今日はガスで展望は皆無。見晴らし台から早々に下山
ここから再び不動尻に向かいます
2022年03月16日 12:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 12:21
ここから再び不動尻に向かいます
正面には大山三峰山
2022年03月16日 12:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/16 12:33
正面には大山三峰山
すこしぬかるんでいますが軽快に尾根をくだり
2022年03月16日 13:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 13:13
すこしぬかるんでいますが軽快に尾根をくだり
ここを過ぎれば
2022年03月16日 13:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 13:17
ここを過ぎれば
ちょうど3時間前に出てきた梅の木尾根分岐に戻りました
2022年03月16日 13:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 13:17
ちょうど3時間前に出てきた梅の木尾根分岐に戻りました
帰路は唐沢峠から不動尻に下ります
2022年03月16日 13:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 13:53
帰路は唐沢峠から不動尻に下ります
林の中のミツマタはまだ五分咲き程度
2022年03月16日 13:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 13:56
林の中のミツマタはまだ五分咲き程度
不動尻の日当たりの良い所では開花が進んでいます
2022年03月16日 13:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/16 13:59
不動尻の日当たりの良い所では開花が進んでいます
青空にミツマタが映えます
2022年03月16日 14:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
3/16 14:00
青空にミツマタが映えます
あと数日でまん丸の花が見られそうです
2022年03月16日 14:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
3/16 14:01
あと数日でまん丸の花が見られそうです
帰路も煤ケ谷方面に谷太郎沢ルートを戻ります
2022年03月16日 14:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/16 14:11
帰路も煤ケ谷方面に谷太郎沢ルートを戻ります
林道終点の愛車の元に本日も無事帰還しました
2022年03月17日 09:16撮影 by  FinePixViewer Ver.5.5, FUJIFILM
1
3/17 9:16
林道終点の愛車の元に本日も無事帰還しました
撮影機器:

感想

毎年1月に初詣登山を続けてきた大山だが今年は行けていない。不動尻のミツマタもそろそろ見頃との情報に不動尻・ネクタイ尾根経由で大山を訪れることにした。
不動尻に到着後、ハナネコを探しに大山沢を上がり不動の滝へ。周辺を探すとハナネコの可愛い花を見ることができた。
計画ではここから不動尻に戻るつもりであったが、不動の滝落ち口から梅の木尾根に向かう尾根にそそられ直登開始。途中で尾根を下ってくる方に出合い、お互いに「こんな所で人に会うなんて」とびっくり。
梅の木尾根から大山山頂を目指すことも考えたが、8年ぶりに訪れるネクタイ尾根。現状がよく分かっていないため、やはり上りに使う方が無難と計画通り唐沢峠に向かった。
唐沢峠に着くとひとりのVルート大好き女子に出会い、お互いネクタイ尾根に向かうということでご一緒することとなった。
ネクタイ尾根は以前と大きく変化したところはなく、ひたすら北尾根を目指し息を切らせて上って行くのだが、ご一緒いただいた女性とVルート談議に花が咲き、時を感じないまま北尾根にたどり着くことができた。
予報に反してガスに包まれた山行でしたが、最後まで女性の方にご一緒いただき楽しく山行を終えることができました。本当にお付き合いありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら