記録ID: 4091057
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
ガスガスの大山三峰山と大山
2022年03月19日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:28
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,678m
- 下り
- 1,489m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 7:29
距離 15.1km
登り 1,678m
下り 1,502m
14:07
15:04
14分
さくらや
15:43
煤ケ谷から七沢山直後の不動尻分岐までは道標がしっかり導いてくれますが,そこから先はピンクテープがあるだけです。途中856mの通行止めロープのところで,20mほど間違った方向に下りてしまい,戻りました。ロープに着いたら左が正解でした。
大山頂上から下社への下山道はところどころ泥水たまりでした。
大山頂上から下社への下山道はところどころ泥水たまりでした。
天候 | 曇り一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大山ケーブルから神奈中バスで伊勢原 |
その他周辺情報 | 大山下社さくらや |
写真
865mの通行止めロープ。直進という頭でロープをくぐって下り始めたらピンクテープも見えないし,踏み跡も不明瞭。間違ったかなと思って戻りました。ロープを見たら左に下るのが正解でした。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖アンダーシャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
しばらく前から考えていた大山三峰山,温かくなってヒルが出てくる前にと歩いてみました。標高は低いですが,三峰山の前後は急登・急下降の連続で足にも来るし,集中力も必要だと感じました。この時期,三峰山から不動尻に下りてミツマタを愛でるのが定番かもしれませんが,唐沢峠経由で大山に向かい,下社に下りて,いつもの「さくらや」でのんびり休憩し,女坂で下山しました。
老人向け?スマホのGPSの精度がかなり劣るので,機種交換することにしました。つぎからはGPSの記録もスッキリすると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する