記録ID: 409284
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳
2014年02月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:19
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 951m
- 下り
- 953m
コースタイム
新穂高温泉8:55==8:58鍋平高原 しらかば平9:15==9:22西穂高口
西穂高口9:29-10:22西穂山荘10:39-10:55西穂丸山10:57-11:38西穂独標11:52-12:17ピラミッドピーク12:19-13:17西穂高岳13:33-14:09ピラミッドピーク14:11-14:29西穂独標14:36-15:00西穂丸山-15:11西穂山荘-15:48西穂高口
西穂高口16:15==16:23しらかば平 鍋平高原16:33==16:37新穂高口
西穂高口9:29-10:22西穂山荘10:39-10:55西穂丸山10:57-11:38西穂独標11:52-12:17ピラミッドピーク12:19-13:17西穂高岳13:33-14:09ピラミッドピーク14:11-14:29西穂独標14:36-15:00西穂丸山-15:11西穂山荘-15:48西穂高口
西穂高口16:15==16:23しらかば平 鍋平高原16:33==16:37新穂高口
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新島々駅近くのコンビニは閉店しているので注意。波田町のセブンがR158最終コンビニ。 ロープウェイは往復\2800、コンビニのコピー機で2割引(\2240)のクーポンが買える この時期、ロープウェイ始発は9:00。開門は8:40だが、8:30頃には観光客で長蛇の列になるので注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西穂山荘までは、踏み固められた歩きやすい道。(午後下りではだいぶ柔らかくなっていた) 西穂山荘からはほぼクラストしていて、アイゼンも適度にささる。 独標から先は危険なところ多いので慎重に。 |
写真
感想
久しぶりに天気の良い週末。
先週の大雪でどの山も雪が多そうなので、比較的影響の少なそうな北ア、西穂高岳に挑戦。
高速の車線規制があったりして時間かかったが、AM3時頃に新穂高の駐車場に着き、仮眠。
観光客が来る前と思い、8時前にロープウェイに並びに行くと2番目がゲットできた。
いい天気で、ロープウェイで登っていくと素晴らしい景色。樹林帯の霧氷も綺麗だった。
西穂高口に着くと、雪の回廊が背丈以上の高さになっていてびっくり。気温低く、雪も固く締まっていて歩いていくとキュッキュッと鳴る感じで歩きやすい。西穂山荘まで登り、アイゼン装着。
丸山への登りは、雪もクラストしているところ多く、アイゼンも適度にささり歩きやすい。
丸山まで登ると、笠ヶ岳方面、乗鞍方面など素晴らしい景色。風もさほど強くなく、景色を楽しみながら独標まで登り、休憩。
独標からは危ないところも多いので、慎重に登っていく。雪と氷と岩のミックスの登り下り、雪も吹き溜まりでは深いところもある。特に山頂手前では、手がかり足がかりとなる岩が少ない登りがありチョットいやな感じだったが、四つん這いになってなんとか登れた。
西穂山頂に登るとガスがかかってきたが、槍の穂先や奥穂方面も時折ガスの切れ間から見ることができた。
途中までは素晴らしい天気、今回も絶景が楽しめて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1422人
こんにちは。
昨日2人組で同じロープウェイで西穂高に登頂したものです。
本当に快晴かつ微風で良い日でしたね。
最高の一日でした。
RonaldoYAMAさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
この日先頭で登って行かれたお二人組ですよね。
あっという間に登って行かれたのにはビックリ
予報通りの素晴らしい天気
k_shimagさん、こんにちは!!
西穂高岳の山頂でお話ししたものです。
この日の西穂高岳の山頂は、私たちがいる間はガスってこなくて本当によかったですよね(笑)
記念写真、決まってますよ(^^)
またどこかでお会いすることがあったら、そのときはよろしくお願いします!
yama59さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
写真、ありがとうございました。
この日は絶好の登山日和でしたね。ロープウェイの時間制限がなければもっとゆっくりしていきたいとこでしたが。
またどこかでお会いしましたら、よろしくお願いします。
はじまして。
私も近いうちに初めて西穂に行きたいと思っているのですが、車がチェーンのみでスタッドレスタイヤがありません。新穂高まで除雪されていたとコメントにございますが、どの程度ですか?それこそ、新穂高までノーマルタイヤで行けそうですか?
haretaraiinaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
この日の状況では、新穂高まで路面に積雪や凍結はほとんどなく、夏タイヤでも行けそうな感じでした。駐車場には雪が積もっていましたが。
ただし、雪の多い時期ですし、直前の天候で状況は一変することもあると思います。以前行った時は、安房トンネルを抜けたら全面積雪路でびっくり
気をつけて行ってきてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する