記録ID: 4095517
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳(途中敗退)
2022年03月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 718m
- 下り
- 709m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:15
距離 7.3km
登り 718m
下り 720m
天候 | 雪+暴風+ホワイトアウト |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急登途中に踏み抜き箇所有り |
その他周辺情報 | 八方の湯 https://hakuba-happo-onsen.jp/happo/ 小木曽製粉所 川中島店 https://www.ogiso-seifunjo.com |
写真
7時30分頃からチケット販売開始。ゴンドラとリフト2つ乗り継いでいくのですが、本日は上の天候が悪いので、都度乗り場でチケット購入となりました。※上のリフト乗り場は現金だけしか使えないと思うので注意。
2,544m地点。ここで完全にホワイトアウトに。この先は痩せ尾根+大岩のトラバースがある場所。男性ソロの方がゆっくり行ってみますと進みましたが、足元の踏み後も立ち止まりしっかり見ないとわからない状態。10分以上回復を待ったのですが、帰りのリフトの時間もあるので、安全の為ここで下山することに。
帰り途中の川中島で、小木曽製粉所(川中島店)へ。神奈川の大和市に出店してて、非常に美味しかったのですが、閉店してしまったので、久しぶりに食べれました。大和桜ヶ丘店は冷麺を作る機械で都度製麺し茹でてたのですが、こちらはその機械はありませんでした。
蕎麦も注文の度に茹でて、天ぷらも全て揚げたてです。しかも1度に茹でるのは大ざる2枚分までというこだわり。美味しかったですが、正直、大和桜ヶ丘店の方が美味しかったです。冷麺作る機械で作ってほしいです。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
着替え
予備靴ひも
チェーンスパイク
ピッケル
食器
ライター
ナイフ
ヘルメット
フリース
ダウン
ワカン
一眼レフ
冬用手袋
予備手袋(防寒テレムス)
|
---|
感想
2度目の冬の唐松岳へ。
天暮予報が大外れで、今回は五竜岳も白馬岳もなにも見れませんでした。
唐松岳頂上山荘手前の痩せ尾根直前で完全なホワイトアウトに。ゆっくり行けば行けなくもなかったが、帰りのリフトの時間を考え、今回はここまでに。
また次の機会にチャレンジしたいですが、家から遠いのが難点で・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する