ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4097310
全員に公開
ハイキング
丹沢

華厳山から白山(ヤブ道)

2022年03月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
13.2km
登り
1,102m
下り
1,111m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:23
休憩
0:49
合計
8:12
7:57
49
8:46
8:47
10
8:57
8:57
30
9:27
9:42
19
10:01
10:01
5
10:06
10:10
26
10:36
10:41
55
11:36
11:36
27
325標高点
12:03
10:03
153
飯山温泉郷看板
12:36
12:36
15
12:51
13:14
21
13:35
13:36
33
14:09
道の駅清川
天候 朝だけ晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅清川に駐車
コース状況/
危険箇所等
バリエーションルート、ヤブ尾根あり。
朝だけ晴れていた・道の駅清川にて
2022年03月20日 07:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
3/20 7:53
朝だけ晴れていた・道の駅清川にて
小鮎川を渡り、つき当たりを北側に曲がる。このあたり、地形図と実際がかなり違う。
2022年03月20日 07:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 7:59
小鮎川を渡り、つき当たりを北側に曲がる。このあたり、地形図と実際がかなり違う。
すぐに舗装路が無くなり、地形図破線径路も不明。畑の脇の鹿戸から森に入る。(戸を過ぎて、すぐ右の斜面に取り付く)
2022年03月20日 08:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 8:05
すぐに舗装路が無くなり、地形図破線径路も不明。畑の脇の鹿戸から森に入る。(戸を過ぎて、すぐ右の斜面に取り付く)
古い作業の踏跡あり。もう1本北側の尾根の予定だったが、濡れて滑りやすいので、深追いはやめた。
2022年03月20日 08:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 8:08
古い作業の踏跡あり。もう1本北側の尾根の予定だったが、濡れて滑りやすいので、深追いはやめた。
上の鹿柵も扉を通過。
2022年03月20日 08:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 8:09
上の鹿柵も扉を通過。
危険なほどではないが、めちゃ地味な尾根。しかも急。敢えてスパイク無しで登ってみる。
2022年03月20日 08:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 8:14
危険なほどではないが、めちゃ地味な尾根。しかも急。敢えてスパイク無しで登ってみる。
相州アルプス尾根道に合流しました。327m標高点の近く。
2022年03月20日 08:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 8:29
相州アルプス尾根道に合流しました。327m標高点の近く。
煤ケ谷秋葉山。祠があります。464m。
2022年03月20日 08:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 8:46
煤ケ谷秋葉山。祠があります。464m。
煤ケ谷高取山から華厳山へ向かう。ひとときの快適尾根。鞍部でチェーンスパイクを装着。
2022年03月20日 09:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 9:04
煤ケ谷高取山から華厳山へ向かう。ひとときの快適尾根。鞍部でチェーンスパイクを装着。
激急のロープ場あり。下の太いロープのところはマシ。
2022年03月20日 09:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/20 9:10
激急のロープ場あり。下の太いロープのところはマシ。
上の細いトラロープのところは、よじ登るような所があり、ロープ使わないと危険です。(3回目)
2022年03月20日 09:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/20 9:12
上の細いトラロープのところは、よじ登るような所があり、ロープ使わないと危険です。(3回目)
大岩を通過したら稜線まですぐ。
2022年03月20日 09:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 9:19
大岩を通過したら稜線まですぐ。
華厳山に到着。602m。東北地方から引っ越してきた登山者と会話。
2022年03月20日 09:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
3/20 9:27
華厳山に到着。602m。東北地方から引っ越してきた登山者と会話。
高取山に向かう稜線。このあたりも眺めがよくて快適です。
2022年03月20日 09:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 9:54
高取山に向かう稜線。このあたりも眺めがよくて快適です。
(荻野)高取山。522m。
2022年03月20日 10:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/20 10:01
(荻野)高取山。522m。
少し下って発句石の看板。
2022年03月20日 10:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/20 10:06
少し下って発句石の看板。
発句石はこちら⇒立入禁止とも書いてるけど。(危険はない)
2022年03月20日 10:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/20 10:06
発句石はこちら⇒立入禁止とも書いてるけど。(危険はない)
発句石は採石場の崖の上にあり。
2022年03月20日 10:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
3/20 10:07
発句石は採石場の崖の上にあり。
眺めが大変良いです。下は採石場。
2022年03月20日 10:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
3/20 10:08
眺めが大変良いです。下は採石場。
江ノ島も見える。(東京方面も見えます)
2022年03月20日 10:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/20 10:08
江ノ島も見える。(東京方面も見えます)
松石寺尾根を下る。ミツマタ桃源郷からのハイカー多数でした。
2022年03月20日 10:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 10:15
松石寺尾根を下る。ミツマタ桃源郷からのハイカー多数でした。
下の方、トラバース区間があるが、昨日の雨で滑りやすく、皆さん、大変苦労していました。私はスパイク付けたままだったので楽勝でしたが。
2022年03月20日 10:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/20 10:31
下の方、トラバース区間があるが、昨日の雨で滑りやすく、皆さん、大変苦労していました。私はスパイク付けたままだったので楽勝でしたが。
麓にあるミツマタ桃源郷。
2022年03月20日 10:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 10:36
麓にあるミツマタ桃源郷。
丁度、満開です。
2022年03月20日 10:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
3/20 10:38
丁度、満開です。
いい香り。
2022年03月20日 10:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
3/20 10:38
いい香り。
桃源郷(大平登山口)まで車で来れるみたい。知らなかった。
2022年03月20日 10:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 10:41
桃源郷(大平登山口)まで車で来れるみたい。知らなかった。
ゴルフ場脇の林道を南進。
2022年03月20日 10:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 10:44
ゴルフ場脇の林道を南進。
あれ、林道が終わってしまった。前の尾根の先にある小尾根を下った。(間違いです)
2022年03月20日 10:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 10:46
あれ、林道が終わってしまった。前の尾根の先にある小尾根を下った。(間違いです)
小尾根を下るも、何か違う。登り返し。(左はゴルフコース)
2022年03月20日 10:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 10:49
小尾根を下るも、何か違う。登り返し。(左はゴルフコース)
林道終点の尾根を30mほど登ると、道標あり(重要)。ここからトラバースしていくみたい。
2022年03月20日 10:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 10:54
林道終点の尾根を30mほど登ると、道標あり(重要)。ここからトラバースしていくみたい。
最初は踏み跡バッチリだった。
2022年03月20日 10:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 10:55
最初は踏み跡バッチリだった。
沢を渡る所まで来たが、対岸が径路不明。
2022年03月20日 10:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 10:59
沢を渡る所まで来たが、対岸が径路不明。
これは道というより、獣道。(本来は沢下の平坦地を通る?)
2022年03月20日 11:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 11:00
これは道というより、獣道。(本来は沢下の平坦地を通る?)
広い場所に出た。地形図で204m標高点の西側です。
2022年03月20日 11:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 11:02
広い場所に出た。地形図で204m標高点の西側です。
204m標高点の南西側、沢に滝がある。なので、どこでもトラバースできる訳ではない。
2022年03月20日 11:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 11:04
204m標高点の南西側、沢に滝がある。なので、どこでもトラバースできる訳ではない。
204m標高点、頂上には壊れた祠石があった。
2022年03月20日 11:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 11:04
204m標高点、頂上には壊れた祠石があった。
204m標高点の南尾根を下る。(ピンクリボンあった)
2022年03月20日 11:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 11:08
204m標高点の南尾根を下る。(ピンクリボンあった)
下の沢に出る。(滝谷というらしい)
2022年03月20日 11:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 11:09
下の沢に出る。(滝谷というらしい)
沢の上流、先ほどの滝が見える。
2022年03月20日 11:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 11:09
沢の上流、先ほどの滝が見える。
地形図破線径路と思うが、かなり不明瞭。適当に左側の尾根に登り、小ピークを目指す。
2022年03月20日 11:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 11:12
地形図破線径路と思うが、かなり不明瞭。適当に左側の尾根に登り、小ピークを目指す。
西山の会の看板では236峰。(地形図ピーク)ここから地形図325mに向かう。
2022年03月20日 11:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 11:19
西山の会の看板では236峰。(地形図ピーク)ここから地形図325mに向かう。
325標高点(=西山の会では319.6峰)に向かう鞍部に看板あり。ここは滝谷下降点だそうです。径路は不明瞭っぽいけど。
2022年03月20日 11:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 11:25
325標高点(=西山の会では319.6峰)に向かう鞍部に看板あり。ここは滝谷下降点だそうです。径路は不明瞭っぽいけど。
325標高点への尾根。登りやすい。
2022年03月20日 11:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 11:26
325標高点への尾根。登りやすい。
325標高点から北西側の稜線は採石場の立入禁止になっていました。
2022年03月20日 11:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 11:35
325標高点から北西側の稜線は採石場の立入禁止になっていました。
325標高点南尾根を下降。黄色マーキングあり。
2022年03月20日 11:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 11:38
325標高点南尾根を下降。黄色マーキングあり。
200m地点から南東尾根に曲がり。
2022年03月20日 11:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 11:48
200m地点から南東尾根に曲がり。
ブル道があるので辿る。(沢沿いに不明瞭な所あり)
2022年03月20日 11:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 11:49
ブル道があるので辿る。(沢沿いに不明瞭な所あり)
最後は鹿柵に出て。
2022年03月20日 11:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 11:55
最後は鹿柵に出て。
4−7扉を通過。(振り返って撮影)
2022年03月20日 11:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 11:56
4−7扉を通過。(振り返って撮影)
地形図にある径路で小鮎川に出ると木橋あり。
2022年03月20日 11:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 11:59
地形図にある径路で小鮎川に出ると木橋あり。
バランス崩しそうで、かなりヤバかった。(苦手です)
2022年03月20日 12:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
3/20 12:00
バランス崩しそうで、かなりヤバかった。(苦手です)
小径を辿ると、飯山温泉郷の看板脇に出ます。(県道を渡ってから振り返る)
2022年03月20日 12:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 12:04
小径を辿ると、飯山温泉郷の看板脇に出ます。(県道を渡ってから振り返る)
県道を清川方面に進むと、すぐ脇のトラロープに呼ばれた。
2022年03月20日 12:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 12:05
県道を清川方面に進むと、すぐ脇のトラロープに呼ばれた。
クイっと3mほど登ると鹿柵、扉を通過して。
2022年03月20日 12:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 12:06
クイっと3mほど登ると鹿柵、扉を通過して。
作業道を期待したのに、ただの激渋斜面。
2022年03月20日 12:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 12:09
作業道を期待したのに、ただの激渋斜面。
林業マークを辿って尾根を登る。
2022年03月20日 12:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 12:18
林業マークを辿って尾根を登る。
ハイキングコースに合流しました。240m。
2022年03月20日 12:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/20 12:28
ハイキングコースに合流しました。240m。
白山展望台。283.8m三角点。賑わっています。皆さん、大展望に感激。
2022年03月20日 12:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/20 12:50
白山展望台。283.8m三角点。賑わっています。皆さん、大展望に感激。
湘南平の向こうに大島。利島も見える。(案内看板あり)
2022年03月20日 13:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/20 13:02
湘南平の向こうに大島。利島も見える。(案内看板あり)
天気が怪しい大山。午後になって寒くなってきた。
2022年03月20日 13:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/20 13:02
天気が怪しい大山。午後になって寒くなってきた。
スカイツリー。筑波山も見えました。
2022年03月20日 13:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/20 13:04
スカイツリー。筑波山も見えました。
御門橋へ下る尾根。(ハイキングコース)
2022年03月20日 13:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 13:23
御門橋へ下る尾根。(ハイキングコース)
麓に到着。今日は、距離は短かったのに疲れた。
2022年03月20日 13:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 13:31
麓に到着。今日は、距離は短かったのに疲れた。
県道は歩きたくないので小鮎川対岸を通って片原集落経由で。赤い建物が道の駅の前にある村役場。
2022年03月20日 14:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 14:05
県道は歩きたくないので小鮎川対岸を通って片原集落経由で。赤い建物が道の駅の前にある村役場。

装備

個人装備
ヘルメット チェーンスパイク

感想

三連休なのに天気はっきりせず、東丹沢の低山を周回してきました。荻野の大平登山口はミツマタ満開。西山を守る会の方も案内されてて賑わっていました。

以下、余談、写真のコメントとダブってますね。消すかも。

相州アルプスショートカット:もう1つ北側の尾根を登るつもりだったが、川沿いの破線径路を見失ったのと、地面が濡れて嫌らしかったので直登した。

松石寺尾根下部:昨日の雨でヌメヌメ。皆さん大変苦労していました。私は、山頂からスパイク付けていたので、楽に通過できました。ミツマタ桃源郷、ここまで車が入れるのは知りませんでした。(悪路?)

204m標高点付近:なだらかなヤブは、いろいろ歩けそうでした。後から西山を守る会の看板を見ましたが、沢筋はマーキングなく判りづらかったです。これからの季節はヤマビルの巣窟になりそうな感じでした。

325標高点付近:北西側は採石場の立入禁止、経緯は西山を守る会のHPに書いてあります。

白山北尾根:県道を歩くと、道路わきにトラロープあったので食いついてしまいました。でも作業道はなくて渋い尾根登り。山頂は眺めは良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら