記録ID: 4098040
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
四ツ岳
2022年03月20日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:05
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,562m
- 下り
- 1,556m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
バフ
バラクラバ
日よけ帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
プローブ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
工具セット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
ヘルメット
ゴーグル
モバイルバッテリー
行動食
ツエルト
アイゼン
スキーアイゼン
|
---|
感想
今シーズン3回目
ガリ層の上にうっすら新雪という先シーズン初めてきたときみたいなコンディション
その時はキャンプ場からの取り付きで無理矢理谷を詰めようとして難儀したけど、もう何回も来てるし明るいので登りやすいところからいける
でも渡渉点で無駄に登ったり、2400くらいからどう登るかでちょっと迷ったりしてまだまだです
2400のとこはそのままハーフパイプの台地に乗り上げようとしたけど急だったりガリだったりウインドスラブがあったりで結局トラバースしていつもの斜面へ。後続の方を惑わせてしまったみたいで、すみませんでした。
双六方面を敗退したので安定の四つに転戦。(平湯トンネル代勿体無いし)
平湯キャンプ場に着いたら大賑わいでした。
登り出しは1cmほどの降雪がガリの上に乗っている感じでシールが効かず登りにくい。
もう積雪は地面に近い気がする。。春は寂しいですね。
必要に応じてクトーをつけて登った。
1シーズンに何回も来ると渡渉点の変化が見れて面白い。
トレースありで快調、先行の方にはお礼を言えてよかった。
頂上の台地に上がるまでがガリとウインドスラブでやらしい。
ラインを選びながら頂上直下のルンゼまでたどり着けば一安心。
帰りはガスが取れて視界がある中滑らせてもらえました。
今日もありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Sawa-Gさん
お疲れ様でした。
最後のカチカチ急登を良く登りきりましたね❗️手前でトラバースして逃げましたが、思わぬトラブルで山頂は諦めました😅
またどこかで。
昨日は声をかけていただきありがとうございました.覚えていていただけて嬉しかったです!
あの急登は登り切らずにトラバースしてハーフパイプに合流しました.
レコ拝見しました.ご無事で何よりです.
またお会いできるのを楽しみにしております!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する