記録ID: 4103145
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢主脈縦走(焼山→大倉)
2022年03月21日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:03
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 2,047m
- 下り
- 2,047m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 9:02
距離 24.0km
登り 2,047m
下り 2,055m
16:30
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
●念願の丹沢主脈縦走
10年以上前に「丹沢主脈縦走」という言葉を知って少し憧れた。この広い丹沢山塊を南北にひと跨ぎするなんてスゴイなと。去年冬前からふと始めたハイキングだけれど、当座の目標にしたのがこの主脈縦走。運動不足の弱い足でチビチビ歩ける距離を伸ばしてやっと今回念願のルートを歩くことができた。端から端まで歩いて「歩き通した」的な満足感があってイイね、縦走って。
●ガスってる蛭ヶ岳―丹沢山稜線は気持ちイイ
蛭ヶ岳の登り途中すれ違いのハイカーが挨拶代わりに「上は真っ白で何も見えないよ」と残念そうだった。確かに山頂・稜線から見下ろす景色はスバラシイと思うが今日みたいなガスもそれはそれでとても良し。方向性のない薄明るい白に包まれて上か下かすら少しあやふや、笹原に伸びた1本道だけを頼りに歩くと満開の白い桜みたいな霧氷の木々。なんだかあの世みたいでとても印象的な風景だった。とは言えきっと快晴時はスバラシイだろうからまた今度。
●積雪時とのギャップ
ここひと月ばかりの間に下見&雪歩きで何度か主脈を歩いておいた。今日はすっかり雪融けして、先月の深い積雪と比べるとルート上の印象がだいぶ違う。蛭ヶ岳や丹沢山まわりの雪の急斜面は実は長い階段道だったとか、雪に膝をついてくぐった倒木が今日はお辞儀する程度でくぐれたとか。
●1本のみ、焼山登山口までのバス
朝の1本乗り過ごしたら今日の作戦がすべてオジャンになる。などと少し気にしながら行ってみたけど、まあ特に難も無く。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する