ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4112084
全員に公開
山滑走
谷川・武尊

谷川岳〜一ノ倉岳〜芝倉沢滑走

2022年03月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
雑木@zouki その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
12.5km
登り
828m
下り
1,630m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
1:01
合計
6:04
9:00
5
9:30
9:32
28
10:00
10:08
20
10:28
10:30
15
10:45
10:45
6
10:51
11:06
12
11:18
11:25
4
11:29
11:36
36
12:12
12:18
23
12:41
12:42
64
13:46
13:46
17
14:03
14:03
15
14:18
14:18
10
14:28
14:30
3
14:33
14:42
18
15:04
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイの駐車場を利用。
平日のロープウェイは、8時30分スタート。1250円。
上のリフトはスキーでないと使えません。400円リフト乗り場で現金払い。
コース状況/
危険箇所等
 クマ穴沢避難小屋手前で一瞬スキーを脱いで、あとはトマの耳まではシール登行。クトー不使用でしたがたまに滑ることもありました。トマの耳から一ノ倉岳まではシートラアイゼン。オキの耳の鳥居の先からはスキーで滑ってトラバース出来ると聞きました。今度はそうしよう。つまり、このルートでは、トマからオキの少し先までの間は岩があるためと、一ノ倉岳の登りが急なのでシートラになるということ。一ノ倉岳の登りは雪が緩んでいたので、ジグを切ればもしかするとシールで上がることも出来たかも。この日の感じだとアイゼンは無くても行けたかもしれないが、雪の状況次第なので持参は必須と思う。
 芝倉沢は、落ち口が急でガリガリなので、エッジはしっかり研いでおきましょう。一部デブリで埋まっているところもありましたが、脇から通過。湯檜曽川に出てからの帰りが、平坦になったり、少しの上りがあったり、行程も長くてつらかった〜
その他周辺情報 ユテルメ谷川を利用。
食事は、赤城高原SA。谷川岳下山後の適当な食堂が見つからない〜
ロープウェイを降車後、このリフトで上がります。400円を現金払い。
2022年03月25日 08:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/25 8:57
ロープウェイを降車後、このリフトで上がります。400円を現金払い。
まずは目指す谷川岳〜、チョーいい天気♪
2022年03月25日 09:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
3/25 9:03
まずは目指す谷川岳〜、チョーいい天気♪
左が谷川岳、右に白毛門、笠ヶ岳、大朝日岳。
2022年03月25日 09:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/25 9:03
左が谷川岳、右に白毛門、笠ヶ岳、大朝日岳。
鞍部まで滑って、シールを貼って進みます。
2022年03月25日 09:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/25 9:32
鞍部まで滑って、シールを貼って進みます。
西黒沢の様子、みなさんあんなところを滑っちゃうんですね〜。
2022年03月25日 09:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/25 9:32
西黒沢の様子、みなさんあんなところを滑っちゃうんですね〜。
避難小屋は、完全に雪の中。
2022年03月25日 09:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
3/25 9:34
避難小屋は、完全に雪の中。
西黒尾根に取り付きますが、結構急です。
2022年03月25日 09:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/25 9:40
西黒尾根に取り付きますが、結構急です。
振り返る、リフトを使えない登山者の方々はまだ見えません。
2022年03月25日 09:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/25 9:40
振り返る、リフトを使えない登山者の方々はまだ見えません。
クトーを使わなかったので、たまに滑ることもありました。
2022年03月25日 09:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/25 9:55
クトーを使わなかったので、たまに滑ることもありました。
中央が武尊山、左が至仏山。
2022年03月25日 09:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/25 9:55
中央が武尊山、左が至仏山。
中央が至仏山で、左奥が平ヶ岳。
2022年03月25日 09:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/25 9:55
中央が至仏山で、左奥が平ヶ岳。
幕岩,左の奥は小出俣山.
2022年03月25日 09:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/25 9:55
幕岩,左の奥は小出俣山.
あれが、天狗の止まり場かな?
つるっつるの天神尾根のバーン、ここも気持ちいいんだよね〜♪
2022年03月25日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/25 10:04
あれが、天狗の止まり場かな?
つるっつるの天神尾根のバーン、ここも気持ちいいんだよね〜♪
西黒沢の入り口、割れてます。
2022年03月25日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/25 10:04
西黒沢の入り口、割れてます。
西黒沢
2022年03月25日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/25 10:04
西黒沢
登山者の方々が追いついてきた〜、皆さん速いな。
2022年03月25日 10:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
3/25 10:34
登山者の方々が追いついてきた〜、皆さん速いな。
肩の小屋の前の急斜面、ここはシールの場合、右よりにまわります。
2022年03月25日 10:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/25 10:34
肩の小屋の前の急斜面、ここはシールの場合、右よりにまわります。
道標が見えた、もう少し。
2022年03月25日 10:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/25 10:46
道標が見えた、もう少し。
肩の小屋、夏に飲んだ梅ジュースが美味しかったな〜。
2022年03月25日 10:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/25 10:46
肩の小屋、夏に飲んだ梅ジュースが美味しかったな〜。
万太郎山,仙ノ倉山方面.
2022年03月25日 10:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/25 10:46
万太郎山,仙ノ倉山方面.
ぜーぜー
2022年03月25日 10:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/25 10:46
ぜーぜー
トマの耳に到着。
2022年03月25日 10:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
3/25 10:57
トマの耳に到着。
トマの耳にて
2022年03月25日 10:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
3/25 10:57
トマの耳にて
左がオキの耳,右側から白毛門から巻機山への稜線.そして中央の二つポコポコが,左が越後駒ヶ岳,右が中ノ岳.
2022年03月25日 10:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/25 10:57
左がオキの耳,右側から白毛門から巻機山への稜線.そして中央の二つポコポコが,左が越後駒ヶ岳,右が中ノ岳.
トマの耳にて、ここからはシートラアイゼンに換装。
2022年03月25日 10:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
3/25 10:58
トマの耳にて、ここからはシートラアイゼンに換装。
西黒尾根、ひやー。
2022年03月25日 10:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/25 10:59
西黒尾根、ひやー。
苗場山と,月曜日に行った平標山,その前の週に行った東谷山
2022年03月25日 10:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
3/25 10:59
苗場山と,月曜日に行った平標山,その前の週に行った東谷山
オキの耳に向かいます。皆様にすっかり抜かされました。
2022年03月25日 11:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/25 11:12
オキの耳に向かいます。皆様にすっかり抜かされました。
振り返って、トマの耳。平日とは言え、こんなに良い天気だから人出あるね〜。
2022年03月25日 11:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
3/25 11:18
振り返って、トマの耳。平日とは言え、こんなに良い天気だから人出あるね〜。
2022年03月25日 11:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/25 11:18
オキの耳にて
2022年03月25日 11:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
3/25 11:21
オキの耳にて
オキの耳にて、我々は先に進みますよ。
2022年03月25日 11:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/25 11:21
オキの耳にて、我々は先に進みますよ。
中央の真っ白なのが至仏山,その左隣が燧ヶ岳.左に行って会津駒ヶ岳と平ヶ岳.
2022年03月25日 11:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/25 11:24
中央の真っ白なのが至仏山,その左隣が燧ヶ岳.左に行って会津駒ヶ岳と平ヶ岳.
手前側は,右に白毛門,左に行って笠ヶ岳,朝日岳.左の二つポコが中ノ岳,越後駒ヶ岳.
2022年03月25日 11:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/25 11:24
手前側は,右に白毛門,左に行って笠ヶ岳,朝日岳.左の二つポコが中ノ岳,越後駒ヶ岳.
こちらは,武尊山,すごい雪庇です.
2022年03月25日 11:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/25 11:24
こちらは,武尊山,すごい雪庇です.
苗場山方面.
2022年03月25日 11:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/25 11:24
苗場山方面.
奥に,浅間山.
2022年03月25日 11:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/25 11:25
奥に,浅間山.
鳥居は、スキーを付けているとくぐれない〜。
2022年03月25日 11:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/25 11:32
鳥居は、スキーを付けているとくぐれない〜。
鳥居の先から、トマの耳とオキの耳。
2022年03月25日 11:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/25 11:42
鳥居の先から、トマの耳とオキの耳。
一ノ倉岳と右が茂倉岳。
2022年03月25日 11:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/25 11:46
一ノ倉岳と右が茂倉岳。
ここから先はスキーヤーだけですね。我々は背負って行ったけど、鞍部までスキーで滑って行けたそうです。
2022年03月25日 11:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/25 11:46
ここから先はスキーヤーだけですね。我々は背負って行ったけど、鞍部までスキーで滑って行けたそうです。
2022年03月25日 12:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/25 12:00
125mほどの急な登り返しが待っています。右手が一ノ倉沢です。
2022年03月25日 12:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/25 12:00
125mほどの急な登り返しが待っています。右手が一ノ倉沢です。
先行者の方のトレースに感謝.
2022年03月25日 12:10撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/25 12:10
先行者の方のトレースに感謝.
マジで急です。
2022年03月25日 12:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/25 12:20
マジで急です。
ここは風が無くて、ものすごく暑かった。汗だく。
2022年03月25日 12:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
3/25 12:20
ここは風が無くて、ものすごく暑かった。汗だく。
オキの耳とトマの耳
2022年03月25日 12:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/25 12:33
オキの耳とトマの耳
頂上台地に着きました〜、ぜーぜー。避難小屋は見当たりません。
2022年03月25日 12:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/25 12:44
頂上台地に着きました〜、ぜーぜー。避難小屋は見当たりません。
馬蹄形の稜線.奥に中ノ岳,越後駒ヶ岳,巻機山.
2022年03月25日 12:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/25 12:46
馬蹄形の稜線.奥に中ノ岳,越後駒ヶ岳,巻機山.
一ノ倉岳の頂上台地。夏に来たときはトンボがいっぱい飛んでたな〜。
2022年03月25日 12:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/25 12:46
一ノ倉岳の頂上台地。夏に来たときはトンボがいっぱい飛んでたな〜。
2022年03月25日 12:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/25 12:46
滑走前に今日のデザート。潰れてますが、カスタードは漏れてませんよ。
2022年03月25日 12:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/25 12:54
滑走前に今日のデザート。潰れてますが、カスタードは漏れてませんよ。
ドロップインしました。我々は右岸側をチョイス。後ろの方の左岸側のシュプール。
100mほど降りるまではガリガリでした。
2022年03月25日 13:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/25 13:24
ドロップインしました。我々は右岸側をチョイス。後ろの方の左岸側のシュプール。
100mほど降りるまではガリガリでした。
我々のシュプール、降り口は急なのでちょっと緊張。でも気持ち良かった♪
2022年03月25日 13:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/25 13:24
我々のシュプール、降り口は急なのでちょっと緊張。でも気持ち良かった♪
ここまで来れば、斜度も雪も緩んで一安心。滑りは動画にまとめています。
2022年03月25日 13:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/25 13:24
ここまで来れば、斜度も雪も緩んで一安心。滑りは動画にまとめています。
こんな広大なバーン♪素晴らしい!!
2022年03月25日 13:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
3/25 13:27
こんな広大なバーン♪素晴らしい!!
さあ、沢に突入〜
2022年03月25日 13:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/25 13:28
さあ、沢に突入〜
雪が重たくなってきていますが、まだまだ良い感じ♪
2022年03月25日 13:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/25 13:31
雪が重たくなってきていますが、まだまだ良い感じ♪
このロケーション、素晴らしい〜。暑いです。
2022年03月25日 13:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
3/25 13:31
このロケーション、素晴らしい〜。暑いです。
ここからデブリーランド.右岸を行く.
2022年03月25日 13:39撮影 by  iPhone 8, Apple
8
3/25 13:39
ここからデブリーランド.右岸を行く.
デブリ〜です.相棒はデブリの中を滑っていったけど.
2022年03月25日 13:39撮影 by  iPhone 8, Apple
7
3/25 13:39
デブリ〜です.相棒はデブリの中を滑っていったけど.
安全地帯に到着〜、ここで大休止。途中からは重い雪で辛い滑りだった〜。
2022年03月25日 13:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/25 13:56
安全地帯に到着〜、ここで大休止。途中からは重い雪で辛い滑りだった〜。
もうすぐ湯檜曽川。
2022年03月25日 13:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/25 13:56
もうすぐ湯檜曽川。
幽ノ沢から、一ノ倉岳。
2022年03月25日 14:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/25 14:05
幽ノ沢から、一ノ倉岳。
一ノ倉沢。
2022年03月25日 14:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/25 14:14
一ノ倉沢。
トレースを辿って、自動運転。先行の方に感謝。
2022年03月25日 14:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/25 14:20
トレースを辿って、自動運転。先行の方に感謝。
少し登ったり、平らだったり、結構つかれた〜。
2022年03月25日 14:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/25 14:24
少し登ったり、平らだったり、結構つかれた〜。
マチガ沢。
2022年03月25日 14:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/25 14:24
マチガ沢。
白毛門方面の沢からは大量のデブリ。
2022年03月25日 14:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/25 14:24
白毛門方面の沢からは大量のデブリ。

感想

 年度末最終の金曜日、消化のため取っていた年休を相棒も取っており、さらに高気圧の中に入る良い天気予報だったので、たまらず以前から狙っていた芝倉沢に初めて行ってきました〜。
 トマの耳から一ノ倉岳まではシートラアイゼンで行きましたが、普段シートラ不要のところばかり行っているので、なにげに辛かった〜。鞍部からは先行者の方のトレースを利用させてもらい大変助かりました、ありがとうございました。
 芝倉沢の滑りは落ち口は、急斜面でガリガリで緊張しましたが、100mほど下れば斜度も雪も緩んで気持ちよく滑れました、広大で真っ白な斜面と青空、ほんとうに素晴らしい!!
 のどを通過後は雪が重く、デブリも出てきて、暑くて、辛い滑りでしたが、絶好のロケーションの中、楽しめました〜。やっぱり沢の中は雪崩も怖いけど、楽しい!
 湯檜曽川に合流してからは、平坦なところや上りになっているところもありましたが、こちらも先行者のトレースに助けられました、ありがとうございました。でも疲れも出て、辛かったな〜。
 滑りは動画にまとめています(2分12秒)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:701人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
上越・蓬峠越え
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら