また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4116687 全員に公開 ハイキング 霊仙・伊吹・藤原

行きは怖いこわい〜帰りは良いよい♪だった御池岳

情報量の目安: A
-拍手
日程 2022年03月27日(日) [日帰り]
メンバー
アクセス
利用交通機関
車・バイク

経路を調べる(Google Transit)
GPS
07:11
距離
10.9 km
登り
964 m
下り
967 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 1.2~1.3(ゆっくり)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち60%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
7時間2分
休憩
8分
合計
7時間10分
S鞍掛橋06:5610:06鈴北岳10:27日本庭園10:34真の池10:3511:05御池岳11:1111:31北池11:40真の池11:4112:01鈴北岳13:04鞍掛峠14:06鞍掛橋14:06ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
【鞍掛橋〜稜線まで】
破線ルートでした。ピンクテープありますが、下山時はわかりにくいので慎重に。
鉄塔の先で鞍掛峠からの一般ルートと合流します。
【稜線〜山頂】
残雪多数。雪は腐り始めてましたが、大きく踏み抜くほどではなかったです。下りではむしろ歩きやすかったです。

※鞍掛トンネル西口から登ろうと思いましたが、約2km手前の鞍掛橋からまだ冬季通行止めでした。(あとで調べたら開通は皮肉にも3月28日午前11時でした。事前に調べたつもりが勘違いだったようです。)
※下山時、鞍掛峠まで降り、破線ルートを下りましたが、途中プチ雪渓が道をふさいでいて、なんとか通過しましたが、雪のある間は通らない方が安全です。
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図 [pdf]

写真

まだ冬季閉鎖中でトンネルの登山口まで行けませんでした😭
2022年03月27日 14:16撮影 by iPhone 7 Plus, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
まだ冬季閉鎖中でトンネルの登山口まで行けませんでした😭
1
仕方なく鞍掛橋左手の林道から登りました。
しばらく行くと崩落箇所が、、、落石注意です。
2022年03月27日 07:11撮影 by iPhone 7 Plus, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
仕方なく鞍掛橋左手の林道から登りました。
しばらく行くと崩落箇所が、、、落石注意です。
1
この堰堤の上流部を降りて、
2022年03月27日 13:52撮影 by iPhone 7 Plus, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この堰堤の上流部を降りて、
2
渡渉して山道の始まりです。
2022年03月27日 07:22撮影 by iPhone 7 Plus, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
渡渉して山道の始まりです。
1
約20ターンのつづら折りの急登を登った後は稜線まで不明瞭な杉林の中を歩きます。ピンクテープあります。
この多数の紫のテープは何を意味するのでしょうか。
2022年03月27日 07:41撮影 by iPhone 7 Plus, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
約20ターンのつづら折りの急登を登った後は稜線まで不明瞭な杉林の中を歩きます。ピンクテープあります。
この多数の紫のテープは何を意味するのでしょうか。
1
ここは慎重に。
2022年03月27日 08:42撮影 by iPhone 7 Plus, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここは慎重に。
2
しばらく雪と土の混ざり合う道が続きます。
2022年03月27日 08:42撮影 by iPhone 7 Plus, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
しばらく雪と土の混ざり合う道が続きます。
1
どこを歩いているのかわからない。
爆風と霧の中。
2022年03月27日 09:32撮影 by iPhone 7 Plus, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
どこを歩いているのかわからない。
爆風と霧の中。
2
GPSと足跡を頼りに進みます。
撤退も考えましたが、天候の回復を信じて前進!
2022年03月27日 09:32撮影 by iPhone 7 Plus, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
GPSと足跡を頼りに進みます。
撤退も考えましたが、天候の回復を信じて前進!
1
「御」が折れてましたが方向わかりますw
様々な標識をありがとうございます。
2022年03月27日 10:25撮影 by iPhone 7 Plus, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
「御」が折れてましたが方向わかりますw
様々な標識をありがとうございます。
2
山頂到着!
しかし展望は全くなし。
2022年03月27日 11:06撮影 by iPhone 7 Plus, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂到着!
しかし展望は全くなし。
4
積雪のある現在はこのあたりが最高地点w
2022年03月27日 11:07撮影 by iPhone 7 Plus, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
積雪のある現在はこのあたりが最高地点w
1
風とガスが止まないので下山します。
2022年03月27日 11:14撮影 by iPhone 7 Plus, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
風とガスが止まないので下山します。
1
日本庭園付近?
カルストを激写!
2022年03月27日 11:50撮影 by iPhone 7 Plus, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
日本庭園付近?
カルストを激写!
2
やっと晴れ間が♪
しかし風は強いまま。
2022年03月27日 11:52撮影 by iPhone 7 Plus, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
やっと晴れ間が♪
しかし風は強いまま。
3
行きにも通ったはずですが、気づかなかった(-_-;)
2022年03月27日 12:02撮影 by iPhone 7 Plus, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
行きにも通ったはずですが、気づかなかった(-_-;)
2
もっと晴れろーっ
2022年03月27日 12:02撮影 by iPhone 7 Plus, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
もっと晴れろーっ
1
もっともっと!
(下界は国道306号線)
2022年03月27日 12:04撮影 by iPhone 7 Plus, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
もっともっと!
(下界は国道306号線)
1
イエーイ!
晴れてくれた〜。
2022年03月27日 12:10撮影 by iPhone 7 Plus, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
イエーイ!
晴れてくれた〜。
4
中央アルプス
下の湖は地図で確認すると中里ダムの鈴養湖のようです。
2022年03月27日 12:10撮影 by iPhone 7 Plus, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
中央アルプス
下の湖は地図で確認すると中里ダムの鈴養湖のようです。
2
御嶽、乗鞍と北アルプスも少し
2022年03月27日 12:11撮影 by iPhone 7 Plus, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
御嶽、乗鞍と北アルプスも少し
3
パノラマ風に。
2022年03月27日 12:18撮影 by Canon EOS M5, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
パノラマ風に。
4
中央アルプスアップ。
今年は木曽駒からアルプスチャレンジ!
2022年03月27日 12:18撮影 by Canon EOS M5, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
中央アルプスアップ。
今年は木曽駒からアルプスチャレンジ!
2
南アルプス
2022年03月27日 12:19撮影 by Canon EOS M5, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
南アルプス
3
南アルプス
残念ながら富士山は写ってませんでした。
2022年03月27日 12:19撮影 by Canon EOS M5, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
南アルプス
残念ながら富士山は写ってませんでした。
1
御嶽・乗鞍〜北アルプス
左端は槍ヶ岳ですよね。
2022年03月27日 12:19撮影 by Canon EOS M5, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
御嶽・乗鞍〜北アルプス
左端は槍ヶ岳ですよね。
3
白山方面アップ。
雲に見えますが白山です。
2022年03月27日 12:20撮影 by Canon EOS M5, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
白山方面アップ。
雲に見えますが白山です。
3
霊山ドアップ
2022年03月27日 12:21撮影 by Canon EOS M5, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
霊山ドアップ
2
伊吹山と白山の間にある白い峰は何山でしょうか。
二座ありますね。
2022年03月27日 12:29撮影 by iPhone 7 Plus, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
伊吹山と白山の間にある白い峰は何山でしょうか。
二座ありますね。
1
下る時誤ってハマらないよう注意です。
2022年03月27日 12:55撮影 by iPhone 7 Plus, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下る時誤ってハマらないよう注意です。
1
テットゥー
2022年03月27日 12:59撮影 by iPhone 7 Plus, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
テットゥー
鞍掛峠。
左が滋賀県、右が三重県。
左に降ります。
2022年03月27日 13:04撮影 by iPhone 7 Plus, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鞍掛峠。
左が滋賀県、右が三重県。
左に降ります。
1
この道、斜め下向きになっているので注意です。
2022年03月27日 13:07撮影 by iPhone 7 Plus, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この道、斜め下向きになっているので注意です。
1
ルートが雪で覆われていたため、キックステップで足場を確保し、枝をまたぎ、幹を乗り越え3Dトラバースしましたwww
ピッケル持って来るんだった〜。
絶対にこんなとこ通ったこと奥さんには話せません。
即刻登山禁止になってしまいます(-_-;)
2022年03月27日 13:11撮影 by iPhone 7 Plus, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ルートが雪で覆われていたため、キックステップで足場を確保し、枝をまたぎ、幹を乗り越え3Dトラバースしましたwww
ピッケル持って来るんだった〜。
絶対にこんなとこ通ったこと奥さんには話せません。
即刻登山禁止になってしまいます(-_-;)
2
林道まで降りてきました、もうすぐゴールです。
2022年03月27日 13:54撮影 by iPhone 7 Plus, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
林道まで降りてきました、もうすぐゴールです。
1

感想/記録
by iCapa

今シーズン、雪山の歩き納めと思い、雪の鈴鹿山脈は登ったことがないので、御池岳を選びました。

トンネル西口から登れると思っていましたが、国道が約3km手前で冬季閉鎖のため、鞍掛橋の尾根筋から登りました。あとで地図を見たら破線ルートでした。

登山天気で午後から晴れる予報だったので、前半雨も覚悟で現地まで行きましたが、幸い雨は殆ど降りませんでした。
その代わり、濃いガスと爆風が後半まで続き、もって行かれそうになる突風も時折吹きましたがその分自然の力を存分に体で感じながら登ることができました。

雪の状態はやや腐りかけてましたが、殆ど踏み抜きはなく、スノースパイク(10本爪)・ワカンを用意していましたが、使うことはありませんでした。
気温は山頂付近で2度くらいでした。

下山途中で予報通り晴れてきて、丁度北向きに降りていたので、霊山〜南アルプスまで大パノラマを展望できました。
今年の雪山登山は降雪・吹雪・曇天と全く好天に恵まれない山行ばかりでしたので、最後にご褒美が待っていた感じです。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:294人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ