記録ID: 4116687
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
日程 | 2022年03月27日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 【鞍掛橋〜稜線まで】 破線ルートでした。ピンクテープありますが、下山時はわかりにくいので慎重に。 鉄塔の先で鞍掛峠からの一般ルートと合流します。 【稜線〜山頂】 残雪多数。雪は腐り始めてましたが、大きく踏み抜くほどではなかったです。下りではむしろ歩きやすかったです。 ※鞍掛トンネル西口から登ろうと思いましたが、約2km手前の鞍掛橋からまだ冬季通行止めでした。(あとで調べたら開通は皮肉にも3月28日午前11時でした。事前に調べたつもりが勘違いだったようです。) ※下山時、鞍掛峠まで降り、破線ルートを下りましたが、途中プチ雪渓が道をふさいでいて、なんとか通過しましたが、雪のある間は通らない方が安全です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年03月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by iCapa
今シーズン、雪山の歩き納めと思い、雪の鈴鹿山脈は登ったことがないので、御池岳を選びました。
トンネル西口から登れると思っていましたが、国道が約3km手前で冬季閉鎖のため、鞍掛橋の尾根筋から登りました。あとで地図を見たら破線ルートでした。
登山天気で午後から晴れる予報だったので、前半雨も覚悟で現地まで行きましたが、幸い雨は殆ど降りませんでした。
その代わり、濃いガスと爆風が後半まで続き、もって行かれそうになる突風も時折吹きましたがその分自然の力を存分に体で感じながら登ることができました。
雪の状態はやや腐りかけてましたが、殆ど踏み抜きはなく、スノースパイク(10本爪)・ワカンを用意していましたが、使うことはありませんでした。
気温は山頂付近で2度くらいでした。
下山途中で予報通り晴れてきて、丁度北向きに降りていたので、霊山〜南アルプスまで大パノラマを展望できました。
今年の雪山登山は降雪・吹雪・曇天と全く好天に恵まれない山行ばかりでしたので、最後にご褒美が待っていた感じです。
トンネル西口から登れると思っていましたが、国道が約3km手前で冬季閉鎖のため、鞍掛橋の尾根筋から登りました。あとで地図を見たら破線ルートでした。
登山天気で午後から晴れる予報だったので、前半雨も覚悟で現地まで行きましたが、幸い雨は殆ど降りませんでした。
その代わり、濃いガスと爆風が後半まで続き、もって行かれそうになる突風も時折吹きましたがその分自然の力を存分に体で感じながら登ることができました。
雪の状態はやや腐りかけてましたが、殆ど踏み抜きはなく、スノースパイク(10本爪)・ワカンを用意していましたが、使うことはありませんでした。
気温は山頂付近で2度くらいでした。
下山途中で予報通り晴れてきて、丁度北向きに降りていたので、霊山〜南アルプスまで大パノラマを展望できました。
今年の雪山登山は降雪・吹雪・曇天と全く好天に恵まれない山行ばかりでしたので、最後にご褒美が待っていた感じです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:294人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する