丸山、稗谷丸山、【今冬最高の雪質、展望】蒜山南


- GPS
- 06:19
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 687m
- 下り
- 655m
コースタイム
天候 | 歩き始めは 雪 稜線から晴れじゃった 予想外… 気温朝駐車位置4℃ 山中0℃ カッパは 着たままの 少し寒かった 前日現着すると 雨 夜からずっと 雪が降り続けた そのおかげ?で 歩きやすかった。 最高の雪質じゃった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になし 登山ポストなし 駐車場なし K58路肩駐車 林道川上2号入り口 工事車両出入りあり 駐車は無理? |
写真
感想
誰も来んじゃろうSr ヤマレコログなし編 「岡山百選」にも 載ってねぇーが 一応1000mのマイナー山
goforwardさんのレコ参照させていただきました。 初冬2発目 歩くつもりで K58から 見上げたが 「う〜ん」
で やめたとこ。 今回も前日見上げて 又 躊躇した 雨で 斜面が 土がぎょうさん 露出しとる…
野土路トンネルを 出たらとたんに 雨がぎょうさん 降り出した。 かなわんなぁ…?
とりあえず「蒜山道の駅」まで 行って見る。 営業終了じゃった 暗ろうなって 来た 「晩飯じゃ」
コロッケ,赤飯、さんま缶で済ます。 何処で?寝るか? 山を変えるか? この天気じゃ 何処でも
同んなじかぁ?〜… 結局戻って 川上2号入り口で 寝る事に… 奥には 重機があって 仕事じゃまに
なりそう… 風があって 車が揺れる 今回は終い忘れた耳栓を買うて来た 夜中から 雪のパラパラ音が しでぇーた。 朝起きたら 5〜6センチ積もっとるし ぎょうさん降りょうる 雪中行軍は 好きじゃぁねぇけど 用意する。 案の定除雪車が 上がって来た 様子見?らしい 歩く寸前 何処まで行ったんか知らんが 戻って来た。 運転手と助手が「ニタッ」と 笑よった。 一応会釈をしといた。 「きょうは除雪せんじゃろう?」
の意味を込めて… 斜面が見えんぐらい 降り出した。 いきなり除雪壁で ドテッとこける。かなわん!なぁ
原っぱを ちょっと歩くと 川が… 川上に 上がって見る 橋?らしい 無事通過 やれのう〜
もう一本川が あるような?… 「ズボッ」 スノーシューで 踏みぬいた 中々抜けんかった。 2番目の川も
何とか渡渉… ブッシュのある斜面に 辿り付けた。 新雪じゃが そこそこ上がれる。
ハゲ山を 過ぎて 広い尾根?に 取り付く 潅木は あるが 歩きやすくなって来た。
樹氷が 見られ出した。 雪は止む気配はねぇ〜が 何となく三平山が 見えるぐらい 視界が 広がった。
植林と自然林境目?を 上がって行くとピークに出た 「丸山」かぁ? 「秘書」に聞くと ちゃうらしい。
まだまだらしい… しばらくしていきなり「雪屁」 迷わず右へ…「ふむっ?」 稜線には間違いねぇが 逆方向らしい 別に丸山を 踏まんでもと 思うたが せっかくじゃから戻って丸山へ… やれのう…
「丸山」は 標識?もねぇー 棒がそうらしい… 誰ぞ立ったらぁ〜… そう思うのは自分だけ?
ここらから 何となく陽が射し出した 予想外…の青空じゃぁ… 歩き始めは ガスを 覚悟しとったのに…
気温が低いせいで コンデジが 調子悪りぃ〜… ズボンに入れて体温で 温める。 何とかシャッターが切れ出す。 「秘書」も温度計マークが 出とる 温度計をみると0℃ 風もあるし 汗もかかん。 鼻水が出るだけ。
やっぱり きょうは寒みんじゃ〜… 雪屁も 新雪の下は 凍っとるのが 判る… たいした雪屁じゃ〜ねぇが
気持がえぇ〜… 1060Pの稗谷丸山も 標識ない 朽ちた赤テープだけ…うっかり通うり過ぎてしまいそう。
残りは アップダウンして 1043P ここには鉄塔がある。 ここらから蒜山、大山が 絶好の展望が…
しばし 大山に 見とれる… 上蒜山から蛇ヶ乢を 見渡し いつか?… じゃがロングじゃ…
アゼチも 行って見てぇ〜… まだまだあるなぁ〜… 行きてぇとこが…
後は下山するだけ 北斜面で まだ雪は緩んでねぇ 落雪もねぇ 右足のしもやけが 痛えぇので 急坂は左足から つっぱって… 旧道手前で 別荘2軒 売れ残り?の 更地も… やっと旧道に出て 車が 見え出した。 旧道を 横切ろうとして 又 踏みぬく。 雪原は やめて道なりに… 川上2号に 合流 やっぱり作業中じゃった。 路肩に駐車しとって 正解。 頭は下げといた。 どうも除雪車が 又来たみてぇじゃ
車に 泥はねされとった。 しょうがねかろう〜 邪魔しとんは 自分じゃけぇ〜…
大山見ながら ラーメン、コーヒー、たばこ ゆっくり休憩して 帰る。 えぇ雪山じゃった。
メモ、Sティバ(激痛パックリ裂け目靴脱後ロキソニン)ミズノ冬靴下1冬カッパ脱がずパン6白湯0.5魚ソー1ガム0ゲーター
ストック2アイゼン荷物
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する