記録ID: 413325
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
塔ノ岳〜鍋割山
2014年03月08日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:26
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,692m
- 下り
- 1,683m
コースタイム
9:00 大倉バス停
12:00 塔ノ岳山頂到着。12:50まで昼食・休憩。
14:00 鍋割山山頂
15:20 栗ノ木洞
15:30 くぬぎ山
16:30 寄バス停
12:00 塔ノ岳山頂到着。12:50まで昼食・休憩。
14:00 鍋割山山頂
15:20 栗ノ木洞
15:30 くぬぎ山
16:30 寄バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:寄からバスに乗り、小田急線の新松田駅まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
800m付近までは雪はほとんどなし。 それ以降ちょこちょこ雪のある道が出てきますが、アイゼンは不要かと。 花立山荘を過ぎたあたりから雪がどっかり残っています。ここらでアイゼンをつける人が多かった印象(僕は結局頂上に着くまでつけませんでしたが)。 塔ノ岳から降りるときにアイゼンを装着。 雪よりもむしろぐちゃぐちゃにぬかるんだ泥が厄介でした。特にくだり。一回ずるっと転んでしまいました。 鍋割山以降はアイゼンなしで大丈夫でした。 ただ栗ノ木洞への登り道にはまだ雪がけっこうありました。 |
写真
感想
もうそろそろ冬も終わり。雪が完全に溶けてしまうまえに、人気の塔ノ岳に、ということで。
快晴の土曜日ということで、登山客がほんとにたくさんいました。
山頂にはまだまだ雪がたっぷり残っていて安心しました。その分、山頂はかなり寒かったですが。
全体的には、道は歩きやすく、コースタイムも概ね予定通りで済みました。
雪がなくなってしまうのはさみしいですが、その代わりに花や緑がこれから増えていってくれるのが楽しみです。
5月ごろにもう一度丹沢に登りに来たいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人