ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4134216
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

昼闇山〜高松山(吉尾平〜アマナ平周回)

2022年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:10
距離
20.6km
登り
1,736m
下り
1,728m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:02
休憩
0:00
合計
11:02
距離 20.6km 登り 1,736m 下り 1,737m
5:41
64
6:45
0:00
318
12:03
0:00
94
13:37
0:00
186
16:43
0:00
0
16:43
ゴール地点
バリエーション豊かで、時間を忘れて歩ける素晴らしい周回コースだった。😌
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
焼山温泉駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
・アケビ平から吉尾平へはスノーブリッジを数回通過
・鉢山カールはデブリの上を通過
・昼闇山山頂直下の急斜面はアイゼン、ピッケルが必要
その他周辺情報 焼山温泉は閉館中、下山後は笹倉温泉へ
焼山温泉からスタート
いきなり昼闇山と昼闇カールが観えテンションUP😌
2022年04月02日 05:50撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
4/2 5:50
焼山温泉からスタート
いきなり昼闇山と昼闇カールが観えテンションUP😌
振り返って鉢ヶ岳と権現岳
2022年04月02日 05:59撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
4/2 5:59
振り返って鉢ヶ岳と権現岳
更に進めば
鉢山〜阿弥陀山・烏帽子岳の勇姿
2022年04月02日 06:18撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
4/2 6:18
更に進めば
鉢山〜阿弥陀山・烏帽子岳の勇姿
林道の橋を通過
2022年04月02日 06:31撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
4/2 6:31
林道の橋を通過
アケビ平を進む
2022年04月02日 06:40撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
4/2 6:40
アケビ平を進む
展望が開けたら
阿弥陀山〜烏帽子岳
2022年04月02日 07:00撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
4/2 7:00
展望が開けたら
阿弥陀山〜烏帽子岳
ズーム
カッコ良すぎ😁
2022年04月02日 07:00撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
4/2 7:00
ズーム
カッコ良すぎ😁
2022年04月02日 07:12撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
4/2 7:12
迷走中1
2022年04月02日 07:37撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
4/2 7:37
迷走中1
迷走中2
2022年04月02日 07:47撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
4/2 7:47
迷走中2
少し迷ったが、吉尾平へ出た
2022年04月02日 08:10撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
4/2 8:10
少し迷ったが、吉尾平へ出た
吉尾平はブナの雪原
来て良かった。。😌
2022年04月02日 08:17撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
4/2 8:17
吉尾平はブナの雪原
来て良かった。。😌
阿弥陀〜烏帽子岳
2022年04月02日 08:20撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
4/2 8:20
阿弥陀〜烏帽子岳
これから目指す鉢山
2022年04月02日 08:21撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
4/2 8:21
これから目指す鉢山
2022年04月02日 08:23撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
4/2 8:23
振り返って
2022年04月02日 08:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
4/2 8:43
振り返って
左、P1408mと右、鉢山に挟まれた谷間を登る予定
2022年04月02日 08:48撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
4/2 8:48
左、P1408mと右、鉢山に挟まれた谷間を登る予定
鉢山カール
2022年04月02日 08:48撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
4/2 8:48
鉢山カール
2022年04月02日 09:03撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
4/2 9:03
昨日の降雪で雪面は真っ白
更にダイヤモンドダストで宝石を散りばめた様だった。。😌
2022年04月02日 09:19撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
4/2 9:19
昨日の降雪で雪面は真っ白
更にダイヤモンドダストで宝石を散りばめた様だった。。😌
ここは新潟県なのか?
2022年04月02日 09:19撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
4/2 9:19
ここは新潟県なのか?
2022年04月02日 09:19撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
4/2 9:19
遠くに日本海。。やっぱ新潟だわ😁
2022年04月02日 09:19撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
4/2 9:19
遠くに日本海。。やっぱ新潟だわ😁
鉢山を見上げる
2022年04月02日 09:19撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
4/2 9:19
鉢山を見上げる
鉢山カールへいざ!
2022年04月02日 09:20撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
4/2 9:20
鉢山カールへいざ!
2022年04月02日 09:25撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
4/2 9:25
2022年04月02日 09:28撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
4/2 9:28
正面にデブリ現る
2022年04月02日 09:30撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
4/2 9:30
正面にデブリ現る
霧氷だ。。😌
2022年04月02日 09:44撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
4/2 9:44
霧氷だ。。😌
デブリを抜け、先ずは稜線を目指す
2022年04月02日 09:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
4/2 9:53
デブリを抜け、先ずは稜線を目指す
目線と同じ高さになってきた
2022年04月02日 09:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
4/2 9:53
目線と同じ高さになってきた
まるで要塞
2022年04月02日 09:54撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
4/2 9:54
まるで要塞
稜線に登り上げたKimさん
2022年04月02日 09:57撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
4/2 9:57
稜線に登り上げたKimさん
雨飾山〜鋸岳
2022年04月02日 09:59撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
4/2 9:59
雨飾山〜鋸岳
金山〜シゲクラ尾根
2022年04月02日 10:00撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
4/2 10:00
金山〜シゲクラ尾根
鉢山
2022年04月02日 10:00撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
4/2 10:00
鉢山
雨飾山をズーム
手前は鋸岳への縦走尾根
2022年04月02日 10:00撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
4/2 10:00
雨飾山をズーム
手前は鋸岳への縦走尾根
1600m台地まで霧氷が続く😌
2022年04月02日 10:04撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
4/2 10:04
1600m台地まで霧氷が続く😌
陽射しを浴びキラキラ耀いていた。。
2022年04月02日 10:04撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
4/2 10:04
陽射しを浴びキラキラ耀いていた。。
2022年04月02日 10:19撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
4/2 10:19
2022年04月02日 10:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
4/2 10:22
ピークは1600m台地
2022年04月02日 10:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
4/2 10:22
ピークは1600m台地
振り返って
2022年04月02日 10:23撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
4/2 10:23
振り返って
2022年04月02日 10:24撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
4/2 10:24
10:33
1600m台地に到着
正面に昼闇山
2022年04月02日 10:33撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
4/2 10:33
10:33
1600m台地に到着
正面に昼闇山
雪山と日本海 の対比が面白い
2022年04月02日 10:33撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
4/2 10:33
雪山と日本海 の対比が面白い
雨飾山
2022年04月02日 10:34撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
4/2 10:34
雨飾山
鋸岳〜鬼が面山〜駒ケ岳
2022年04月02日 10:34撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
4/2 10:34
鋸岳〜鬼が面山〜駒ケ岳
北アルプス
雪倉岳〜朝日岳
2022年04月02日 10:34撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
4/2 10:34
北アルプス
雪倉岳〜朝日岳
金山
2022年04月02日 10:34撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
4/2 10:34
金山
Kimさん
2022年04月02日 10:35撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
4/2 10:35
Kimさん
小蓮華岳とその奥に白馬岳
2022年04月02日 10:36撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
4/2 10:36
小蓮華岳とその奥に白馬岳
越の里さん
2022年04月02日 10:37撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
4/2 10:37
越の里さん
昼闇山へ続く極悪な稜線へ向け
2022年04月02日 10:40撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
4/2 10:40
昼闇山へ続く極悪な稜線へ向け
いざ出発
2022年04月02日 10:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
4/2 10:43
いざ出発
先行者はスキーヤー1人、ハイカー3人
2022年04月02日 10:54撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
4/2 10:54
先行者はスキーヤー1人、ハイカー3人
急斜面の雪はカチカチ
私は10本アイゼンなので、お2人が切ったステップをトレース
2022年04月02日 11:20撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
4/2 11:20
急斜面の雪はカチカチ
私は10本アイゼンなので、お2人が切ったステップをトレース
漸く安全地帯に登り上げた
ここまで緊張の連続で写真撮影の余裕無し。。😅
2022年04月02日 11:51撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
4/2 11:51
漸く安全地帯に登り上げた
ここまで緊張の連続で写真撮影の余裕無し。。😅
山頂と焼山
2022年04月02日 12:01撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
4/2 12:01
山頂と焼山
12:03
昼闇山へ到着
既にスキーヤーは滑り下り、ハイカーさんが残っていた
2022年04月02日 12:03撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
4/2 12:03
12:03
昼闇山へ到着
既にスキーヤーは滑り下り、ハイカーさんが残っていた
火打山〜焼山
2022年04月02日 12:03撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
4/2 12:03
火打山〜焼山
金山
2022年04月02日 12:03撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
4/2 12:03
金山
雨飾山〜北アルプス
2022年04月02日 12:03撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
4/2 12:03
雨飾山〜北アルプス
歩いてきた稜線と日本海
2022年04月02日 12:04撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
4/2 12:04
歩いてきた稜線と日本海
越後三山方面(らしい)
2022年04月02日 12:05撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
4/2 12:05
越後三山方面(らしい)
高松山へ続く稜線
2022年04月02日 12:05撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
4/2 12:05
高松山へ続く稜線
もう1度
火打山と焼山
2022年04月02日 12:06撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
4/2 12:06
もう1度
火打山と焼山
雨飾山と北アルプス
2022年04月02日 12:34撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
4/2 12:34
雨飾山と北アルプス
記念撮影
先行者さんから撮影していただく
3
記念撮影
先行者さんから撮影していただく
高松山へはノントレース
2022年04月02日 12:38撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
4/2 12:38
高松山へはノントレース
2022年04月02日 12:40撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
4/2 12:40
日本とは思えない、カナディアンな景色を観れ感無量。。最高😌
2022年04月02日 12:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
4/2 12:43
日本とは思えない、カナディアンな景色を観れ感無量。。最高😌
振り返って昼闇山
こちらからの山容は、とても穏やかなのが面白い
2022年04月02日 12:56撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
4/2 12:56
振り返って昼闇山
こちらからの山容は、とても穏やかなのが面白い
このスケール感ががたまらない。。😁
2022年04月02日 12:57撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
4/2 12:57
このスケール感ががたまらない。。😁
焼山
2022年04月02日 13:10撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
4/2 13:10
焼山
火打山
2022年04月02日 13:11撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
4/2 13:11
火打山
振り返って
2022年04月02日 13:11撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
4/2 13:11
振り返って
雨飾山の左奥は唐松岳〜白馬鑓ヶ岳〜杓子岳かな
2022年04月02日 13:12撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
4/2 13:12
雨飾山の左奥は唐松岳〜白馬鑓ヶ岳〜杓子岳かな
鉢ヶ岳と権現岳
2022年04月02日 13:16撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
4/2 13:16
鉢ヶ岳と権現岳
大きなダケカンバ
2022年04月02日 13:18撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
4/2 13:18
大きなダケカンバ
2022年04月02日 13:24撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
4/2 13:24
正面に高松山
2022年04月02日 13:28撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
4/2 13:28
正面に高松山
焼山と水無谷
2022年04月02日 13:30撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
4/2 13:30
焼山と水無谷
高松山山頂には焼山から来たスキーヤー
山頂では記念撮影をしていただいた。😌
2022年04月02日 13:34撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
4/2 13:34
高松山山頂には焼山から来たスキーヤー
山頂では記念撮影をしていただいた。😌
13:37
高松山に到着正面に火打山
ここからもカナディアンな景色
2022年04月02日 13:37撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
4/2 13:37
13:37
高松山に到着正面に火打山
ここからもカナディアンな景色
焼山と大曲り
2022年04月02日 13:37撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
4/2 13:37
焼山と大曲り
火打山・焼山をバックに記念撮影
脚がプルプル。。😆
3
火打山・焼山をバックに記念撮影
脚がプルプル。。😆
高松山からの下山は雪庇の壁を下りる
2022年04月02日 13:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 13:53
高松山からの下山は雪庇の壁を下りる
そこから先は鳥になった気分。。😁
2022年04月02日 13:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
4/2 13:53
そこから先は鳥になった気分。。😁
北面台地
2022年04月02日 13:59撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
4/2 13:59
北面台地
焼山をズーム
噴煙が観える
2022年04月02日 13:59撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
4/2 13:59
焼山をズーム
噴煙が観える
振り返って
2022年04月02日 14:04撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
4/2 14:04
振り返って
正面に放山
ひろーーい
2022年04月02日 14:13撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
4/2 14:13
正面に放山
ひろーーい
2022年04月02日 14:15撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
4/2 14:15
振り返って高松山
2022年04月02日 14:16撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
4/2 14:16
振り返って高松山
さらに先から高松山
2022年04月02日 14:24撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
4/2 14:24
さらに先から高松山
2022年04月02日 14:24撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
4/2 14:24
アマナ平
2022年04月02日 14:39撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
4/2 14:39
アマナ平
振り返ったら焼山の噴煙
2022年04月02日 14:59撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
4/2 14:59
振り返ったら焼山の噴煙
火打山、焼山、高松山BCのトレースが沢山
2022年04月02日 15:16撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
4/2 15:16
火打山、焼山、高松山BCのトレースが沢山
吹き芽で赤く色付くブナ
2022年04月02日 15:23撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
4/2 15:23
吹き芽で赤く色付くブナ
振り返って
後は林道を歩いて笹倉温泉に無事到着。Kimさん、越の里さんお疲れ様でした。
2022年04月02日 15:23撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
4/2 15:23
振り返って
後は林道を歩いて笹倉温泉に無事到着。Kimさん、越の里さんお疲れ様でした。

装備

個人装備
登山靴 アイゼン ピッケル ワカン

感想

昨年、Kimさんへ昼闇山をお願いしたが都合が合わず断念。今年こそはと漸く夢が実現できました。
計画では吉尾平〜昼闇山〜昼闇谷だったが、昼闇山で吉尾平〜高松山〜アマナ平周回に急遽変更、結果的には大正解でした。😌
Kimさん案内本当にありがとうございました。越の里さんも腰が。。と言いつつ、しっかり周回したところは流石ですね。😁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:769人

コメント

こんばんは asarenはん kimkimはん

この日は白馬方面へ行こうか、笹倉温泉あたりへ行こうか迷いましたが白馬方面へ。
笹倉温泉方面だと、モシカシテニアミスだった。
いやいや、ヘタレだがら14時にはげざーんして笹倉でゆるゆるしていたに
違いない私。(;^ω^)

ヒルクラも高松も地元だけど、私的には難易度が高くてasarenさん達のレコを拝見してため息をつくばかりです。
せめて・・吉尾平(*´ω`)かな。
2022/4/5 22:16
kibakoさん
おはようございます

北アルプスの絶景ポイント知ってますね、私にはちんぷんかんぷん。
頸城の山々は、谷川・魚沼・飯豊とは違う山のスケール感、荒々しさ、更に北アルプスも観ることが出来る地理条件が抜群ですね!😌

地元愛ならではの情報楽しんでますよ。😁
2022/4/6 7:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら